architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.10.19Mon
2020.10.17Sat
2020.10.20Tue
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」

6,496.30興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」

architecture|feature
住宅図面あり土屋作庭所大阪建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)母倉知樹興津俊宏
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹

興津俊宏が設計した、大阪市の住宅「みんか2020」です。

大阪市内、上町大地のエッジにある入り組んだ住宅街に建つ夫婦+子3人のための住宅。
家族の団欒と子供の成長に対応できる大らかな空間を目指し、昔の民家のような大屋根に包まれたみんなの大きな居場所と、少しワクワクする屋根裏のような小さないくつかの居場所を持つ構成とした。

敷地は、風致地区に指定されており建蔽率40%、隣地境界から1mセットバックが必要。かつ準防火地域のため、木現しの架構にしようとすると、準耐火構造とする必要のない2階建てとなる。この敷地条件をそのまま形にすると、同平面形状の1,2階、5 人家族には少し足りない床面積(89.76 ㎡)、かつ隣地との間に使えない1mの隙間をもった住宅となってしまう。

そこで、軒を1階まで下ろし、屋根・2 階外壁、軒までを大屋根として捉え、1階に大屋根に包まれたみんなの居場所を、大きな屋根裏となる2階にいつくものレベルの違うパーソナルな居場所をつくり、家族の成長や日々の多様な暮らしに対応できる間仕切りのない大らかな構成とするとともに、面積に入らない高さの低い空間で床面積を補った。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 image©興津俊宏
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 image©興津俊宏
興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 image©興津俊宏

以下、建築家によるテキストです。


大阪市内、上町大地のエッジにある入り組んだ住宅街に建つ夫婦+子3人のための住宅。
家族の団欒と子供の成長に対応できる大らかな空間を目指し、昔の民家のような大屋根に包まれたみんなの大きな居場所と、少しワクワクする屋根裏のような小さないくつかの居場所を持つ構成とした。

敷地は、風致地区に指定されており建蔽率40%、隣地境界から1mセットバックが必要。かつ準防火地域のため、木現しの架構にしようとすると、準耐火構造とする必要のない2階建てとなる。この敷地条件をそのまま形にすると、同平面形状の1,2階、5 人家族には少し足りない床面積(89.76 ㎡)、かつ隣地との間に使えない1mの隙間をもった住宅となってしまう。

そこで、軒を1階まで下ろし、屋根・2 階外壁、軒までを大屋根として捉え、1階に大屋根に包まれたみんなの居場所を、大きな屋根裏となる2階にいつくものレベルの違うパーソナルな居場所をつくり、家族の成長や日々の多様な暮らしに対応できる間仕切りのない大らかな構成とするとともに、面積に入らない高さの低い空間で床面積を補った。

また、外断熱されたコンクリート基礎を腰壁まで上げ、室内の熱容量を大きくすることで、蓄熱による安定した室内熱環境をつくっている。冬場には2階天井に上がった暖かい空気をダクトファンで地下まで下ろし、躯体への蓄熱・床面吹出できる循環機構を設けた。中間期には一階の木製建具と吹抜け最上部のテラス窓を開放することで重力換気を行う。

風致条例により1mセットバックされた犬走りは軒を下げたことで、玄関庇、物干スペース、薪置場、自転車置場等として有効に活用できる生きた空間として最大限利用している。

間仕切りのない多様なレベルのワンルームで、子供たちが走りまわり、段差に腰をかけ本を読み、見え隠れする隙間から家族と声を掛け合い、いきいきと育っていくことを願っている。

■建築概要

所在地:大阪府大阪市
設計:興津 俊宏
施工:杢工舎
造園:土屋作庭所
敷地面積:112.31㎡
建築面積:44.88㎡
延床面積:89.76㎡
構造規模:木造地上2階
竣工:2020年7月
撮影:母倉知樹

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

カラーガルバリウム鋼板横葺き 極みMAX オータムレッド(JFE)

外装・壁外壁

カラーガルバリウム鋼板横葺き 極みMAX オータムレッド(JFE)

外装・建具建具

アルミサッシ 防火戸FG-H(LIXIL)

外装・その他軒樋

スタンダード半丸105(タニタ)

内装・床1階床

無垢フローリング しなの栗91(プレイリーホームズ)

内装・壁壁1

珪藻土 大地の息吹(田川産業)

内装・壁壁2

ラワン合板

内装・キッチン混合水栓

ジャスト(ADVAN)

内装・浴室浴槽

KALDEWEI FLN72-4373(大洋金物)

内装・水廻り脱衣室

洗面器:CATALANO ADF70-2603(大洋金物)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博による、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」
  • 6,496.30
  • 149
  • 15
  • 0
  • 0
住宅図面あり土屋作庭所大阪建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)母倉知樹興津俊宏
2020.10.19 Mon 11:14
0
permalink

