architecture archive

妹島和世+西沢立衛 / SANAAが2017年に「環境と建築」をテーマに行った講演の詳細な記録

妹島和世+西沢立衛 / SANAAが2017年に「環境と建築」をテーマに行った講演の詳細な記録が、東西アスファルト事業組合連合会のサイトで公開されています。作品の写真や図面もしっかりと掲載され、発言も詳細まで文字化しているので読みごたえも十分です。過去のアーカイブも膨大なのでそちらもお勧めです。

下田仁+下田恭子 / 下田設計による、群馬・伊勢崎市の自邸「川のほとりに立つ白い塔の家」
下田仁+下田恭子 / 下田設計による、群馬・伊勢崎市の自邸「川のほとりに立つ白い塔の家」 photo©竹田宗司

下田仁+下田恭子 / 下田設計が設計した、群馬・伊勢崎市の自邸「川のほとりに立つ白い塔の家」です。

設計者の自邸であり、夫婦二人(ともに建築家)のための住宅です。

敷地は区画整理の進む静かな住宅地であり、西側には一級河川である広瀬川が流れます。昔からこの地に住んでる人たちもいますが、新しく移り住んで来た若い家族世代が多く、川の傍であること以外にはとりわけ特色のないまちなみです。

設計にあたり考えたことは、建築(建築家、建築物)にとどまらず、自分たちが今まで影響を受けてきた人物や書物、または単純に好きなもの、それらを設計に取り入れた、自分たちだからこそ住める文字通りの「個人住宅」としたいということ。それと共に周囲の豊かな自然環境を享受し、またその返礼もできるような建築としたいということでした。

大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」 photo©矢野紀行
大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」 photo©矢野紀行

大野力 / sinatoが設計した、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」です。

分散していたグループ企業を集約し、約1300名の多様な人材のABW(activity based working)を推進するオフィス

伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルター学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催
伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルター学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催

 
伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルターインターナショナル学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催されます

伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルターインターナショナル学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催されます。開催日は2018年12月8日。会場は東京都港区の「建築会館」です。参加費無料、事前申し込み制。【ap・pr】

シェルターインターナショナル学生設計競技2018公開最終審査&伊東豊雄氏特別講演 開催!

12月8日(土)建築会館にて「シェルターインターナショナル学生設計競技2018」公開最終審査、
その後、審査委員長 伊東豊雄氏による特別講演を開催致します。
公開最終審査では、10月27日(土)に行われた1次審査を通過した5組がプレゼンテーション、
及び審査委員の先生方とのディスカッションを行います。
公開最終審査のみ、特別講演のみのご参加も可能です。
この機会に是非ご観覧下さい。

■日時:2018年12月8日(土) 13:00-17:45
12:30 公開最終審査 受付
13:00 開会
13:10-16:00 公開最終審査
16:10-16:30 特別講演 受付
16:30-17:30 伊東豊雄氏 特別講演
17:30-17:45 質疑応答
17:45 閉会

■会場:建築会館
東京都港区芝5丁目26番20号
アクセス→ https://www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm

小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、プリズミックギャラリーでの建築展「小⇔大展」が開催
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、プリズミックギャラリーでの建築展「小⇔大展」が開催

小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、プリズミックギャラリーでの建築展「小⇔大展」が開催されています。会期は2018年12月22日まで。

事務所を設立してからの4年弱を振り返ると、ある時は、都内の狭小地にホテルを設計し、設計者として近隣住民説明会に出席し、建築密集地域特有のプライバシー問題に向き合い、またある時は、中国の携帯電波も無い山奥の限界集落で、図面が読み込めない職人達と、どうすれば現地の技術で建築が作れるか、炎天下の中議論し、 またある時は、フランスのルーブル美術館でも展示した、移動する建築のファスナーで作るジョイントについて、ファッションデザイナーの友人と打ち合わせをしては、試作品を何度も作り直し、ああでもない、こうでもないと、試行錯誤を繰り返していました。 

登場人物は多岐にわたり、プロジェクト毎の文化的な背景や、地域の慣習も大いに異なる為、思いもしないタブーを指摘され、想像もしないような事態が(ドラマのように)次々と我々の提案に降りかかり続けました。この4年間をひと言で表現すると、私達が提示してきたアイディアの強度を問われ続けた日々でした。

私たちは核心を突くアイディアにはとても大きな力があると信じています。核心を突くアイディアというのは、プロジェクトを進めていく上での制約や要望を受け入れ、多くの関係者を巻き込みながら成長していく、懐の広い力強さがあります。そしてそのアイディアは、私達の手から離れ社会に解き放たれた後も、人種の垣根を超え、人々を惹きつける力があると信じています。

建築にまつわる設計与件はいつも複雑なパズルのようですが、建築のパズルは無数の形のゴールがある喜びがあります。地道な検討の上に誰も見たことの無いような、ピースがパチッとはまるような瞬間を私達は追い求めています。

