architecture archive

PROTOTYPE 展

PROTOTYPE 展が行われます

どのような展覧会かというと、

PROTOTYPEからは実際に出来上がる建築や商品と同様、あるいはそれ以上に作者のコンセプトを感じることができ、また荒削りであるがゆえに、様々なイマジネーションが膨らませられることに驚くはずです。プロダクトデザイナーや建築家など、13組の多様なモデルやスケッチを通じて、PROTOTYPE自体の可能性を感じていただければ幸いです。

とのことです。

参加者は、芦沢啓治岡安泉工藤健太郎+加藤麻紀Chris Kirby小林幹也Thomas Antonietti寺山紀彦ドリルデザイン永山祐子長坂常長岡勉Nosigner根本崇史
(各参加者の紹介ページへリンクしています。作品の写真あり。)

□展覧会概要
場所: 東京都文京区小石川2-17-15
日時: 2007年12月7日~16日 時間:11:00~20:00 MAP
Lighting : MODULAR JAPAN
Sponsor: inter offce ltd.
information : info@superprototype.net

サザーランド・ハッセーが中国・成都の美術館の国際コンペに勝利 SD2007 オードネル+トゥミ・アーキテクツ”写真ギャラリー” 新日本様式2007

Ken-platzに”新日本様式2007″のダイジェスト版があります

新日本様式とは

2006年にスタートした「新日本様式」100選は、日本ならではの製品やサービスを選定し、世界に発信しようというプロジェクトだ。

だそうです。

選定したのは、

福川伸次氏(財団法人機械産業記念事業財団会長)が座長を務め、照明デザイナーの石井幹子氏、ファッションデザイナーのコシノジュンコ氏、家具デザイナーの小泉誠氏、建築家の曽我部昌史氏、環境デザイナーの彦坂裕氏といった、衣、住、文化・芸術、プロダクトといった各分野の専門家が名を連ねている。

との事です。

意匠性の高い壁紙や照明が選ばれています。

隈研吾インタビュー 伊礼智”那珂湊の家” ANTONIO JIMENEZ TORRECILLAS”Nasrid Wall – Upper Albaicín, Granada”

s001.jpg

スペインの建築家ANTONIO JIMENEZ TORRECILLASが設計した”Nasrid Wall – Upper Albaicín, Granada”です。
2004年の作品。
写真とドローイングを提供して頂いたので紹介します。
スペインのグラナダに新しく”壁”を作るプロジェクト。
敷地はアルハンブラ宮殿の近くです。

s002.jpg

既存の壁面との関係が非常に良く考えられています。

artnet、デザインマイアミ2007

artnetのデザインマイアミ2007の特集サイトで様々なデザイナーの作品を見ることができます

有名どころをピックアップすると、

デビッド・アジャイ
ロン・アラッド
ザハ・ハディド
アトリエ・ファン・リースハウト
ジャスパー・モリソン

その他にも多数掲載されています。

アジャイがデザインしたプロダクトは初めて見ました。
ミニマルなんだけどプリミティブな要素も入っていて興味深いです。

PEN最新号(2007年12月15日号) 風力ダム 長岡市の厚生会館地区整備設計コンペティションに隈研吾が勝利 森田恭通、SAKAI PODCAST2.0 NHKトップランナーに中村拓志が出演 ニューミュージアム現代美術館のレポート ホルヘ・パルドの住宅

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。