architecture archive

北山恒のインタビュー

北山恒のインタビューがunicorn supportに掲載されています

北山恒のインタビューが、横浜国立大学建築学コース設計意匠系OB会のウェブサイト”unicorn support”に掲載されています。ヴェネチア・ビエンナーレの日本について聞いています。その他にも宮晶子のインタビューや作品の写真などを見ることができます。

カルソ・セント・ジョンによるトーマス・デマンド展の会場構成の写真 カルソ・セント・ジョンによるカフェ”Chiswick House Cafe”の写真 ETHで行われたHHFアーキテクテンのレクチャーの動画 フォルム・木村浩一建築研究所による”響き合う家” sinatoによる”salon des saluts” ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオによるリヒテンシュタイン公国の国会議事堂

ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオによるリヒテンシュタイン公国の国会議事堂の写真などがArchDailyに掲載されています

ハンスイェルク・ゲーリッツ・アーキテクチャースタジオが設計したリヒテンシュタイン公国の国会議事堂の写真などが50枚、ArchDailyに掲載されています。

アイレス・マテウスによる”サント・ティルソ・コールセンター” 手塚貴晴+手塚由比による”(仮称)七里が浜の家”の写真

手塚貴晴+手塚由比による”(仮称)七里が浜の家”の写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています

手塚貴晴+手塚由比が設計した”(仮称)七里が浜の家”の写真が18枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。オープンハウス時の様子。

共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープン

共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープンしています

共愛学園前橋国際大学4号館設計業務の公募型プロポーサルのサイトがオープンしています。募集概要などが発表されています。
簡単にまとめた概要は以下。 ※必ず公式サイトご確認ください。

book『著書解題 ― 内藤廣対談集2』

書籍『著書解題 ― 内藤廣対談集2』がamazonで発売されています

書籍『著書解題 ― 内藤廣対談集2』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。

建築は時代を画す、本は時代を作る

建築家・内藤廣が、自身の思考や設計活動に大きな影響を与えた建築書の名著11冊に今再び、挑む。
11冊の著者本人にどのような時代背景にどのような意図で名著が生まれたのかに迫り、現在の視点から日本の現代建築史のなかでの位置づけを再考、現在へと繋がるテーマを再発見していく。
INAXの広報誌「INAX REPORT」人気連載の単行本化第2弾。大川三雄との対談総集編と「本と論文にみる 現代建築思潮年表|1960-2004」も掲載。

著書解題 ―― 内藤廣対談集2
内藤 廣
4872751620

ジョン・ポーソンがコモンウェルス研究所の建物をデザインミュージアムに改修するコンペに勝利

ジョン・ポーソンがコモンウェルス研究所の建物をデザインミュージアムに改修するコンペに勝利しています

ジョン・ポーソンがロンドンのコモンウェルス研究所の建物をデザインミュージアムに改修するコンペに勝利しています。ファイナリストには、ト二ー・フレットンやカルソ・セント・ジョン、クラウス・エン・カーンなどが選ばれていました。

アルマン・ザトラー・ヴァプナーによる”ドルニエ博物館”

アルマン・ザトラー・ヴァプナーによる”ドルニエ博物館”の写真がdailytonicに掲載されています

アルマン・ザトラー・ヴァプナーが設計したドイツ・フリードリッヒスハーフェン”ドルニエ博物館”の写真が6枚、dailytonicに掲載されています。フリードリッヒスハーフェン空港に接続していて空港の歴史や飛行機などを展示しているそうです。

ホセ・ルイ・マテオのインタビュー動画の予告編 竹原義二の講演会”素の建築”のレポート スタジオ・ムンバイによる住宅”Tara House”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。