architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.9.22Mon
2008.9.21Sun
2008.9.23Tue
森昌樹(Morii’s Atelier)×横尾真(OUVI)×山岸剛による”Mのいえ”
サムネイル:森昌樹(Morii's Atelier)×横尾真(OUVI)×山岸剛による

SHARE 森昌樹(Morii’s Atelier)×横尾真(OUVI)×山岸剛による”Mのいえ”

architecture|feature
住宅OUVI森昌樹山岸剛


© Takeshi Yamagishi

森昌樹(Morii’s Atelier)×横尾真(OUVI)×山岸剛による”Mのいえ”です。


 リタイアを控えた夫婦とその家族のための住宅である。
夫婦は、その後の生活として庭しごとや家庭菜園をとおして、自然を身近に感じることのできる日々を望んでいた。
 周囲を緑に囲まれた別荘地のような敷地においては、切妻形状のやねや自然素材を多用した外観の山荘を建てることがセオリーであるとおもわれる。仮にもそれがセカンドハウスであるならば、そのような牧歌的なイメージもときには必要であるだろう。
だが、彼らのこれからの日々の生活にはかならずしも必要なものだとは、私にはとてもおもえなかった。
 
 フラットルーフに既製品の鎧戸付アルミサッシ、窯業系セメント板といった手がかからず扱いやすい、住宅地でよく見られる平凡な素材を、わたしは敢えて選んだ。これには、使用材料の奇抜さや、デザインの特異性といったことを排除したジェネリックな空間を目指し、生活の中での意識を内部だけに留まることなく、むしろ外部へと向かわせるように仕向けたかったからだ。
 何度目だったのだろう?敷地を数回訪れた際、それまでパノラマ状に見えていた風景がフッと一転した瞬間があった。
風にそよぐ広葉樹の枝、定規で線を引いたかのようにのびる杉の林、南面の陽光を反射する土手、そして雲ひとつない真っ青な空。このロケーションにすでに存在していた多様なシーンが突如、頭のなかでカットバックされた。
 すると、ものを建てる行為こそが悪意であるようなこの風景に、建築をすることの唯一の可能性は、この眼前に拡がる風景をいったん解体し、自分達の生活に沿ったものへとカスタマイズすることではないかと思い付いた。
 掃き出し窓いっぱいに映る入道雲。霧架かる遠景の山々、仄暗い杉の林に差し込む木漏れ日。土手に映える小さな草花、その恩恵を与かろうと寄ってくるモンシロチョウ。芝生の虫を啄ばみにやってくるシジュウカラ。その全てが窓のフレームによってトリミングされ、新たな風景として構築される。吹き曝し(さらし)の状態では気付くことができなかった微細な敷地の表情が現れ、心癒され、感情が研ぎ澄まされる。この建物は以前の風景をアップデートする、いわばモジュールであり、それ単体では機能し得ないソフトウェアであるといえるだろう。
 自然には望遠鏡で観察するもの、顕微鏡で覗き込むもの、その中間のものと視点の倍率をこちらが調節することによって倍増する楽しさがある。朝は小鳥の囀りとともに目が覚め、虫を啄ばみにやってきた野鳥と目が合う。キッチンからは庭に植えたハーブの頃合を観察し、家族が食事をしながら土手に咲く花の会話を楽しむ。ソファーに座って遠方の山々を眺めながら転寝し、夜は虫の声を聞きながら眠りに付く。まさに「自然を身近に、自然に感 じることのできる生活」がそこには存在する。
 
 暑さ、寒さ、雨の日、そして風の強い日。それまでこっちの勝手な都合で良し悪しをつけていた事象をもう一度パラレルに返すことで見えてくる新たな世界が、この場(フィールド)にはあるのではないだろうか。
建築家 森 昌樹/Morii’s Atelier

「Mのいえ」
所在地 神奈川県
主要用途 住宅
面積 557.34㎡(敷地)115.726㎡(建築)142.603㎡(述床)
階数 地上2階
構造 直接基礎(ベタ)+木造(一部鉄骨)
外部仕上 FRP防水(屋根)/窯業系セメント版、米松(外壁)/雨戸付アルミサッシ(外部建具)
内部仕上 化粧合板(天井)/シナ合板(壁、建具、家具)/ナラ、クスノキ無垢板(床)

