architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.9.03Thu
2020.9.02Wed
2020.9.04Fri
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案

SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案

architecture|feature
ロシアザハ・ハディド駅舎モスクワ
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案を掲載します。

モスクワの地下鉄は、毎年25億人の乗客を輸送し、1日のピーク利用者数は約1,000万人。利用者は、過去20年間で300万人以上(30%以上)増加しており、人口の増加に(1,250万人に達した)対応するために拡大を続けているそうです。この新駅では、照明と乗客情報システムに新たなイノベーションを取り入れ、直感的なナビゲーションをデザインすることで、モスクワの地下鉄システムのおける次世代の駅を定義しようとしているとの事。
建築の要素である、柱が乗客を誘導する「矢印」として開発されていて、また天井と床の光のラインを統合することにより、照明自体が、道案内などの機能的な役割を果たすことを意図しているのだそう。

以下の写真はクリックで拡大します

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案

以下、建築家によるテキストです。


Transporting 2.5 billion passengers each year with a peak daily usage of almost 10 million, the Moscow Metro continues to expand to serve the city’s increasing population that has grown by more than 3 million (over 30%) to 12.5 million people in the past 20 years.

The new Bolshaya Koltsevaya Line (Large Circle Line) is the city’s third orbital metro line and will significantly increase the capacity and connectivity of the network. Approximately 58 million passengers have already used its sections that opened in 2018. The entire new orbital metro line will be almost 70km in length when completed in the coming years.

At the heart of the Nagatinsky Zaton district in the city’s southeast, Klenoviy Boulevard Station 2 will be the interchange between the orbital Bolshaya Koltsevaya Line and the future Biryulevskaya Line that will connect Kuryanovo and Biryulyovo districts to the south directly with the city centre.

Located at Klenoviy Boulevard’s intersection with Kolomenskaya Street to optimise convenience for residents throughout the district, the new station will also offer access to the popular Kolomenskoye Museum-Reserve and its 390-hectacre park on the banks of the Moscow River.

Providing intuitive navigation throughout, the design incorporates new innovations in lighting and passenger information systems to define the next generation of stations on Moscow’s renowned metro system.

A series of columns on the station’s platforms are shaped to express instances of the same form being marginally distorted as it moves through space, with each column being a slight variation in form to signify its distance from the centre of the platform.

The columns are developed as ‘arrows’ that direct passengers and also integrate lines of light on the ceiling and the floors to provide way-finding, functional lighting and signify platform edges.

The station’s lighting has been developed to enrich the environment and orientate travellers as they navigate through its spaces. Platform lighting conditions adjust to inform waiting passengers of a train’s impending arrival, while a dynamic lighting system further enhances passenger orientation throughout the station.

Defined by intuitive navigation, Klenoviy Boulevard Station 2 connects residents and visitors to Nagatinsky Zaton with all of Moscow via the city’s expanding metro network. Designed to make transport comfortable, enjoyable and safe, the station integrates new technologies that adjusts interior environment conditions to enhance passengers’ experience and provide clear, real-time information of the network.

Architect: Zaha Hadid Architects
ZHA Design Director: Christos Passas
ZHA Team: Anna Uborevic-Borovskaya, Mihai-Dragos Potra, Alex Turner, Liudmila Harrison-Jones
Consortium Members: Systematica, Krost, Metropolis Group, Rider Levett Bucknall
Lighting Design: ARUP Lighting (Giulio Antonutto, Pavlina Akritas)

あわせて読みたい

ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」
  • SHARE
ロシアザハ・ハディド駅舎モスクワ
2020.09.03 Thu 07:29
0
permalink

#モスクワの関連記事

  • 2020.5.05Tue
    /
    ユルゲン・マイヤー・Hとアレクサンダー・エルマンによる、ロシア・モスクワの、緑化した屋根と有機形状の平面によって風景と建築を連続させようと試みた住宅「Residence n. n」の写真と図面
  • 2018.11.17Sat
    /
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ロシア・モスクワの、空から見た図式の明確さと内部空間の柔らかなデザインが印象的な「スコルコボ研究所」の写真
  • 2018.3.25Sun
    /
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ロシア・モスクワの、高さのあるピロティが森のようになっている集合住宅の画像
  • 2018.1.31Wed
    スティーブン・ホールがコンペで選ばれた、ロシア・モスクワの巨大集合住宅の画像
  • view all
view all

