SHARE アトリエ天工人による住宅”A-ring”
アトリエ天工人のサイトに住宅”A-ring”の写真が掲載されています
アトリエ天工人のウェブサイトに金沢市の住宅”A-ring”の写真が12枚掲載されています。『2008年度国土交通省 住宅・建築物省CO2推進モデル事業』に採択された戸建住宅との事。
アトリエ天工人のサイトに住宅”A-ring”の写真が掲載されています
アトリエ天工人のウェブサイトに金沢市の住宅”A-ring”の写真が12枚掲載されています。『2008年度国土交通省 住宅・建築物省CO2推進モデル事業』に採択された戸建住宅との事。
ジャン・ヌーベルによるニューヨークの集合住宅の写真がArchDailyに掲載されています
ジャン・ヌーベルが設計して間もなく完成するニューヨーク・チェルシー地区の高層集合住宅の写真が11枚、ArchDailyに掲載されています。
モーフォシスによる”Make It Right”プロジェクトのための住宅の写真がdezeenに掲載されています
モーフォシスが、ブラッド・ピットの”Make It Right“プロジェクトのために設計した住宅の写真が27枚dezeenに掲載されています。
高橋晶子のインタビューがspace journalに掲載されています
ワークステーションの高橋晶子へのインタビューがspace journalに掲載されています。
大阪で”ARCHITECTURE AFTER 1995″展が開催されます
大阪で”ARCHITECTURE AFTER 1995″展が開催されます。概要がdot architectsのサイトに掲載されています。開催期間は2009年11月6日-11月17日。開催場所はAD&A gallery。
キュレーションを手がけるのはTEAM ROUNDABOUT。出展予定建築家(案)は、乾久美子、梅林克、垣内光司、木村松本、SPACESPACE、dot architects、中山英之、中村竜治、藤村龍至、藤本壮介、松岡聡田村裕希、満田衛資、宮本佳明、森田一弥、吉村靖孝。
五十嵐太郎らによるレクチャーや様々なワークショップも企画されています。
OBRAアーキテクツによる住宅”Centrifugal Villa”の写真などがArchiDailyに掲載されています
OBRAアーキテクツが設計したニューヨークの住宅”Centrifugal Villa”の写真と図面が47枚、ArchiDailyに掲載されています。
神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2009″青木淳と建築を考える2009“の対話篇が更新されています。花田佳明から青木淳へのテキストを読むことができます。
菊地宏のウェブサイトに、京都のradlab.で行われている展覧会”FOTOTEST”の写真が6枚掲載されています。
東京都市大学で石上純也の日本建築学受賞記念シンポジウムが開催されます
東京都市大学で石上純也の日本建築学受賞記念シンポジウムが開催されます。開催日は平成21年11月7日(土) 4:00pm~6:30pm。第一部が石上純也の講演会で、第二部は石上純也、手塚貴晴、新居千秋のパネルディスカッションです。
※architecturephotoのカレンダーページでは、topicsで紹介していない建築・アート・デザインのイベント情報をたくさん掲載しています。
swissinfo.chにベルナール・チュミへのインタビューが掲載されています
swissinfo.chにベルナール・チュミへのインタビューが掲載されています。アテネのアクロポリス美術館の話題や建築教育の話など。

住宅特集の最新号(2009年11月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています
住宅特集の最新号(2009年11月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています。特集”敷地のかたち 細長い場所に建つ家”です。石田敏明+石田敏明建築設計事務所による”SAハウス”、メジロスタジオによる”高松の住宅”、五十嵐淳建築設計による”house O”などを掲載。プレビュー画像つき。
二川幸夫のGA日記が更新されています。スティーブン・ホールのクヌート・ハムスンを撮影に行った話と動画が掲載されています。
アルベルト・カンポ・バエザによる住宅”Olnick Spanu House”の写真などがarcspaceに掲載されています
アルベルト・カンポ・バエザが設計したニューヨークの住宅”Olnick Spanu House”の写真と図面が12枚、arcspaceに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中