ミラーレス/タグリアブエ-EMBTによる2010上海万博のスペインパヴィリオンの画像がdesignboomに掲載されています
ミラーレス/タグリアブエ-EMBTが設計して建設が進められている2010上海万博のスペインパヴィリオンの画像が6枚、designboomに掲載されています。
ミラーレス/タグリアブエ-EMBTによる2010上海万博のスペインパヴィリオンの画像がdesignboomに掲載されています
ミラーレス/タグリアブエ-EMBTが設計して建設が進められている2010上海万博のスペインパヴィリオンの画像が6枚、designboomに掲載されています。
今年(2009年)の”World Building of the Year award”を受賞した、ピーター・リッチによる南アフリカの”マプングブエ解析センター”の写真が5枚と、ピーター・リッチへのインタビュー動画がThe Architects’ Journalに掲載されています。この賞の審査員にはラファエル・ヴィニオリや隈研吾が名を連ねていたようです。
アトリエ天工人による住宅”YACHIYO”の写真がjapan-architects.comに掲載されています
アトリエ天工人が設計した、大正時代の蔵の梁や柱などを再利用した住宅”YACHIYO”の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。
point+ouviの”ジュッカイエ”が建物探訪に出演します
point+ouviの”ジュッカイエ”が渡辺篤史の建もの探訪に出演します。放送日時は2009年11月13日(金)朝5時~5時25分です。
谷尻誠/サポーズデザインオフィスによる”upto35″コンペの提案の画像がdesignboomに掲載されています
谷尻誠/サポーズデザインオフィスによるギリシャの学生用集合住宅などのコンペ”upto35“の提案の画像が10枚、designboomに掲載されています。
バトル・アンド・ロイグ・アーキテクツによるバルセロナ動物園のインコのケージの写真がdesignboomに掲載されています
バトル・アンド・ロイグ・アーキテクツが設計したバルセロナ動物園のインコのケージ(鳥かご)の写真が9枚、designboomに掲載されています。
3xnとノード・アーキテクツによるデンマーク・オーフスのマスタープランコンペの勝利案がdesignboomに掲載されています
3xnとノード・アーキテクツによるデンマーク・オーフスのマスタープランコンペの勝利案が5枚、designboomに掲載されています。
西田司/オンデザインパートナーズらによる飲食店”六本木農園”の写真などがKen-platzに掲載されています
西田司/オンデザインパートナーズと鹿内健建築事務所が設計して久住有生左官が土壁の指揮をとって完成した六本木の飲食店”六本木農園“の写真が9枚と建設の経緯などがKen-platzに掲載されています。土壁はワークショップによって作られました。
べトンによるタルヌフの教会の写真などがArchDailyに掲載されています
べトンが設計したポーランド・タルヌフの教会の写真と図面が20枚、ArchDailyに掲載されています。
アルヴァ・アアルトが設計したフィンランドの”セイナッツァロの役場”の動画です。1952年完成の作品。動画の作成は0300TVです。
Good Design Award 2009の結果が公式サイトで発表されています
Good Design Award 2009の結果が公式サイトで発表されています。グッドデザイン大賞はワークヴィジョンズ+岩見沢レンガプロジェクト事務局による”岩見沢複合駅舎“です。
乾久美子による隈研吾の講演会のレポートがギャラリー間のサイトに掲載されています
乾久美子が執筆した隈研吾の講演会のレポート”ふたつの意味をもつOrganic または牡蠣っとしての隈さんと隈研吾建築都市設計事務所”がギャラリー間のサイトに掲載されています
隈研吾展 Kengo Kuma Studies in Organicの会場写真がギャラリー間のサイトに掲載されています
隈研吾の展覧会”Kengo Kuma Studies in Organic”の会場写真が19枚、ギャラリー間のサイトに掲載されています。
アダモ・ファイデンによる集合住宅”Conesa 4560 Building”の写真などがArchDailyに掲載されています
アダモ・ファイデンが設計したアルゼンチン・ブエノスアイレスの集合住宅”Conesa 4560 Building”の写真や図面が26枚、ArchDailyに掲載されています。
タンク・アーキテクツによる集合住宅”La Minoterie”の写真などがArchDailyに掲載されています
タンク・アーキテクツによるフランスの集合住宅”La Minoterie”の写真と図面とダイヤグラムが26枚、ArchDailyに掲載されています。
“青木淳と建築を考える2009″の最終講評対象作品が発表されています
神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科による”青木淳と建築を考える2009“の最終講評対象作品が発表されています。10組の提案が選出されていて、提案の画像と青木淳による講評を見ることができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中