本展示では7つのプロジェクトを通して、その実践の一部をご紹介致します。

小嶋伸也・綾香

以下に、会場写真も掲載します。

隈研吾による、メキシコ・オアハカの鶏舎兼事務所「カサワビ・クープ」の写真

隈研吾のウェブサイトに、メキシコ・オアハカの鶏舎兼事務所「カサワビ・クープ」の写真が6枚掲載されています。

われわれは、集合住宅として、Chicken Coopをデザインした。このパビリオン中央のスペースは、トリの共同活動のために使用され、木製ボードを相互に繋ぎ合わせることによって構築された構造体は、それぞれのトリの休憩のためのセルとなり、このインターロッキングシステムの透過性により、風通しがよく、しかも陰影のある空間が生成される。この30mmボードのインターロックシステムによって作られた格子状の壁が荷重を支え、荷重に耐える。水平荷重は、各格子セル内に剛性要素の挿入によって作られるブレースが負担する。これらの剛性要素は、格子の変形を制限し、ブレースの粒子化が達成された。

ぽむ企画・たかぎ み江さんのお別れの会が大阪で開催されます

ぽむ企画・たかぎ み江さんのお別れの会が大阪で開催されます。開催日は2019年1月6日で申し込みは2018年11月18日までとのこと。ぽむ企画は平塚桂さんとたかぎみ江さんによる建築ユニットです。90年代のインターネット黎明期に、活動を開始し、批評性の高いテキストによって、同時代の多くが影響を受けていました。み江さんは執筆に加え、イラストレーターとしても多くの仕事を残しました。

永山祐子が設計を手掛ける、2020年ドバイ万博日本館の画像

永山祐子が設計を手掛ける、2020年ドバイ万博日本館の画像が3枚、PDF資料で公開されています。こちらに、日本館に関する概要が掲載されたニュース記事があります。

ロサンゼルスにオープンした、ファッション店舗 ドーバーストリートマーケットの内装の写真

アメリカ・ロサンゼルスにオープンした、ファッション店舗 ドーバーストリートマーケットの内装の写真がdezeenに掲載されています。同店舗はコムデギャルソンを率いるデザイナー川久保玲がディレクションしていることでも知られています。

伊東豊雄と佐藤可士和の対談「もっと日本人に合う 建築やブランディングがあると思う。」

伊東豊雄佐藤可士和の対談「もっと日本人に合う 建築やブランディングがあると思う。」がimabaritowel.jpに掲載されています。

403dajibaの近作「万年橋の角」「須越の架構」「東貝塚の納屋」「網代の列柱」の写真が公開

403architecture [dajiba]の近作「万年橋の角」「須越の架構」「東貝塚の納屋」「網代の列柱」の写真が公開されています。

noizによる、神奈川の、SONY厚木テクノロジーセンター内の社内用コワーキングスペース「COMI-CHIKA – Sony Atsugi」の写真

noizのウェブサイトに、神奈川の、SONY厚木テクノロジーセンター内の社内用コワーキングスペース「COMI-CHIKA – Sony Atsugi」の写真と図面が13枚掲載されています。

SONY厚木テクノロジーセンター内の社内用コワーキングスペースの計画。ソニーシティ大崎におけるBridge Terminal同様、社内有志によって立ち上がったこのプロジェクトは、自由なものづくりと領域を超えた情報共有・交流のできる場を創出し、社員の創造性を引き出すことを目的とする。センター内の食堂が入る建物の地階に、ワークショップ、イベントを行うことができる多目的スペース、デジタルファブリケーション機器が利用できる工作室、試作品を展示するギャラリー、ラウンジなどを設ける。既存の空間にあった約50cmの段差を積極的にいかして、中央に大階段が向かい合うオープンスペースをもうけ、この谷間のような地形に人々が自然に集まってくることを意図した。この地下に作られた微地形は天井高さの異なる多様な場所をつくりだし、利用者は自分だけの居場所を見つけて自由に作業したり、くつろいだりすることができる。大階段はイベント時には桟敷席となり、空間が小さな劇場へと一転する。また天井面には利用者が自由にモノを吊り下げたり、配線を通したりする既製のケーブルラックをバーコード状に設置した。このケーブルラックはギャラリーにおいては壁面にも展開され、展示用の棚柱としての利用するなど、空間に可変性と拡張性を与えるインフラとなる。既存コンクリート躯体と合板の質感や、既製品ラックを吊った天井など、つくりこみすぎない生のザラりとした触感を残すことで、ものづくりのスピリットを受け継ぐ会社の精神を表現し、粗削りでも可能性のあるアイデアを自由に進化させることができるクリエイティブな空間を目指した。