あわせて読みたい

サムネイル:フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所による、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」
フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所による、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」
  • SHARE
住宅OUVI森昌樹山岸剛
2008.09.22 Mon 17:11
0
permalink

#OUVIの関連記事

  • 2024.8.13Tue
    岩岡竜夫+森昌樹+横尾真による、長野の「松本三の丸スクエア」。 城下町の中心部での診療所付き戸建住宅の建替。用途に応じて“診療棟・住居棟・倉庫棟”の3つの建物に分け、相互隣接する配置として“街中のコア”となる“小広場”を創出。既存庭のランドスケープも継承して造る
  • 2024.2.07Wed
    SNARK Inc. と OUVIによる、群馬・前橋市の店舗兼住宅「野中町の家」。郊外に建つ1階の一部に美容室のある住宅。“おおらかな”周辺環境との呼応を求め、諸機能を北側に集約して南側を“外部環境を十分に取り込む”空間とする構成を考案。時間によって“段階的に変化する場所”を作る
  • 2021.12.09Thu
    SNARK Inc.とOUVIによる、群馬・伊勢崎市の、テナント併用住宅「伊勢崎の家」。太陽光パネル搭載の要望に応え、2階居住部の屋根を延長させパネル設置面積を確保、それにより生まれた屋根下空間は多様に使われコミュニティの場としても機能
  • 2021.1.27Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」
  • 2020.5.29Fri
    山田優 / SNARK Inc.+横尾真 / OUVIによる、群馬・みどり市の住宅「西鹿田の家」
  • 2020.5.25Mon
    山田優 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の店舗併用住宅「渋川の家」
  • 2012.6.12Tue
    サムネイル:シキナミカズヤ建築研究所+OUVIによる「セタガヤの家」
    シキナミカズヤ建築研究所+OUVIによる「セタガヤの家」
  • 2012.6.08Fri
    サムネイル:小阿瀬直建築設計事務所[SNARK]+OUVIによる群馬県高崎市の集合住宅「ridge」
    小阿瀬直建築設計事務所[SNARK]+OUVIによる群馬県高崎市の集合住宅「ridge」
  • 2011.7.09Sat
    サムネイル:OUVI + A-ASTERISKによる住宅兼美容院
    OUVI + A-ASTERISKによる住宅兼美容院”Y-house”
  • 2009.6.24Wed
    サムネイル:白子秀隆/白子秀隆建築設計事務所+横尾真/OUVIによる
    白子秀隆/白子秀隆建築設計事務所+横尾真/OUVIによる”ミタカのイエ”
  • view all
view all

