video archive

乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体による、京都市の「京都市立芸術大学 崇仁キャンパス」の動画。竣工した建築に加えて建設の様子なども収録

RINGフジワラボo+h吉村設計共同体による、京都市の「京都市立芸術大学 崇仁キャンパス」の動画です。竣工した建築に加えて建設の様子なども収録されています。

内藤廣の、島根のグラントワでの展覧会「建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」を紹介するニュース動画

内藤廣の、島根のグラントワでの展覧会「建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」を紹介するニュース動画です。会期は2023年12月4日まで。展覧会の公式ページはこちら

以下は、展覧会公式の概要です。

日本を代表する建築家であり、島根県芸術文化センター「グラントワ」の設計者である内藤廣の、過去最大規模の個展を開催します。
「Built(ビルト=建設された建物)とUnbuilt(アンビルト=実現しなかった建物)」をテーマとする本展では、初公開資料も多数まじえ、建築としては世に現れていない部分もふくめた内藤の設計と思考の軌跡をたどります。

ミケーレ・デ・ルッキと藤本壮介の対談の動画。2022年7月に神戸で行われたもの

ミケーレ・デ・ルッキ藤本壮介の対談の動画です。デザイン・クリエイティブセンター神戸の主催で2022年7月に神戸で行われたものです。

ミケーレ・デ・ルッキと彼が主宰する建築スタジオAMDL CIRCLEによるリサーチプロジェクト「EARTH STATIONS」の全容を初めて紹介する展覧会「EARTH STATIONS by AMDL CIRCLE ミケーレ・デ・ルッキと未来を共有する建築」の関連企画として開催したトークセッションの記録動画です。

ゲストには、2025年の日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場デザインプロデューサーを務める建築家・藤本壮介氏をお迎えし、ミケーレ・デ・ルッキ氏から「EARTH STATIONS」や六甲山サイレンスリゾートのこれからについてお聞きすると共に、自然と建築、社会情勢の変化と建築などをテーマにお話しを伺いました。

高松宮殿下記念世界文化賞の2023年の彫刻部門の受賞者に、オラファー・エリアソンが選出

高松宮殿下記念世界文化賞の2023年の彫刻部門の受賞者に、オラファー・エリアソンが選出されています。リンク先にプロフィール等が掲載されています。

以下は、公式のインタビュー動画です。

高松宮殿下記念世界文化賞の2023年の建築部門の受賞者に、フランシス・ケレが選出

高松宮殿下記念世界文化賞の2023年の建築部門の受賞者に、フランシス・ケレが選出されています。ケレは、アフリカのブルキナファソ出身の建築家で、現在ドイツを拠点に活動しています。2022年にはプリツカー賞を受賞しています。アーキテクチャーフォトでは、プリツカー賞受賞の際に、代表作品と経歴や業績をまとめて特集記事として公開しています。また、2023年10月19日に日本で受賞記念講演会が開催されます(要事前申込)。

以下は、公式のインタビュー動画です。

妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、ハンガリー・ブダペストの「新国立ギャラリー」のCG動画。国内最大規模の市民公園の中に建設

妹島和世+西沢立衛 / SANAAが設計を進めている、ハンガリー・ブダペストの「新国立ギャラリー」のCG動画です。国内最大規模の市民公園の中に建設されます。同公園内には、藤本壮介による「ハンガリー音楽の家」が先行して完成しています。

(翻訳)
リゲット・ブダペスト・プロジェクトの一環として、新国立ギャラリーは、プリツカー賞を受賞した建築家SANAA(Sejima and Nishizawa and Associates)の設計に基づき、ペトフイ・チャルノク・コンサート会場の跡地に建設されます。新美術館の建築家は、国際的な提出プロセスを経て選ばれました。最優秀デザインに選ばれた日本の建築家は、ヴァーロシュリゲットを占有する、インタラクティブで居心地の良い、しかもモダンな21世紀の建物を構想しました。日本の事務所は、すでにランスのルーブル美術館やニューヨークのニュー・コンテンポラリー・アート・ミュージアムなど、数々の優れた美術館建築を手がけています。

