architecture archive

【ap job 更新】 (株)一級建築士事務所アトリエマナが、設計スタッフ(正社員)を募集中

jobboard_468

01chigasaki_001

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

(株)一級建築士事務所アトリエマナの、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

(株)一級建築士事務所アトリエマナでは設計スタッフ(正社員)を募集します。アトリエマナは雑司が谷にあるアトリエです。住宅をメインに別荘・学童や保育園の作品を多く手掛けております。

五感で感じられる空間を大切にし、光や風、陰影などを巧みに取り込みながら美しく居心地の良い「居場所」づくりを心がけています子育てや食事、日々の生活の基盤となる空間を大切に考えながら「カタチ」にしていくことを大切にしています。

アトリエマナでは、基本1物件1スタッフで、建築のデザインからクライアントとの打ち合わせ、実施設計から現場監理まで、デザインに関わるすべてのお仕事に携わることができます。建築デザインが好きで、熱意のある設計スタッフを募集しています。

2017年度は大型の別荘プロジェクトが着工する他、竣工予定プロジェクトが複数併行して進んでいきます。私達と共に設計を担当し様々なプロジェクトに挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

今津康夫 / ninkipen!による、奈良・生駒の住宅を改修・増築した、照明ブランドのショールームとギャラリー「NEW LIGHT POTTERY」

nlp-00

nlp-01
all photos©河田弘樹

今津康夫 / ninkipen!による、奈良・生駒の住宅を改修・増築した、照明ブランドのショールームとギャラリー「NEW LIGHT POTTERY」です。もともとの住宅も今津の手によるもので、2013年に「4n」として発表されていました。アーキテクチャーフォトで特集した際の記事はこちら

奈良に拠点を置く照明ブランドNEW LIGHT POTTERYのショールームとギャラリーの新築である。
ショールームは、2013年に竣工した彼らの住宅兼スタジオに改装を加え、NEW LIGHT POTTERYのプロダクトをリアルな暮らしの中で体験できる場へとリニューアルし、ギャラリーはその離れとして平屋の小さな建築を増築した。
よう壁との間に残された隙間に建つギャラリーは、屋根をくの字に折り曲げてスタジオへの環境を確保しながら、自らは僅かに残された屋根と壁から分散して光を取り込むことで、工業的なアプローチとクラフトマンシップを両立させ細部までにこだわった彼らの照明器具を柔らかく照らし出している。
暮らしに欠かせない灯りを丁寧に選びたいと思う多くの人々がこの場所に訪れ、確かな一つと出会うだろう。

【ap job 更新】 タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

jobboard_468

shimadasama1611-photo01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所は現在、日本全国から海外まで、住宅を主に、店舗、ホテル、オフィスやインスタレーションなど多種多様な設計を行っています。
現在8名のスタッフで活動していますが、プロジェクト業務の拡大に伴い、数名の設計スタッフを募集します。

多くのプロジェクトが動いていますので、新規スタッフも早い段階でプロジェクトを任され、企画から現場監理までクライアント、現場と直接関わって様々な業務を経験することが可能です。

ぼくらは事務所での経験を活かし、建築家として活躍できる人材を多く輩出することを願っています。ですから一人の建築家として自由に発想を練り、発言できる、ある意味では生意気な人材は歓迎します。自由な空気のもと、毎日スタッフによるまかないランチを食べ、議論し、見学会や講演会に出掛けたり、素材や工法の実験を行ったりしながら、和気あいあいと、かつ真剣に日々設計しています。

応募資格および雇用条件、勤務時間等の詳細は相談に応じます。
ぜひ、我々と一緒にものを創りたいという方の応募を心よりお待ちしております。

OMA / AMOによる、ブラダの2016FWコレクションのためのランウェイの写真 【ap job 更新】 株式会社ihrmk一級建築士事務所が、正社員・プロジェクト契約社員・アルバイトを募集中

jobboard_468

iharasama1701-01
風景を通す家 Photo by Hiroshi Ueda

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社ihrmk一級建築士事務所の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社ihrmk一級建築士事務所では一緒に良いものを作っていける方を募集しています。
開設したばかりで実績は少ないですが、クライアントとの対話を通して、クライアントの本当に希望している空間、そして社会への提案のバランスの取れた空間を作ることを目指しています。

