建築写真家のモンセ・サモラーノが制作した、ル・コルビュジエの「ラ・トゥーレット修道院」の動画です。
video archive
ザハ・ハディドによるドバイの複合ビル「the opus」の画像がdesignboomが掲載されています
ザハ・ハディドが設計しているドバイの複合ビル「the opus」の画像が9枚、designboomが掲載されています。
以下は動画です。
アーティストの篠原有司男・夫妻のドキュメンタリー映画「キューティー&ボクサー」の予告動画です。公式サイトはこちら。
12月21日(土)、シネマライズほか全国ロードショー!
ニューヨーク在住40年。
現代芸術家 篠原有司男 81歳、通称ギュウチャン。
妻であり、母であり、アーティストでもある 乃り子。
これはふたりの愛と闘いの記録。
<2013年 サンダンス映画祭 ドキュメンタリー部門 監督賞受賞>
バイエラー財団美術館で行われている、アーティストのトーマス・シュッテの展覧会の会場動画です。
2026年に完成予定のサクラダ・ファミリアの、現在からの建設工程を分かりやすく紹介しているCG動画です。サクラダ・ファミリアについては、3Dプリンタ技術の向上などによって完成までの工期が大幅に短縮されたという事がネット上でも話題になっていました。
アーティストのアイ・ウェイウェイについての映画「アイ・ウェイウェイは謝らない」の予告編の動画です。公開は2013年11月だそうです。映画の公式ウェブサイトはこちら。
アーティストのエルネスト・ネトによる移動式のインスタレーション作品の動画です。アーティストのダグ・エイケンの企画している「station to station」のために制作された作品のようです。写真はこちらに。
STS – PITTSBURGH – Ernesto Neto from Station to Station on Vimeo.
2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表されています
2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表されています。ベスト100はこちらのページで見る事ができます。
以下は、深澤直人審査委員長、佐藤卓副委員長がグッドデザイン賞について話している動画。
中山英之が会場構成を行ったDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の動画です。展覧会の概要についてはこちらを参照ください。
My Thread – New Dutch Design on Films from Kuroyanagi Takashi on Vimeo.
下はこの会場構成のメイキング動画です。
5F ~ Making of Horizontal light shield for ‘My Thread – New Dutch Design on Films’ ~ from Kuroyanagi Takashi on Vimeo.
ペーター・メルクリのETHスタジオの展覧会「ETHスイス連邦工科大学の建築教育」の会場動画です。昨年、東京のギャラリーA4で行われたもの。
クリスチャン・ケレツがギャラリー間での自身の展覧会を解説している動画です。
隈研吾が手掛けている富山の再開発ビルのデザインなどを伝えるニュース動画がチューリップテレビのウェブサイトに掲載されています
隈研吾が手掛けている富山の再開発ビルのデザインなどを伝えるニュース動画がチューリップテレビのウェブサイトに掲載されています。隈自身の発言なども紹介されています。
三宅一生による企画公演「青森大学男子新体操部」の動画がisseymiyake.comに掲載されています
三宅一生による企画公演「青森大学男子新体操部」の動画がisseymiyake.comに掲載されています。
去る7月18日(木)、国立代々木競技場第二体育館において、三宅一生による企画公演「青森大学男子新体操部」を開催しました。
演出・振付家として参加したダニエル・エズラロウによるテーマは「舞い上がる身体、飛翔する魂」。
地球、生命、人間をつなぐ「水」をモチーフに、大自然の驚異とそこに育まれる生物たちを表現しました。
希望の光を象徴する若者たちの新体操演技と情感豊かなダンスパフォーマンスに、会場は大きな拍手と歓声につつまれました。
当日の模様を、映像作家・中野裕之による公演のショートフィルム(38分)でご覧いただけます。
「クリスチャン・ケレツ展 The Rule of the Game」の動画です。会場写真はこちらに。
クリスチャン・ケレツの講演会「ルール・オブ・ザ・ゲーム」の動画(日本語同時翻訳付)です。