(原文)
As part of the Liget Budapest Project, the New National Gallery will be constructed based on the designs of Pritzker Prize-winning architects SANAA (Sejima and Nishizawa and Associates) on the former site of the Petofi Csarnok concert venue. The architects of the new museum were selected following an international tender process. For the winning design, the Japanese architects envisioned an interactive and welcoming, yet modern 21st century building to occupy the Varosliget. The Japanese firm already has a number of outstanding museum buildings to its name, including the new Louvre Museum in Lens and the New Contemporary Art Museum in New York.

プリツカー賞受賞建築家のシェリー・マクナマラへのインタビュー動画「楽観的でなければ建築家にはなれない」。ルイジアナ美術館が制作して2023年9月に公開されたもの

プリツカー賞受賞建築家の、グラフトン・アーキテクツのシェリー・マクナマラへのインタビュー動画「楽観的でなければ建築家にはなれない」。ルイジアナ美術館が制作して2023年9月に公開されたものです。

(翻訳)
「私たちは常に常識や既成概念に挑戦しています」

プリツカー賞受賞者のシェリー・マクナマラは、イヴォンヌ・ファレルとともにアイルランド、ダブリンのグラフトン・アーキテクツを支えています。

「現在の議論で非常に興味深いのは、建築がいかに独創的であるべきかということだと思います。そして、専門家として、教師として、こうしたプレッシャーにどれだけ機敏かつ迅速に応えられるかということです」

様々な危機を抱えた「恐ろしい時代」に生きるシェリー・マクナマラが、ここで彼女が言う希望の地理学について説明します:

「私たち建築家をナイーブだと言う人もいるかもしれません。しかし、私たちは人間の発明を信じています。私たちは、物事を変える建築の能力を信じているのです。私たちは教えています。私たちは、若者たちが、様々なやり方で建物を作る方法や、景観、資源、水、太陽エネルギーについて様々な方法で考えるための研究をしているのを目の当たりにしている。。つまり、あらゆる種類の驚くべきことが起こっているのです」

「あなたたちは、建築家としての考え方に挑戦しなければならなりません。しかし、信念と楽観主義を持つことも重要だと思います。ある意味、楽観的でなければ建築家にはなれない。あなたは、明日起こる何かを作っているのです。それは今日ではないんです。だから、未来のことを考えている……。結局はヒューマニズムなんです」

シェリー・マクナマラ(1952年生まれ)はアイルランドの建築家で学者です。ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで学び、1974年に建築学士号を取得しました。1978年、イヴォンヌ・ファレルとともにグラフトン・アーキテクツを設立しました。2人とも1976年よりユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで建築を教えるほか、いくつかの大学でも教鞭をとっています。彼らの国際的な学術的役割には次のようなものがあります: EPFLローザンヌ校客員教授、ハーバード大学GSD丹下健三講座、イェール大学ルイス・カーン講座、スイス・メンドリシオ建築アカデミー客員教授など。また、アイルランド王立建築家協会(RIAI)のフェロー、英国王立建築家協会(RIBA)の国際名誉フェロー、アイルランドの著名な芸術団体であるアオスダーナの選出メンバーでもあります。

畝森泰行による、東京の自邸「Houses」の様子とインタビューを収録した動画。2023年6月に公開されたもの リナ・ゴットメとハンス・ウルリッヒ・オブリストの対談の動画。2023年6月にリナが設計したサーペンタイン・パヴィリオン2023で行われたもの

リナ・ゴットメハンス・ウルリッヒ・オブリストの対談の動画。2023年6月7日にリナが設計したサーペンタイン・パヴィリオン2023で行われたものです。アーキテクチャーフォトでは会場となった「サーペンタイン・パヴィリオン2023」を特集記事として掲載しています。

(翻訳)
建築家リナ・ゴットメとサーペンタイン・アーティスティック・ディレクターのハンス・ウルリッヒ・オブリストが、サーペンタイン・パビリオン2023について語り合います。「未来の考古学」と表現するゴットメの建築へのアプローチや、彼女が初めて設計した建物、作品における自然の役割、若い建築家へのアドバイスなどに言及します。

(原文)
Architect Lina Ghotmeh and Serpentine Artistic Director Hans Ulrich Obrist discuss the Serpentine Pavilion 2023. They touch upon Ghotmeh’s approach to architecture, which she describes as an “Archaeology of the Future”, as well as the first building she designed, the role of nature within her work, and her advice to a young architect.