#ロシアの関連記事

  • 2022.10.15Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛のインタビュー動画。自身が設計しているロシアのガレージ美術館の「ヘキサゴン・パヴィリオン」について語る(日本語)
  • 2021.2.03Wed
    /
    日建設計がコンペで優勝した、ロシアの「リジスキー貨物ヤード跡地再開発プロジェクト」のコンセプト動画
  • 2020.9.23Wed
    /
    ロシアの公園の国際設計コンペの結果が公開。最終候補にはH&deM、BIG、隈研吾などのチームが名を連ねる
  • 2020.7.24Fri
    /
    日建設計が国際コンペで優勝した、ロシア・サンクトペテルブルクの石油企業の為の複合施設のCG動画
  • 2020.5.05Tue
    /
    ユルゲン・マイヤー・Hとアレクサンダー・エルマンによる、ロシア・モスクワの、緑化した屋根と有機形状の平面によって風景と建築を連続させようと試みた住宅「Residence n. n」の写真と図面
  • 2019.10.14Mon
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で2018年に完成した、ロシアの「スコルコボ研究所」の内外を撮影した動画
  • 2019.1.29Tue
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計している、ロシアのウラル・フィルハーモニー管弦楽団の為のコンサートホールの動画
  • 2018.11.17Sat
    /
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ロシア・モスクワの、空から見た図式の明確さと内部空間の柔らかなデザインが印象的な「スコルコボ研究所」の写真
  • 2018.10.03Wed
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツが計画している、ロシア・スヴェルドロフスク州のコンサートホールのCG動画
  • 2018.4.13Fri
    /
    ザハ・ハディドが唯一設計した個人住宅が、ロシア・モスクワ郊外に完成。その写真や動画が公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    テレビドラマ「名建築で昼食を」の第3回(ビヤホールライオン銀座登場回)が、TVerで9月6日まで無料視聴可能

    SHARE テレビドラマ「名建築で昼食を」の第3回(ビヤホールライオン銀座登場回)が、TVerで9月6日まで無料視聴可能

    architecture|tv|video
    東京銀座保存関連中央区菅原栄蔵
    テレビドラマ「名建築で昼食を」の第3回(ビヤホールライオン銀座登場回)が、TVerで9月6日まで無料視聴可能です
    tver.jp

    テレビドラマ「名建築で昼食を」の第3回(ビヤホールライオン銀座登場回)が、TVerで2020年9月6日1:25(終了予定)まで無料視聴可能です。

    カフェの開業に向け自宅でカレーの試作品を作っている藤(池田エライザ)と綾子(小川紗良)。そこに千明(田口トモロヲ)から「麦畑でランチしませんか?」とメールが…。
    向かったのは現存する日本最古のビヤホール・銀座ライオン。装飾のコンセプトは『豊穣と収穫』。麦の穂を現した柱、ビールの泡をモチーフにした白くて丸い照明、開店当時からのレトロなタイル、、、「乙女建築」に触れ盛り上がる藤と千明。ランチには名物の牛煮込みとビーフカレーを頂く。そこで仕事の話になり、今の仕事をあまり楽しめていない事、つい友人と自分を比べてしまう事など、藤は抱えていた悩みを千明に打ち明ける。

    tver.jp
    • SHARE
    東京銀座保存関連中央区菅原栄蔵
    2020.09.03 Thu 18:34
    0
    permalink
    【ap job更新】 国内外の照明デザインを手掛ける「WORKTECHT&Co.」が、グローバルに活躍する建築照明アシスタントデザイナー(新卒歓迎)、広報・PR、CADオペを募集中