#山岸剛の関連記事

  • 2023.12.28Thu
    馬場兼伸 / B2Aarchitectsによる、東京・武蔵小金井市の店舗「高架下のベーカリー」。高架下整備の一環として細長い敷地に計画。長大な文脈全体を対象とした創造を目指し、高架と付帯物の関係性と同様の“質”を備えた建築を志向。一般建材が“場当たり的”に貼り付いている様な外観を意図的に作る
  • 2022.7.19Tue
    溝部礼士建築設計事務所による、東京・江戸川区の住宅「石黒邸」。親水緑道に面した敷地に計画。施主が望んだ“ブルータル”と場所への相応しさを求めて、道との関係を作る深いヴォイドを持つ建築を考案。木造750mmモデュールが生む特異な均衡も空間を特徴づける
  • 2022.7.04Mon
    馬場兼伸 / B2Aarchitectsによる、東京・立川市の「生活介護事業所 絲」。ハンディキャップのある人達が活動する施設。大きさや時間概念の新たな広がりを意識し、建材の“こと”の側面にも注目して下地材を主役に設計。社会との連続性を感じられる空間をつくる
  • 2021.12.27Mon
    平瀬有人+平瀬祐子 / yHa architectsによる、福岡・那珂川市の観光拠点施設「五ケ山クロス ベース」。ダム湖周辺整備の一環として計画、山並やダムの景観と調和する量感と曲面の造形に加えルーフテラス等を設けることで、ランドスケープと建築が連続した一体感ある風景を創出
  • 2019.10.15Tue
    鈴木了二+吉村昭範による、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」
  • 2019.6.06Thu
    サムネイル:写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』
    写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』
  • 2019.4.12Fri
    山下大輔による「波板の家」を、山岸剛の写真と超大判図面等で伝える書籍『住宅設計ドローイング BIG ARCHITECTURE BOOK 波板の家』のプレビュー
  • 2019.3.15Fri
    サムネイル:写真家・山岸剛と編集者・植田実の対談イベント「『建築写真』とはなにか」がLIXIL:GINZAで開催
    写真家・山岸剛と編集者・植田実の対談イベント「『建築写真』とはなにか」がLIXIL:GINZAで開催
  • 2019.1.13Sun
    //
    建築写真家・山岸剛による写真集『Tohoku Lost, Left, Found – Takeshi Yamagishi』
  • 2017.11.07Tue
    山下大輔建築設計事務所による、愛知県愛西市の住宅「波板の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フューチャー・システムズによるコンサートホールと会議センター

    SHARE フューチャー・システムズによるコンサートホールと会議センター

    architecture

    フューチャー・システムズによるコンサートホールと会議センターの画像がdezeenにあります

    フューチャー・システムズが設計しているチェコのコンサートホールと会議センターの画像が7枚dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2008.09.22 Mon 22:20
    0
    permalink
    石上純也・五十嵐太郎らが参加するヴェネチアビエンナーレ建築展の報告会

    SHARE 石上純也・五十嵐太郎らが参加するヴェネチアビエンナーレ建築展の報告会

    architecture

    石上純也・五十嵐太郎らが参加するヴェネチアビエンナーレ建築展の報告会が建築会館ホールで行われます(PDF)

    石上純也・五十嵐太郎・佐藤淳が参加する第11回ヴェネチアビエンナーレ建築展の報告会が建築会館ホールで行われます。開催日時は、2008年10月10日(金)18:00~20:30(開場17:30)。定 員:300名(当日先着順)参加費:無料だそうです。

    • SHARE
    2008.09.22 Mon 21:24
    0
    permalink
    BIG”2010年上海万博デンマークパヴィリオン”の動画

    SHARE BIG”2010年上海万博デンマークパヴィリオン”の動画

    architecture|video
    BIG

    BIG(ビャルケ・インゲルス・グループ)による”2010年上海万博デンマークパヴィリオン”の動画がyoutubeのBIGSOLUTIONSにページにありました。

    このプロジェクトの写真はこちら。

    • SHARE
    BIG
    2008.09.22 Mon 20:07
    0
    permalink
    西沢立衛建築設計事務所が会場構成を手がけた横浜トリエンナーレ2008メイン会場”新港ピア”
    サムネイル:西沢立衛建築設計事務所が会場構成を手がけた横浜トリエンナーレ2008メイン会場

    SHARE 西沢立衛建築設計事務所が会場構成を手がけた横浜トリエンナーレ2008メイン会場”新港ピア”

    architecture|art|exhibition|feature
    会場構成西沢立衛

    pia01.jpg
    ミケランジェロ・ビストレットの作品。

    2008年11月30日まで横浜で、横浜トリエンナーレ2008が行われている。この美術展の3つあるメイン会場のうちの一つ”新港ピア”の会場構成を西沢立衛建築設計事務所が手がけている。
    巨大な倉庫のような外観の建物は松本陽一設計事務所が設計した。非常に即物的に作られた倉庫のような建物で、西沢事務所がデザインした展示空間との関係は既存の建築をギャラリーにリノベーションしたような雰囲気を醸し出している。

    • 続きを読む
    • SHARE
    会場構成西沢立衛
    2008.09.22 Mon 18:00
    0
    permalink
    book”Rem Koolhaas / Oma”
    サムネイル:book