BIGのビャルケ・インゲルスの講演の動画。建築を通して地球が直面する課題と解決策に向合う内容。2022年11月に行われたもの

BIGのビャルケ・インゲルスの講演の動画です。建築を通して地球が直面する課題と解決策に向合う内容となっています。2022年11月にサミット・パーム・デザートで行われたものです。

(翻訳)
タイム誌の「最も影響力のある100人」のひとりに輝いたデンマークの建築家、ビャルケ・イングレスは、コストや資源に配慮しながら、プログラム的にも技術的にも革新的な建築物を設計することで高い評価を得ています。何年にもわたる情熱的な研究の末、ビャルケは地球を救うための考え抜かれた計画を、彼自身のプロジェクトや、針路を推し進める他のコンセプチュアルな創造物を用いて示しています。このトークでは、建築というレンズを通して、地球が直面する課題(そして解決策)を見つめます。

(原文)
Acclaimed Danish architect and one of Time Magazine’s 100 Most Influential People, Bjarke Ingles has developed a reputation for designing buildings that are as programmatically and technically innovative as they are cost and resource conscious. After years of passionate research, Bjarke lays out a well-thought-out plan for saving the planet, using his own projects as well as other conceptual creations that are pushing the needle. In this talk, we peer through the lens of architecture and at the challenges (and solutions) ahead for Earth.

松隈洋による講演会「モダニズム建築は何を求めたのか 日常を形づくる建築の在り方を切り拓いて」の動画。2023年8月に行われたもの

松隈洋による講演会「モダニズム建築は何を求めたのか 日常を形づくる建築の在り方を切り拓いて」です。2023年8月6日に行われたものです。

2023年8月6日に建築家会館(東京・渋谷区)で行われた松隈洋氏(神奈川大学教授、京都工芸繊維大学名誉教授)の講演会「モダニズム建築は何を求めたのか~日常を形づくる建築の在り方を切り拓いて」です。

隈研吾へのインタビュー動画。自身のキャリアを回顧する内容。上海での建築展の様子や代表作の写真等も紹介

隈研吾へのインタビュー動画です。自身のキャリアを回顧する内容となっています。また、2023年10月6日まで行われる上海での建築展の様子や代表作の写真等も紹介されています。

(翻訳)
7月から10月にかけて、上海の佛山アートセンターで隈研吾の最大の回顧展が開催されました。あまりに先鋭的なデザインの建物を建てたために東京の建築業界から10年以上追放され、田舎に行ってゼロから始めるしかなかった彼は、一歩ずつ大復活を遂げ、徐々に20カ国以上のプロジェクトを所有するようになりました。8月、長い間公の場に姿を見せなかった彼が上海にやってきたので、話を聞きました。

(原文)
From July to October, Kengo Kuma’s largest retrospective exhibition was held at the Fosun Art Center in Shanghai. He was expelled from Tokyo’s architectural industry for more than a decade for a building that was too radical in design, and he had to go to the countryside to start from scratch, making his big comeback step by step, gradually owning projects in more than 20 countries. In August, he came to Shanghai after not being seen in public for a long time, and we talked to him.

