video archive

軍艦島の4Kカメラやドローンを使用して撮影された動画

軍艦島の4Kカメラやドローンを使用して撮影された動画です。

かつて炭鉱の島として栄え1974年に閉山、無人化した長崎市端島(通称・軍艦島)。­「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産として、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の201­5年世界文化遺産登録へ推薦されています。建物の老朽化で危険なため、長崎市は端島の­見学範囲を制限して一部のみを公開。今回、西日本新聞社は同市から特別な許可を得て、­4Kカメラやドローンを使用し島内の様子を記録しました。

ジェフ・ウォールが、ブレゲンツ美術館で2014年10月に行ったレクチャーの動画 BIGのビャルケ・インゲルスが行った最新のレクチャーの動画 手塚貴晴が2014年9月にTEDxKyotoで行った講演「Building towards the future」の動画 千葉市美術館での展覧会「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」の会場動画

千葉市美術館での展覧会「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」の会場動画です。

 赤瀬川原平は、その独創的な作品と発想によって、日本の現代美術史において揺るぎない地位を築く一方、いまなお若い作家たちに刺激を与え続けています。本展は、500点を超える赤瀬川の多彩な作品・資料を通して、50年におよぶ氏の活動を一望します。1995年に名古屋市美術館で開かれた「赤瀬川原平の冒険−脳内リゾート開発大作戦」を除けば、これまでその活動が本格的に回顧される機会はありませんでした。今回、60年代の前衛美術はもちろんのこと、70年代の漫画・イラストレーション、80年代のトマソン、路上観察学会の仕事にも大きなスペースを割き、美術分野を中心に、この作家の幅広い活動を展観します。さらに土方巽、唐十郎、足立正生、小野洋子、瀧口修造、林静一、つげ義春、永山則夫、中平卓馬、鈴木志郎康らとの交友を示す作品資料も展示することで、当時のより広い文化状況の一端もお見せ出来ればと思います。(via ccma-net.jp)

テートが制作した、ザハ・ハディドに「シュプレマティスム」について聞いている動画

テートが制作した、ザハ・ハディドに「シュプレマティスム」について聞いている動画です。テートモダンでのマレービッチ展に合わせて収録された物です。

A discussion between multiple award-winning architect Zaha Hadid and Achim Borchardt-Hume, Head of Exhibitions at Tate Modern and curator of Malevich exhibition.

Considering Hadid’s concept of architecture and its relationship to space and the city, this conversation reflects on Malevich’s Architektons, as well as other works of Suprematism, as formative inspiration for her own practice.

The volumetric compositions of Suprematism such as Architektons were utilised to create new possibilities for interior space, while Malevich experimented with these constructions as means for social transformation through radical architectural form. The novelty, purity and originality of these works fostered a new psychology of perception in both art and architecture.
(via youtube.com)

池田亮司によるニューヨーク・タイムズスクエアの多数のスクリーンを使用したアート作品「test pattern」の動画

アーティストの池田亮司によるニューヨーク・タイムズスクエアの多数のスクリーンを使用したアート作品「test pattern」の動画です。2014年10月の深夜に行われたそう。タイムズスクエアが定期的に行っているアートプロジェクトの作家に池田が選ばれ実現したようです。

ピーター・ズントーの「ブリューダー・クラウス・フィールド・チャペル」で、音楽家イサン・エンダースがチェロを演奏している動画 スイスの道路工事現場に試験的に導入されたロボットスーツの動画

スイスの道路工事現場に試験的に導入されたロボットスーツの動画です。

装着可能な「アイアンマン」タイプのロボットのおかげで、道路工事や建設現場の重労働­が過去のものになるかもしれない。ジュネーブの道路建設現場では、仏ストラスブールの­エンジニアが開発したロボットスーツを土木作業員が実際に着用し、その実力を試してみ­た。

フランク・ゲーリーによるパリの美術館「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の最新動画 アビタ67を設計したモシェ・サフディのTEDでの講演「アパート建築を改革する」の動画(日本語字幕付) 原広司が市原湖畔美術館での個展のオープニングに行った講演の動画 安価で空撮が可能な「マルチコプター」の普及状況やビジネスについて紹介しているテレビ東京WBSの動画

安価で空撮が可能な「マルチコプター」の普及状況やビジネスについて紹介しているテレビ東京WBSの動画が公式サイトで公開されています

安価で空撮が可能な「マルチコプター」の普及状況やビジネスについて紹介しているテレビ東京WBSの動画が公式サイトで公開されています。

ラジコンで空撮を楽しむ人が増えています。なかでも回転翼が複数付いている「マルチコプター」は、従来型のヘリコプターより安定した飛行が可能です。手頃な価格で操作しやすい商品が続々と登場、愛好家が増えています。空撮用マルチコプターの世界大手が中国に本社があるDJIです。マルチコプターとカメラ、映像を伝送する部品が一体となった商品を、価格15万円弱で投入したところ利用者が一気に拡大しました。日本市場では去年の5倍、毎月1,500台を販売しているといいます。ビジネスの利用も徐々に広がっています。ALSOK(綜合警備保障)は、太陽光発電所を点検するサービスを10月から試験的に開始、4月から全国規模にサービスを拡大します。千葉大学の野波健蔵特別教授は、GPSが使えない場所でも飛行可能なマルチコプターを開発中で、福島第一原子力発電所の調査などに活用します。

ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の動画 妹島和世がコロンビア大学大学院建築学部で行ったレクチャーの動画 ダン・バラシュがニューヨークに建設中の地下公園「ローライン」についてTEDで語っている動画

ダン・バラシュがニューヨークに建設中の地下公園「ローライン」についてTEDで語っている動画です。プロジェクトについてはこちらのPDFなどに掲載されています。

ダン・バラシュとジェームス・ラムゼイにはニューヨークシティの下に、緑溢れる公園を造るというクレイジーな計画があります。二人は1948年以降放置された市街電車のターミナル駅を利用し、「ローライン」というフットボール競技場の大きさの地下公園を建設しています。地上の太陽光を捉え地下へ導き込む技術を駆使して作られるこの公園なら冬も市民は凍えることが無いでしょう。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。