    ap job 【ap job更新】 国内外の照明デザインを手掛ける「WORKTECHT&Co.」が、グローバルに活躍する建築照明アシスタントデザイナー(新卒歓迎)、広報・PR、CADオペを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 国内外の照明デザインを手掛ける「WORKTECHT&Co.」が、グローバルに活躍する建築照明アシスタントデザイナー(新卒歓迎)、広報・PR、CADオペを募集中
    【ap job更新】 国内外の照明デザインを手掛ける「WORKTECHT&Co.」が、グローバルに活躍する建築照明アシスタントデザイナー(新卒歓迎)、広報・PR、CADオペを募集中ショールーム
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    国内外の照明デザインを手掛ける「WORKTECHT&Co.」の、グローバルに活躍する建築照明アシスタントデザイナー(新卒歓迎)、広報・PR、CADオペ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    WORKTECHT&Co.国内外の照明デザインを手がけてきた代表の金田が、1996年に独立して立ち上げた当社。
    高いデザイン性はもちろん、建築物の構造を最大限に活かした照明設計の技術力が高い評価を受け、依頼は年々増加しています。
    海外の拠点やクリエイターと仕事をする機会もありグローバルに活躍できる環境です。

    WORKTECHT&Co.http://www.worktecht.com/

    【建築実績】
    和光本館、インターコンチネンタル横浜Pier8、ハイアットリージェンシー瀬良垣、
    ザ・リッツカールトン京都、日本平ホテル、コンラッド大阪、Galaxy Harajuku etc

    この度新たなメンバーをお迎えすることとなりました。

    新しいチームのメンバーとして、建築や照明やインテリアやアート、人に興味のある方、
    建築照明が好きな方、積極的に人とコミュニケーションをとることができる方、やる気のある方、会社と共に変化、成長をしていける方とご一緒できればとスタッフ一同考えています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.09.03 Thu 16:52
    0
    permalink
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、東京・目黒区の集合住宅「不動前の空地」
    photo©Nacasa & Partners Inc.

    SHARE 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、東京・目黒区の集合住宅「不動前の空地」

    architecture|feature
    東京集合住宅ナカサ&パートナーズ小山光図面あり目黒区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(外装・壁)建材(外構・床)KEY OPERATION
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、東京・目黒区の集合住宅「不動前の空地」外観。 photo©Nacasa & Partners Inc.
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、東京・目黒区の集合住宅「不動前の空地」窓先空地。 photo©Nacasa & Partners Inc.
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、東京・目黒区の集合住宅「不動前の空地」101リビング。 photo©Nacasa & Partners Inc.

    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSが設計した、東京・目黒区の集合住宅「不動前の空地(ヴォイド)」です。

    目黒不動尊の門前にある小さな商店街に面した敷地に計画された5階建ての14戸からなる賃貸集合住宅。
    東京都内の、間口が狭く、奥行きの深い敷地に、小さい賃貸住戸を効率よくレイアウトする際に設計者が頭を悩ませるのは、敷地の奥側の住戸の窓先空地の取り方である。
    また、前面道路に面している住戸以外は、隣地に面して窓を設けても、隣接する建物の壁が敷地境界まで迫っているため、採光や通風に効果的な開口をとることができず、あまりいい住環境にならないことが多い。
    こちらの集合住宅では、このような間口が狭く奥行きの深い都心の敷地で、収益性を高める密度を保持しながら、採光・通風に配慮した快適な住環境を追求した。

    建築家によるテキストより

    敷地の奥行きが17mあるので、まず敷地の前後2つのヴォリュームに分けて、その間に抜けの空間を作り、そこに各住戸へアプローチする階段を設けた。
    また2つのヴォリュームの四隅を切り欠いて、6か所のヴォイドを設け、各住戸に光を取り入れ、快適な内部環境を生み出している。このプロジェクトのように、周辺を敷地際まで建物で囲われた敷地において、特に低層階で隣地側の開口は採光上有効な開口部にできなくなることが多い。建物ヴォリュームの角を切り落とし、ヴォイドを設けて隣地との離隔を取ることで、ヴォイドに面する開口は、建築基準法の採光上も有効な開口となる。この集合住宅の延床面積では、窓先空地幅員に2m必要なため、1Fでは屋外通路が間口の1/4近くを占める。屋外通路はピロティも可能なので、2Fからは敷地境界から50cmの位置まで張り出している。上記のヴォイドのひとつにアプローチの屋外通路をつないで、法規上必要な窓先空地とした。窓先空地は避難経路としての機能に目が行きがちだが、居室の採光と通風の確保も目的としている。