保阪猛による、約38㎡の自邸「LOVE HOUSE」(2005年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2022年2月に公開されたものでインタビューも収録(日本語)

保阪猛が設計した、神奈川・横浜市の約38㎡の自邸「LOVE HOUSE」(2005年竣工) の現在の様子を紹介する動画です。2022年2月に公開されたもので保坂のインタビューも収録されています(日本語)。写真等はこちらのページで閲覧可能です。

(翻訳)
3.3m×10mのシンプルな白い箱の中に、窓はなく、長方形のドアが1つあるだけのLoveHouseは、建築家 保阪猛の「外に住んでいるような感覚を味わえる家に住みたい」という夢を叶えました。家に入ると、カーブした中庭と家の2階へと導く屋外階段が迎えてくれます。上部は、座って本を読んだりコーヒーを飲んだりする場所としてよく使われ、グリフィス・アッシュの木を通り過ぎ、木枠のガラス・ポケット・ドアを通ってメインのリビング・スペースへと続いています。メインのリビングエリアはシンプルで、最小限の家具と明かりはろうそくだけ。隣接するキッチンには、2.7mのカウンター、3口ガスコンロ、冷蔵庫、食器洗い機がカウンターと壁の間の小さなスペースにすっきりと収まっています。かつては寝室だった1階は、現在はくつろぎのスペースとして使われ、トイレとバスルームもあります。この家の考え抜かれたデザインと屋内外のライフスタイルは、都市ではめったに見られない方法で日常生活と自然を結びつけています。

(原文)
Set inside a simple 3.3.m x 10m white box with no windows and only one rectangular door, creating LoveHouse fulfilled architect Takeshi Hosaka’s dream to live in a house that feels like you are living outside. Entering the home, you’re greeted by a curved courtyard and outdoor staircase leading to the second floor of the house. The top, often used as a place to sit, read and drink coffee, leads into the main living space past a Griffiths Ash Tree and through a series of wooden framed glass pocket doors. The main living area is kept simple, with minimal furniture and only a candle for light. The adjoining kitchen accommodates a 2.7m counter, 3 burner gas stove, an integrated fridge and dishwasher neatly squeezed into a small space between the counter and the wall. The first floor, once the bedroom, is now used as a relaxation space, and also contains the toilet and bathroom. The home’s thoughtful design and indoor/outdoor lifestyle connect daily life with nature in a way seldom seen in cities.

また、保坂は二件目の自邸として、東京・文京区に約18㎡の「LOVE2 HOUSE」を2019年に完成させています。その動画も以下に掲載します。

妹島和世によるプレゼンテーションの動画。イギリスの建築誌主催のアワードの受賞記念に2023年3月に行われたもの

妹島和世によるプレゼンテーションの動画です。イギリスの建築誌主催の、女性とノンバイナリーを対象とした建築関係者を称えるアワードの受賞記念に2023年3月3日に行われたものです。詳細はこちらに

建築家の青木淳と写真家の鈴木理策の対談「穴が開くほど見る―建築写真から読み解く暮らしとその先 第8回」の動画がLIXILのサイトで期間限定で無料配信。其々が選んだ、セザンヌのアトリエ、桂離宮、ファニャーノ・オローナの小学校、テルメ・ヴァルスの写真を題材に、建築と写真の関係性や可能性を議論
建築家の青木淳と写真家の鈴木理策の対談「穴が開くほど見る―建築写真から読み解く暮らしとその先 第8回」の動画がLIXILのサイトで期間限定で無料配信。其々が選んだ、セザンヌのアトリエ、桂離宮、ファニャーノ・オローナの小学校、テルメ・ヴァルスの写真を題材に、建築と写真の関係性や可能性を議論左:西牧厚子(モデレーター)、中:青木淳、右:鈴木理策 許可を得て掲載

建築家の青木淳と写真家の鈴木理策の対談「穴が開くほど見る―建築写真から読み解く暮らしとその先 第8回」の動画がLIXILのサイトで期間限定で無料配信されています。
其々が選んだ、セザンヌのアトリエ、桂離宮、ファニャーノ・オローナの小学校、テルメ・ヴァルスの写真を題材に、建築と写真の関係性や可能性を議論しています。申込期間は、2023年9月15日(金)まで。また、本記事では、テーマとなった写真と語られた内容のキーワードも掲載します。【ap・ad】