noizが会場デザインを手掛けた、兵庫県立美術館での抽象美術家・蘇笑柏の展覧会「無時無刻 ーいつ、いかなる時も」の写真
noizが会場デザインを手掛けた、兵庫県立美術館での抽象美術家・蘇笑柏の展覧会「無時無刻 ーいつ、いかなる時も」の写真 photo©TKG FOUNDATION FOR ARTS & CULTURE

noizが会場デザインを手掛けた、兵庫県立美術館での抽象美術家・蘇笑柏の展覧会「無時無刻 ーいつ、いかなる時も」の写真です。会期は2018年11月28日まで

中国・湖北省出身の抽象美術家、蘇笑柏(ス・シャオバイ)。本邦初となる同氏大型個展のための会場デザインをnoizが担当しました。『無時無刻 ーいつ、いかなる時も』と冠した企画展タイトルは、クリエイションにおける、<反芻し、温め、構想する> といった 一連のプロセスや思考の熟成に要した長い歳月、また蘇笑柏の作品における代表的な画材である「漆」の物質的な特性を内包しています。この展示においてノイズは、広く解放的な空間と狭く閉ざされた空間を交互に配置し、空間のリズムとコントラストを調整することで、展覧順路に非線形の自由を与えました。また暗闇の中から作品が浮かび上がって見えるような照明計画とすることで、鑑賞者が作品の壮観なスケールと繊細な色づかいや質感に対峙し、思い思いの順路を辿りながら体験できるような展示空間を目指しました。

尾越竜子 / RON DESIGNによる、愛媛・今治市の「田浦の週末住宅」
尾越竜子 / RON DESIGNによる、愛媛・今治市の「田浦の週末住宅」 photo©北村徹

尾越竜子 / RON DESIGNが設計した、愛媛・今治市の「田浦の週末住宅」です。

この週末住宅は、愛媛県今治市から広島方面に向かう大島にあり、敷地は美しい海を臨むことができる静かな場所である。
 現代社会は、スマートフォンの発展によりどんな辺境の地でも電波は通じる。とてもありがたい反面、誰にも邪魔されない環境を作ることが難しくなっている。
 今治市内で会社経営をするクライアントの男性が、喧騒から離れ、脳と心を解き放ち、リフレッシュさせることができる空間を目指した。

【ap job 更新】 建築・不動産・都市計画・まちづくり分野の企画制作事務所「POD」が、まちづくり/地域振興・再生領域の業務アシスタント/プロデューサー・コンサルタント候補を募集中
【ap job 更新】 建築・不動産・都市計画・まちづくり分野の企画制作事務所「POD」が、まちづくり/地域振興・再生領域の業務アシスタント/プロデューサー・コンサルタント候補を募集中
【ap job 更新】 建築・不動産・都市計画・まちづくり分野の企画制作事務所「POD」が、まちづくり/地域振興・再生領域の業務アシスタント/プロデューサー・コンサルタント候補を募集中 イメージパース

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

建築・不動産・都市計画・まちづくり分野の企画制作事務所「POD」の、まちづくり/地域振興・再生領域の業務アシスタント/プロデューサー・コンサルタント候補募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

この度、PODでは業務拡大に伴いまちづくり/地域振興・再生領域の業務アシスタント、調査、企画職を募集いたします。

PODは2010年に代表の神河恭介と共同代表の橘昌邦が立ち上げた、不動産やまちづくり、都市経営領域の企画、制作、コンサルティング会社です。

神河は森ビル等のディベロッパーにおいて土地の仕入れから施設の企画、開発、さらには運営まで、民間を中心に様々なプロジェクトを手がけてきました。

橘はアフタヌーンソサエティにおいて建築やまちづくりのプロデュース、コンサルティング、さらには運営まで、行政や地域を中心に様々なプロジェクトを手がけてきました。その過程で現代版家守の立上げに携わり、自ら現代版家守一号として活動を行いました。

PODは、このような領域の異なる二人が組むことで、店づくりや産業振興から大規模複合開発や都市戦略に至るまで、多様な領域の業務をハード、ソフト両面に渡り遂行するユニークな会社です。

今回は、これらの業務において主に橘の業務を補佐し、一緒に業務を遂行するメンバーを募集します。業務の内容は、打合せ等の同行、業務遂行に必要な調査や企画書、資料等の作成、諸調整等が中心となります。業務の性格上、まちが好きで、まちづくりや都市計画、地域振興・再生分野の実務経験がある方が適していると思います。

当面は橘に同行し補佐として経験を積んでいただきますが、将来は橘と同じようにプロデューサーやコンサルタントとして活躍いただくことを期待しています。従来の建築や都市計画、まちづくりなどの専門組織とは異なる変わった会社ですが、興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。

アイレス・マテウスによる、ポルトガルの街区の中に建てられた、屋上のテラスのデザインが印象的なRC造の住宅の写真

アイレス・マテウスが設計した、ポルトガルの街区の中に建てられた、屋上のテラスのデザインが印象的なRC造の住宅の写真と図面が21枚、designboomに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。