OMAの設計で建設される、イギリス・マンチェスターのアートセンター「Factory」の画像

OMAの設計で建設される、イギリス・マンチェスターのアートセンター「Factory」の画像がdezeenに掲載されています

OMAの設計で建設される、イギリス・マンチェスターのアートセンター「Factory」の画像が6枚、dezeenに掲載されています。

403architecture [dajiba]のヴェネツィア・ビエンナーレ報告展「プレゼント・ブリッジ」が浜松で開催 [2017/2/3-2/19]

403architecture [dajiba]のヴェネツィア・ビエンナーレ報告展「プレゼント・ブリッジ」が浜松で開催されます

403architecture [dajiba]のヴェネツィア・ビエンナーレ報告展「プレゼント・ブリッジ」が浜松で開催されます。会期は、2017年2月3日~2月19日。場所は静岡県浜松市の鍵屋ビルです。(同ビルには403の設計による店舗が複数件入居しています。)

 我々403architecutre [dajiba]は、2016年、世界最大の建築の祭典である「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展」日本館の出展作家として選出され、審査員特別表彰を受賞しました。この度、上記を契機とし、ヴェネツィアと浜松との建築文化の架け橋となる、報告展を兼ねた展覧会を開催する運びとなりました。
 先の出展作品は、ヴェネツィアに工房を持つ唯一の日本人・土田康彦氏の制作協力のもと、ヴェネツィアの地域資源であるヴェネツィアングラスに新たな価値を与えるもので、水の都ヴェネツィアの至る所にみられる橋の構造からインスピレーションを受けたアーチ型のガラス橋をという成果として結実しました。 

 今回、その橋に使われた廃ガラスを再融解して制作されたガラスピースや、展示風景、ヴェネツィアの都市風景や制作プロセスの動画といったヴェネツィアの建築文化に纏わる展示物と、浜松の建築文化を醸成する市街地の古い共同建築の写真やプロジェクト画像といった浜松の建築文化に纏わる展示物を、同様に展示することで、浜松とヴェネツィアの建築文化の特色を比べ、その共通点を探る機会を市民の皆様にご提供します。

アーティストのダン・グレアムによる、若者へのアドヴァイスを収録したインタビュー動画 NHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」が、ブルースタジオ・大島芳彦を特集 [2017/1/16]

NHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」が、ブルースタジオ・大島芳彦を特集します

NHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」が、ブルースタジオ・大島芳彦を特集します。放送日は、2017年1月16日です。リンク先で予告動画も見る事ができます。

全国で空き家や空きマンションが増加する中、建築の力で解決に取り組み、注目されている男がいる。建築家・大島芳彦(46)。古い建物に手を加え、全く新しい価値を生み出す「リノベーション」の第一人者で、これまで、全国に捨て置かれてきた物件を数々再生させてきた。廃虚のようだった団地を大胆に改修、地元の交流も誘発して空室待ちの超人気物件に。古ビルの土地需要に注目して、シェアオフィスなどを入れて人気施設に。斬新なアイデアは業界注目の的となり、今や東京だけでなく全国からの依頼がひっきりなし。常時20以上のプロジェクトを抱えている。
人気の秘密は、大島が、建物のみならず“人と地域の関係性”までデザインすること。団地のリノベーションでは駐車場を農園にして市民に開放、その奥にカフェを開き、住民以外の人々がいつのまにか団地に入り込む仕掛けを作り、町に溶け込む団地に。高年齢世帯と若年層を巧みに取り合わせるなど、世代間断裂も解消した。
リノベーションの先駆者として大島が大切にしているのが「人を巻き込み、ともに創りあげる」こと。持て余した古い物件を単におしゃれにするだけでは、早晩「古い物件」に逆戻りする。場の本当の価値を徹底的に掘り起こし、オーナーと住人に、その価値を理解してもらうこと。そのために、幾度となく話し合いを繰り返す。
建築の力で社会問題に向き合う大島のリノベーションの流儀に迫る。

