architecture archive

ラインハウスによる、中国・上海の、元アヘン工場を改修したコワーキングスペース「WeWork weihai lu」の写真

ラインハウスによる、中国・上海の、元アヘン工場を改修したコワーキングスペース「WeWork weihai lu」の写真が、designboomに掲載されています

ラインハウスによる、中国・上海の、元アヘン工場を改修したコワーキングスペース「WeWork weihai lu」の写真が12枚、designboomに掲載されています。

ハイパーシティ・アーキテクツによる、中国の黄土高原に建つ、版築のような工法で建てられた住宅の写真

ハイパーシティ・アーキテクツによる、中国の黄土高原に建つ、版築のような工法で建てられた住宅の写真がdesignboomに掲載されています

ハイパーシティ・アーキテクツが設計した、中国の黄土高原に建つ、版築のような工法で建てられた住宅の写真がdesignboomに掲載されています。この地域特有の地下住居ヤオトンを増築・改修しているようです。立面・平面に曲線が多用されており、それによって生まれている空間も興味深いです。

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の事務所内の様子の写真と、手塚貴晴のインタビュー

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の事務所内の様子の写真と、手塚貴晴のインタビューがdesignboomに掲載されています

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の事務所内の様子の写真が24枚と、手塚貴晴のインタビューがdesignboomに掲載されています。

ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で近く完成する、レバノンの高層集合住宅の外観写真

ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で近く完成する、レバノンの高層集合住宅の外観写真がdesignboomに掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で近く完成する、レバノンの高層集合住宅の外観写真が9枚、designboomに掲載されています。

ユニクロ ユーの、パリにあるスタジオの写真

ユニクロ ユーの、パリにあるスタジオの写真がdesignboomに掲載されています

シギュー(Ciguë)と、同ブランドディレクターのクリストフ・ルメールによる、ユニクロ ユーの、パリにあるスタジオの写真が14枚、designboomに掲載されています。シギューの日本語で読めるインタビューはこちらに。日本で作品もつくっているようです。

【ap job 更新】 株式会社シンクタウンが、意匠設計・建築設計・建築施工管理のスタッフを募集中

jobboard_468

thinksama1702-photo_01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社シンクタウンの、意匠設計・建築設計・建築施工管理募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社シンクタウンは、新築住宅、住宅・店舗リノベーションなどを行っている「デザイン+設計+工務店」です。
この度、業務拡大によりフルタイム設計スタッフを募集します。

【 ご応募を検討されている方へ 】
私たちシンクタウンは、家づくりはもちろんのこと、景観や環境のことも深く考え、スタッフ・施工関係者で想いを合わせながら、”ひとつひとつていねいにあたたかく”仕事をしています。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

椎名英三+梅沢良三による、梅沢の自邸「IRONHOUSE」について、脇坂圭一が聞いているインタビュー「仕上材としてのサンドイッチ鉄板造ができるまで」

椎名英三+梅沢良三による、梅沢の自邸「IRONHOUSE」について、脇坂圭一が聞いているインタビュー「仕上材としてのサンドイッチ鉄板造ができるまで」が、WEB版・建築討論に掲載されています

椎名英三梅沢良三に、梅沢の自邸「IRONHOUSE」について、構造家の梅沢良三に、脇坂圭一が聞いているインタビュー「仕上材としてのサンドイッチ鉄板造ができるまで」が、WEB版・建築討論に掲載されています。IRONHOUSEについては、こちらのPDFに写真や図面などがまとまっています

布野修司による論考「伊東豊雄はどこへ行く?」 book『坂倉準三の都市デザイン 新宿駅西口広場』

書籍『坂倉準三の都市デザイン 新宿駅西口広場』がamazonで発売されています

書籍『坂倉準三の都市デザイン 新宿駅西口広場』がamazonで発売されています。

太陽を招く大きな穴と二重螺旋のスロープ、世にも不思議な公共施設。ル・コルビュジエの志を継ぐ闘いの軌跡。日本建築家協会推薦図書

「新宿駅西口広場が求められた機能を果たすだけではなく、地下にありながら行き交う人々に太陽の光と広がりのある都市的な景観を提供できたとすれば亡き坂倉準三と担当者一同の喜びである。新宿駅西口広場および地下駐車場は、竣工後、半世紀を迎えるが、その建設記録は残念ながら断片的な資料しか残っていない。幸い、当時の坂倉準三建築研究所の担当者たちが資料を集め、調査し、記憶を甦らせて、まとめたのがこの本である。この機会に建設当時の記録が出版され、一つの戦後史として将来への参考になれば幸いである。(阪田誠造)」

