art archive

ストックホルムで行われているアイ・ウェイウェイの個展の会場写真 磯崎新に、亡くなった石元泰博氏について聞いているインタビュー

磯崎新に、亡くなった石元泰博氏について聞いているインタビューが産経ニュースのサイトに掲載されています

磯崎新に、亡くなった写真家の石元泰博氏について聞いているインタビュー記事「写真家・石元泰博さん 建築家・磯崎新 日本の美意識「つかみ撮る」」が産経ニュースのサイトに掲載されています。

トラフやヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の概要

トラフやヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の概要がトラフのウェブサイトに掲載されています

トラフや、アーティストのヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の日本語概要がトラフのウェブサイトに掲載されています。テーマは30m2の未来型住宅ユニットで、優秀作品は実現されるとのこと。

2年に一度、ベルギーのKortrijk(コルトレイク)で開催されるデザインビエンナーレ、INTERIER 2012 Design Awardsは1970年からベルギーで開催されている歴史あるデザインアワードです。今回、審査員としてトラフが参加します。オブジェクトカテゴリーのテーマは日々の生活をより豊かなものにするオブジェクト。スペースカテゴリーのテーマは30m2の未来型住宅ユニット”small living unites”。スペースカテゴリーの優秀作品は最大1万ユーロの予算でビエンナーレ会場に実現されます。デザイナー、建築家、アーティスト、学生、誰もが参加できるコンペですので、是非ご参加ください。

東京都現代美術館の長谷川祐子のインタビュー「本物の「キュレーション」とは?」

東京都現代美術館の長谷川祐子のインタビュー「本物の「キュレーション」とは?」が日経トレンディネットに掲載されています

東京都現代美術館のキュレーターの長谷川祐子のインタビュー「本物の「キュレーション」とは?」が日経トレンディネットに掲載されています。

クリスチャン・マークレーと巻上公一へのインタビュー記事 AMOとフランチェスコ・ヴェツォーリがプラダのためにデザインした「24 h Museum」の写真

AMOとフランチェスコ・ヴェツォーリがプラダのためにデザインした「24 h Museum」の写真がdomuswebに掲載されています

AMOとアーティストのフランチェスコ・ヴェツォーリがプラダのためにデザインしたパリの「24 h Museum」の写真が8枚、domuswebに掲載されています。

東京都現代美術館でトーマス・デマンドの展覧会が開催[2012/5/19-7/8] カーモディ・グロアークによるアントニー・ゴームリーの作業場兼保管庫

カーモディ・グロアークによるアントニー・ゴームリーの作業場兼保管庫の写真がAJBLに掲載されています

カーモディ・グロアークが設計した、アーティストのアントニー・ゴームリーの作業場兼保管庫の写真が8枚、AJBLに掲載されています。ロンドンの既存のスタジオの横に建設されたようです。 (via dezain.net)

デヴィッド・コーン・アーキテクツとフィオナ・バナーによる「A Room for London」 杉本博司の新しい書籍『アートの起源』

杉本博司の新しい書籍『アートの起源』がamazonで発売されています

アーティストの杉本博司の新しい書籍『アートの起源』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトでは中身を少し見ることができます

「アートが今できることは、思い出すことかもしれない、人が人となったころの記憶を」

芸術の起源とは、人間の意識の起源である。そこにこそ、現代を生き抜くための手がかりがあるのではないか――。「科学」「建築」「歴史」「宗教」という四つのテーマに沿って繰り広げられる懐古的美術評論集。丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での展示風景ほか作品図版多数、人類学者・中沢新一氏との白熱のトークセッションも収録!

アートの起源
杉本 博司
4104781037

村上隆へのインタビュー「村上隆さんに聞く 世界のトップを取る」 iPhoneで360°パノラマ動画が撮影できる「GoPano app」

iPhoneで360°パノラマ動画が撮影できる「GoPano app」を楽天で購入する事ができます

iPhoneで360°パノラマ動画が撮影できる「GoPano app」を楽天で購入する事ができます。GQのウェブサイトには紹介の記事が掲載されています。公式の共有サイトでもこれで撮影されたたくさんの動画を見ることができます。建築の撮影の可能性を広げてくれるアイテムだと思います。
以下、動画です。ドラッグで自由に動かせます。

塩田千春によるドイツのキール美術館でのインスタレーション「stairway」の写真

塩田千春によるドイツのキール美術館でのインスタレーション「stairway」の写真がdesignboomに掲載されています

アーティストの塩田千春によるドイツのキール美術館でのインスタレーション「stairway」の写真が3枚、designboomに掲載されています。

杉本博司の写真集(古書)『SUGIMOTO IN PRAISE OF SHADOWS』

杉本博司の写真集(古書)『SUGIMOTO IN PRAISE OF SHADOWS』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

杉本博司の写真集(古書)『SUGIMOTO IN PRAISE OF SHADOWS』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

写真家、杉本博司がCCA北九州で行った展覧会「陰翳礼賛」に合わせて出版された作品集。杉本が撮影したロウソクの炎の写真が20枚おさめられています。それぞれの写真は紙ではなくフィルムにプリントされ、それらが白い厚紙で挟まれています。書籍というよりこの本自体が作品として作られているように感じる一冊です。

リチャード・セラによるカタールでの彫刻作品「7」の写真 杉本博司のドキュメンタリー映画「はじまりの記憶 杉本博司」の予告編

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。