LIXILと「新建築住宅特集」は、これまで「穴が開くほど見る──建築写真から読み解く暮らしとその先」と題し、名作住宅の建築写真を隅々まで掘り下げて読み取る企画を展開してきました。

1枚の写真から時代背景、社会状況、暮らし、建築家の思いなど、読み取る側の想像も交えながら細部まで紐解くことで、時代を超えた大切なものを見つめ直し、未来に向けた建築のあり方を探ります。

今回は、「新建築住宅特集」23年8月号に掲載された、本企画 第8回目の青木淳氏と鈴木理策氏の対談動画を、期間限定で配信いたします。ぜひご登録のうえ、ご視聴ください。

(2023年5月25日 東京都港区 堀ビルにて収録)

青木淳が冒頭に語ったキーワード(アーキテクチャーフォト編集部が抜粋)

自身が若い頃、建築写真をどう見て来たか / 多木浩二の写真を見た衝撃 / 建築作品は写真を通して見ることの方が多い / 自分が手掛けた建築を撮ってもらう時に考えること / 写真で捉えやすいように自分の設計内容を変えるのか撮り方を変えてもらうのか / 近代建築は1枚の写真で本質がわかるように建物自体が作られている / 近代建築の写真との関係は共犯関係とも言える / 建築は1枚の写真でわかるようにつくるべきか? / わがままを言えるのは自分の作品集をつくるとき / その他

アーキテクチャーフォト編集部が抜粋

鈴木理策が冒頭に語ったキーワード(アーキテクチャーフォト編集部が抜粋)

記録と作品の境界 / 写真には記録として残る部分がある / 記録だけを目指すか、そうではないものを目指すか / 建築と写真だと写真の方が長生きする / 建築写真には場所や対象に撮らされるという側面がある / 建築の経験を伝える写真があるのではないか / その他

アーキテクチャーフォト編集部が抜粋
フィリップ・ジョンソンによる「グラスハウス」(1949年竣工) の現在の様子を紹介する動画

フィリップ・ジョンソンが設計した、アメリカ・コネチカット州の「グラスハウス」(1949年竣工)の、現在の様子を紹介する動画です。Open Spaceの制作によるものです。

(翻訳)
グラスハウスは、コネチカット州ニューカナンにあるモダニズムの象徴的傑作です。有名なアメリカ人建築家フィリップ・ジョンソンによって1949年に設計され建設されたこの印象的な建造物は、そのミニマルで透明なデザインで有名です。この住宅は、内壁のない平屋のガラス・パヴィリオンで構成され、周囲の景観を遮るものがなく、内部空間と外部空間の境界を曖昧にしています。大きなガラスパネル、スチールの柱、フラットな屋根を使用することで、自然とのシームレスなつながりと開放感を生み出しています。

グラスハウスの向こうには、約50エーカーに及ぶ入念に管理されたランドスケープが広がっています。周囲には草原や池、さまざまな彫刻があり、芸術的で静謐な雰囲気を醸し出しています。この所有地には、他にも注目すべき建造物がいくつかあります。例えば、ブリック・ハウスは、強固なレンガ造りの壁と親密な内部空間で、グラス・ハウスの透明感とは対照的に建っています。ペインティング・ギャラリーはもうひとつの重要な追加施設で、フランク・ステラやアンディ・ウォーホルといった有名アーティストの作品を含む、ジョンソン・アンド・ホイットニーの広範なアート・コレクションを展示しています。

長年にわたり、グラスハウスはナショナルトラスト史跡として細心の注意を払って保存・維持されてきました。それは、後世の人々がその美しさと重要性を理解し続けることが出来る様にする為です。フィリップ・ジョンソンの設計哲学と芸術的 感性を生きた形で具現化したグラスハウスは、この先の世代まで、自然界と関わり、創造性を刺激する建築の力を永遠の遺産として存在しています。現在、グラスハウスは一般公開されており、訪問者はフィリップ・ジョンソンのヴィジョンの素晴らしさと、建築と自然との調和を肌で感じることができます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。