新宿駅西口広場

隈研吾による、自身の北京事務所も入居する、スラム化した旧市街を再生するプロジェクト「北京前門」の写真

隈研吾による、自身の北京事務所も入居する、スラム化した旧市街を再生するプロジェクト「北京前門」の写真です

隈研吾が設計を手掛けた、自身の北京事務所も入居する、スラム化した旧市街を再生するプロジェクト「北京前門」の写真が6枚、公式サイトに掲載されています。

 天安門や長安街から徒歩5分の距離にある北京旧市街の中心、前門東区の再生プロジェクト。かつては清明時代の配置や工法による古典的な四合院が集まった地区であったが、都市の人口増を背景に互いに見知らぬ住民たちによって占拠され、「大雑院」と呼ばれる四合院のスラム化が進行していた。
 本計画では、地域を開かれたコミュニティとして再生するために、オフィス、住宅、商業、宿泊、飲食からなるミックスド・ユーズの街並みへと転換した。
 木造部分の柱や梁は現地の職人によってひとつひとつ解体・補修の後、再度組み立てられ、外壁は伝統工法によるレンガ造にガラスカーテンウォール+アルミ押し出しによるスクリーンを組み合わせ、制御された透明感を持つ、ストリート(胡同)に開かれた四合院を実現した。2種類のみのアルミ押し出しによるパーツをジグソーパズルのように組みたてることで「花格窓」(伝統建築で窓や扉に採用される格子)のようなオーガニックなスクリーンの模様を実現した。
 高層ビルによって胡同と四合院からなるかつての北京の大半は失われた。やわらかで、開かれた低層の複合機能都市として再生することができた。
 このプロジェクトの一角には、隈事務所北京オフィスも入居している。

ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎による、ズントー設計のケルンの2作品を訪問したレビュー「至高のくうかん」

ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎による、ズントー設計のケルンの2作品を訪問したレビュー「至高のくうかん」が、ギャラリーときの忘れもの のウェブサイトに掲載されています

ピーター・ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎による、ズントー設計のケルンの2作品(聖コロンバ教会ケルン大司教区美術館とブラザー・クラウス野外礼拝堂、共に2007年の作品)を訪問したレビュー「至高のくうかん」が、ギャラリーときの忘れもの のウェブサイトに掲載されています。

伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭による、東京・港区の「都市の中の住宅」

hitc_000
photo©GA photographers

伊庭野大輔藤井亮介沼野井諭が設計した、東京・港区の「都市の中の住宅」です。

東京都心の住宅地に建つ住宅。室内は廊下がなく、螺旋状に最上階まで連続した空間構成となっている。そのようにスキップ状に部屋が連続しながら、広い階段幅、大きな窓、大きな浴槽、2 段の屋上テラスなど、通常の住宅よりも大きなスケールを同時に持つことで、住宅内外の出会いやコミュニケーションの可能性が広がることを意図した。また、上にいくにつれてボリュームをセットバックさせた隙間から光や風を取り込み、ベンチや机などの配置とセットに扱うことで、そこでの活動がより快適になるように配慮している。
住宅がパブリックさと快適さを身にまとうことで、内部での様々な活動が自然と外部へと開放され、それにより個人と都市が互いに響きあう良好な関係を作り出すことを目指した。

セルガスカーノによる、リスボンの食品市場内に作られた、1000以上の植物の鉢で満たされたコワーキングスペースの写真

セルガスカーノによる、リスボンの食品市場内に作られた、1000以上の植物の鉢で満たされたコワーキングスペースの写真が、designboomに掲載されています

セルガスカーノによる、ポルトガル・リスボンの食品市場内に作られた、1000以上の植物の鉢で満たされたコワーキングスペースの写真が12枚、designboomに掲載されています。

淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新「魚谷繁礼氏にリノベ・インタビューをする」 Buttondesignによる、東京・千住の葬儀社のオフィス「溜屋近藤商店」

tamariya_J5A4631
all photos©淺川敏

Buttondesignが設計した、東京・千住の葬儀社のオフィス「溜屋近藤商店」です。

足立区千住で創業300年を越える葬儀社、溜屋近藤商店。
葬儀の相談受付と事務を兼ねたオフィスの改修計画である。

昨今、葬儀の事は自分で決めたいということから生前相談が増えた。所謂葬儀屋らしくなく入りやすい空間をつくりたいことが施主からの要望だった。

自分の死と向き合う人、家族や親戚の死を迎えた人、ここを訪れる人達は死と向き合うことになる。

死は日常の延長にあると考えるならば、空間も同様に日々の生活の延長に感じられるよう、
目新しさではなく、日常を飛び越えないデザインの在り方を考えた。

千住には道行く人が声を掛け合うような気さくさがあり、人の繋がりを感じる。
顔馴染みのご近所さんがふらりと立ち寄り一服していくような、この場所の日常に溶け込んでくれることを期待している。

藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京・小金井市の、木造戸建て住宅の改修「柱の間の家」

hashiranoma00

hashiranoma01
all photos©長谷川健太

藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京・小金井市の、木造戸建て住宅の改修「柱の間の家」です。

リビタの展開しているHOWS Renovationは、空き家を社会資産と捉え、リノベーションによって改めて市場価値を与える意欲的な事業である。今回の物件は検査済証の残っていない新耐震基準以前の建物であったため、既存不適格調書を提出した後、南側に10平米以上のサンルームを増築して確認申請を新たに通している。また中古住宅をリビタが買取り、改修した後に販売となるスキーム上、具体的な施主がいない状態から設計がスタートする。3~40代の子供がいる家族を想定した上で、汎用的かつ可変的な構成を用意し、まだ見ぬ住まい手に対応しようと考えた。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。