藤本壮介が、群馬・前橋の廃業した老舗旅館を改修してホテルに再生するプロジェクトが進行中

藤本壮介が、群馬・前橋の廃業した老舗旅館を改修してホテルに再生するプロジェクトが進行しているようです

藤本壮介が、群馬・前橋の廃業した老舗旅館を改修してホテルに再生するプロジェクトが進行しているようです。今のところ計画案の画像等は公開されていないようです。

スティーブン・ホールによる、ニューヨーク州の、立体幾何学による複雑な内部空間を持つアーティストのための住宅の動画

スティーブン・ホールが設計した、ニューヨーク州の、立体幾何学による複雑な内部空間を持つアーティストのための住宅の動画が公開されています

スティーブン・ホールが設計した、ニューヨーク州の、立体幾何学による複雑な内部空間を持つアーティストのための住宅の動画です。ホールによる解説も収録。

【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/1/16)

jobboard_468

job170116

 
現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ

最も注目を集めたトピックス [期間:2017/1/9-1/15]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/1/9-1/15)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、村野藤吾設計の新たな建築が発見、確認したのは京都工芸繊維大・笠原一人。

2、コルビュジエが、集合住宅・ユニテダビタシオンのためにデザインした、コンクリート製の照明がネモ社より発売

3、隈研吾による、山口の、民家のような形状をルーバーで表現している「獺祭ストア 本社蔵」の写真

4、一級建築士事務所 上野アトリエ / UENOAによる、山梨の住宅「正面の家」

5、妹島和世が設計して開館した「すみだ 北斎美術館」の新しい写真

6、保坂猛建築都市設計事務所による、東京・台東区の住宅「窓辺のバルコニー」の写真

7、ペーター・メルクリによる、スイス・ディーティコンの集合住宅設計コンペの勝利案の図面など

8、ODS / 鬼木孝一郎による、店舗「dear mayuko」

9、MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、新建築誌にも掲載された愛知・知立の学童保育のための施設「知立の寺子屋」の見学会が開催 [2017/1/15]

10、隈研吾が、インドネシア・バリに計画している有機的な形状の外観のヴィラなど「蕾 TSUBOMI VILLAS 」の画像

11、シザらがコンペで勝利して設計を進めていた、アルハンブラ宮殿の新しいエントランス兼ヴィジターセンターの中止に

12、ピーター・ズントー事務所のスタッフ・杉山幸一郎によるスイス建築に関するエッセイ「建築への静かな姿勢」

13、耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開

14、ODS / 鬼木孝一郎による、大阪市の店舗「STUDIOUS CITY」

15、セルガスカーノによる、ルイジアナ美術館の為に設計した東屋が、ケニアのスラムに移築されて学校として使用されている様子の写真

16、駒田建築設計事務所による、東京・武蔵野の、賃貸長屋「武蔵境AP(仮)」の内覧会が開催 [2017/1/14]

17、ニーマイヤー設計で、20年前にクローズした、リオの「ホテル・ナショナル」が再オープンへ

18、成瀬・猪熊、西田司、伊藤暁、中川エリカらによるセミナー「建築家の仕事の新しいかたち」が開催 [2017/1/28]

19、2016年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10

20、『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』(Forbes JAPAN)


過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

【ap job 更新】 タカトタマガミデザインが、スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中

jobboard_468

tamagamisama1701-photo01
サンウェルミューズ北参道(オフィスビル)

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

タカトタマガミデザインの、スタッフ・アルバイト・オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

タカトタマガミデザインでは、プロジェクトの規模や数の拡大に伴いスタッフ、アルバイト、オープンデスクを募集しております。

当事務所は様々なジャンルの設計を行う少数精鋭の設計事務所です。
これまで住宅、オフィス、ホテル、飲食店、物販店、クリニック等、様々な用途、規模の建築設計やインテリアデザインを手掛けてきました。
空間やその関係性を構築していく建築設計と、既存の箱のなかに空間を構築していくインテリアデザインとではアプローチが大きく違いますが、人の心を動かす空間をつくりたいという想いをもって、どちらにも積極的に取り組んでいます。そしてグローバルな社会に必要とされる幅広い対応力をもった設計事務所を目指しています。
最近では当事務所の作品集が出版される等、メディアへの露出も増えています。
建築、インテリアが好きで、どのような仕事でも向上心と誠意を持って明るく取り組んで頂ける方を募集しています。

『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』(Forbes JAPAN)

『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』という記事が、Forbes JAPANに掲載されています

『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』という記事が、Forbes JAPANに掲載されています。安藤忠雄が、世界中のクライアントから依頼を受けた際のエピソードが語られています。

耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開

耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開されています

耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開されています。twittrでも「この耐震補強がすごい2017」というタグにて多くの写真が投稿されて盛り上がりを見せていました。(リンク先記事との関連は不明。)

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。