    SHARE book”Rem Koolhaas / Oma”

    architecture|book

    レム・コールハースの新しい書籍”Rem Koolhaas / Oma”がamazonで発売されています

    出版社のroutledgeのサイトにこの書籍の概要(英語)が掲載されています。

    Rem Koolhaas / Oma
    0415461456
    Robert Gargiani


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2008.09.22 Mon 14:37
    0
    permalink
    トラフ建築設計事務所による”GREGORY TOKYO STORE”

    SHARE トラフ建築設計事務所による”GREGORY TOKYO STORE”

    architecture
    商業施設

    トラフ建築設計事務所のサイトに”GREGORY TOKYO STORE”の写真があります

    トラフ建築設計事務所のウェブサイトに”GREGORY TOKYO STORE”の写真が20枚掲載されています。

    • SHARE
    商業施設
    2008.09.22 Mon 14:25
    0
    permalink
    サージソン・ベイツ・アーキテクツによる”工芸美術センター”

    SHARE サージソン・ベイツ・アーキテクツによる”工芸美術センター”

    architecture

    サージソン・ベイツ・アーキテクツによる”工芸美術センター”の写真と図面がBDonlineにあります

    サージソン・ベイツ・アーキテクツが設計した、北ウエールズのルーシンにある”工芸美術センター”の写真と図面が10枚BDonlineに掲載されています。図面は記事の一番下にリンクが張られています。

    • SHARE
    2008.09.22 Mon 14:18
    0
    permalink
    ゴタンダソニックでPrototype EXHIBITION 02が開催

    SHARE ゴタンダソニックでPrototype EXHIBITION 02が開催

    architecture|design|exhibition

    ゴタンダソニックでPrototype EXHIBITION 02が開催されます

    品川区西五反田のゴタンダソニックでPrototype EXHIBITION 02が開催されます。
    プロダクトデザイナー、家具デザイナー、建築家など様々なジャンルで活動するデザイナーによる「PROTOTYPE」=プロトタイプの展示会です。展覧会期は2008年10 月30日(木)~11月3日(月)11:00 ~ 19:00。

    参加建築家、デザイナーのリストは以下。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2008.09.22 Mon 10:10
    0
    permalink
    ザハ・ハディドとパトリック・シューマッハによるインスタレーション”lotus”

    SHARE ザハ・ハディドとパトリック・シューマッハによるインスタレーション”lotus”

    architecture|design

    ザハ・ハディドとパトリック・シューマッハによるインスタレーション”lotus”の写真がdesignboomにあります

    ザハ・ハディドとパトリック・シューマッハによるヴェネチア・ビエンナーレ建築展でのインスタレーション”lotus”の写真が5枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2008.09.22 Mon 08:39
    0
    permalink
    レンゾ・ピアノによる”カリフォルニア・アカデミー・オブ・サイエンス”

    SHARE レンゾ・ピアノによる”カリフォルニア・アカデミー・オブ・サイエンス”

    architecture

    レンゾ・ピアノによる”カリフォルニア・アカデミー・オブ・サイエンス”の写真がarcspaceにあります

    レンゾ・ピアノが設計した”カリフォルニア・アカデミー・オブ・サイエンス”の写真や図面が20枚arcspaceに掲載されています。自然史博物館や水族館、プラネタリウムなどを内包する施設です。

    • SHARE
    2008.09.22 Mon 07:28
    0
    permalink
    2008.9.21Sun
    • 谷尻誠展”東京事務所”の写真
    • flickr、ヴェネチアビエンナーレ建築展の写真
    • トニー・フレットンによる”Vassall Road Housing & Medical Centre”
    • ギャラリー・カウンタックで山内崇嗣展が開催
    • ヴィトラ・デザインミュージアム”ジョージ・ネルソン展”の動画
    • ほか
    2008.9.23Tue
    • 今日のNHKの番組”爆笑問題のニッポンの教養”に川崎和男が出演
    • SDレビュー2008入選展のレポート
    • 谷尻誠展”東京事務所”のレポート2
    • 原美術館”米田知子展―終わりは始まり”のレポート

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white