    建築家によるテキストより

    この集合住宅にはネコとの共生のアイデアが多く取り入れられている。
    ワンルームタイプでも2〜3匹までの多頭飼いができるようにして、飼い主が日中不在でも、ネコが寂しがらないようにしている。エアコンには外出先からリモートで操作できるスマートエアコンを採用して、留守番をしているネコの環境を調整できるようにしている。
    リビングや寝室にネコ用トイレを置かなくても済むように、換気扇がついた洗面所にネコトイレを2〜3個置けるようにしている。洗面所への扉など、ネコの動線上の扉にはネコ用小扉をつけて、自由に行き来ができるように配慮している。
    玄関に迎えに来るネコの脱走を防ぐために、玄関と居室の間には中扉を設けた。外出前には服に着いたネコの毛を取ったり、落ち着いて身支度ができるようになっている。
    ネコが勝手に扉を開けてしまわないように、扉の取っ手はレバーハンドルではなく、握り玉にして、引き戸の必要な箇所にも、鍵を設置して、ネコのアクセスをコントロールしている。
    6つの「窓先空地」に面した窓辺には、光と風が通り、ネコが2〜3匹ゆったり昼寝できる大きな窓台を設けている。ここは日光浴をしたり、外の景色を眺めたりできる、人間もリラックスできる空間になっている。
    高いところが好きなネコのために、窓枠の上などにネコ用ロフトスペースを設け、ホットカーペットやミニ扇風機にためのコンセントも設置されている。

    建築家によるテキストより
    • 残り46枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    東京集合住宅ナカサ&パートナーズ小山光図面あり目黒区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(外装・壁)建材(外構・床)KEY OPERATION
    2020.09.03 Thu 15:24
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」
    photo©Jiseon Park

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」

    architecture|fashion|feature
    Jiseon Parkスキーマ建築計画図面あり店舗長坂常ソウル韓国
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」 photo©Jiseon Park
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」 photo©Jiseon Park
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」 image©スキーマ建築計画
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」 image©スキーマ建築計画

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」です。

    強いそしてエクスクルッシブな贅沢さと変化し続ける可動性という一見全く異なる性格を兼ね備えた空間を作った。

    具体的には赤と黒というSpyderのブランドカラーをオリジナルで製作したタイルでグラデーション化し外壁を構成し、室内の床を凸凹のアンティークの木下地の上に黒いエポキシを流し込み、ここでも黒のグラデーションを展開し贅沢さを演出した。

    その上、レールが敷かれ、前後自由に動き、その什器内のディスプレイがまた上下する稼動什器を配置し、可動性をつくり、いつ行ってもそのシーズンの見せ方に合わせ空間が変わるVMDの力が問われるお店を作った。

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真を見る
    • SHARE
    Jiseon Parkスキーマ建築計画図面あり店舗長坂常ソウル韓国
    2020.09.03 Thu 11:03
    0
    permalink
    2020.9.02Wed
    • 赤松佳珠子+大村真也 / CAtの設計で完成した、東京・港区六本木のワークプレイス「ROPPONGI TERRACE」の見学会が開催
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第5回「設計事務所を支える番頭ポジション」
    • スミルハン・ラディックらによる、東京・表参道の、ファッションブランド アレキサンダー・マックイーンの新旗艦店の写真。ラディックらしい展示什器も印象的
    • 藤本壮介・アイエイ研究所JVが、北海道・東神楽町の「大雪葬斎場整備」設計プロポで設計者に特定。提案書も公開
    • 宮崎晃吉 / HAGI STUDIOの設計で完成した、東京・新宿区の「OZONEカタログライブラリー」をフォトレポート
    2020.9.04Fri
    • 第8回京都建築賞の入賞作品が発表。最優秀賞は、青木淳・西澤徹夫らによる「京都市美術館」が選出
    • 庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・常熟市の、ロボット先端技術等のファクトリー併設研究所「horizontal factory」
    • 宮川清志 / SESNによる、東京・銀座の、美容クリニック「N BEAUTY CLINIC GINZA」
    • 五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の11回目「終わらないトリエンナーレとしての名古屋の建築」
    • OMAが設計した、東京・渋谷のミヤシタパーク内の、プラダの新店舗「プラダ MIYASHITA PARK店」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white