#母倉知樹の関連記事

  • 2020.8.06Thu
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」
  • 2020.8.03Mon
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市のオフィス「WorldLink&Company 本社」
  • 2020.7.31Fri
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」
  • 2020.7.21Tue
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュ+荒木麻衣子 / アトリエ・ポンヌフによる、大阪・高槻市の住宅「日吉台の家」
  • 2020.7.20Mon
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の、京町家を改修した一棟貸しの旅館「学林町の町家」
  • 2020.5.18Mon
    竹中工務店による、愛媛・松山市の「三浦工業本社ショールーム」
  • 2020.4.30Thu
    貴志泰正+酒井克弥 / 貴志環境企画室による、京都・久御山町の、既存蔵を居住用途に改修した「くらでくらす conversion of WAREHOUSE」
  • 2020.2.06Thu
    竹中工務店の設計・施工による、兵庫・神戸市の「竹中工務店深江竹友寮」
  • view all
view all

#建材(内装・浴室)の関連記事

  • 2021.1.22Fri
    濱田慎太建築事務所による、神奈川・横浜市の、集合住宅の一住戸の改修「青木橋のマンション」
  • 2021.1.19Tue
    住吉正文+野本陽+森政巳 / ファロ・デザインによる、東京・福生市の住宅「武蔵野台の家」
  • 2021.1.18Mon
    濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」
  • 2020.12.09Wed
    保坂猛建築都市設計事務所による、東京・文京区の、設計者の自邸「LOVE² HOUSE」
  • 2020.12.08Tue
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」
  • 2020.12.07Mon
    岸名大輔 / BAUMによる、福井市の住宅「H HOUSE」
  • 2020.12.04Fri
    髙橋正嘉+原田小夜子 / ハイランドデザインによる、長野・安曇野市の、アトリエ付きの自邸「穂高有明の住宅」
  • 2020.11.25Wed
    IKAWAYA建築設計による、東京の住宅「Concrete Shell House」
  • 2020.11.17Tue
    小畑奈智+田中翔太+仁賀亮太 / サロンアーキテクツによる、和歌山・橋本市の、木造住宅の改修「nak house」
  • 2020.11.05Thu
    野路敏之 / 野路建築設計事務所による、福井市の住宅「宝永の平屋」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」

    1,114.69 富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」

    architecture|feature
    CKラジカルキッチンスタジオ中山保寛北区図面あり富永大毅川田知典構造設計建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・建具)東京藤間弥恵
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」 photo©中山保寛
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」 photo©中山保寛

    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAが設計した、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」です。

    商品や雑誌などの撮影を住宅のシーンで撮るための自然光メインの写真スタジオである。

    鉄骨造の倉庫状の建物の中に自立する木造の建屋だが、5m超えるスパンを実現するために、3m、4m長の四寸角の多摩産材を12本束ねて、構造的に冗長性のある“重ね梁”とし、南からの光を取り入れるための採光層に現すことにした。

    倉庫の架構を作業場に見立て、製材所から直接届いた四寸角流通材230本を、その場で手刻みで加工して、組み上げることでコストとスケジュールの両立を果たした。
    (富永大毅)

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真を見る
    • 1,114.69
    • 3
    • 17
    • 0
    • 1
    CKラジカルキッチンスタジオ中山保寛北区図面あり富永大毅川田知典構造設計建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・建具)東京藤間弥恵
    2020.10.19 Mon 10:45
    0
    permalink
    越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」

    4,038.72 越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」

    architecture|feature
    ModuleXオールウェイズナカサ&パートナーズブルークインス乃村工藝社夛田亜美店舗建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)東京東京ブリック社港区織部製陶越膳博明青山
    越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
    越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ

    越膳博明 / 乃村工藝社が設計した、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」です。店舗の公式サイトはこちら。

    トレーディングポストは、1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタート。「レザーシューズを履く文化を日本に定着させる」「時代と共に進化する革製品の今を積極的にご紹介する」提案型セレクトショップである。
    旧青山店は、2003年にオープンしその後、本店機能として青山本店として位置づけられ、各地での同ブランドの展開を行っている。また2013年に10周年全面リニューアルを手掛け、トータル17年の歳月を経て移転が計画され今回の地に新たな青山本店としてこの地にたどり着いている。

    デザイナーによるテキストより

    東京北青山に位置するRC造であるこの建物がファサード2層分のガラススクリーンで覆う計画とした。
    通り沿いからの見え方や昼と夜の見え方に配慮するべきと考えたからだ。
    特にユーザーアプローチである外部から内部への繋がりを意識したファサードを計画している点で外部のガラススクリーンの内側で構成されたレンガスクリーンがファサードでの同店の顔作りの機能も果たしながら、緩やかに店内へ繋がりそのまま内装造作へと昇華され、革靴を陳列する什器造作となっているのが特徴でもある。

    本来であれば通りから見えるのは、革靴であり商品を陳列した什器であるが、この場所の空間づくりでは、そういった物販店特有のショップの見え方を変え、1階に大きな白く長い天板のバーカウンターが照明の反射でスタッフの表情を明るくさせ、接客の姿や一見、革靴店とは判断しにくい点を外部へあえて発信し、世界観の印象付けを試みている。
    またファサードでは、大きく掲げがちなサインも極力排除し、特徴的なレンガスクリーンのファサードが通りからのアイキャッチになることを主としている。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • 4,038.72
    • 86
    • 14
    • 0
    • 0
    ModuleXオールウェイズナカサ&パートナーズブルークインス乃村工藝社夛田亜美店舗建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)東京東京ブリック社港区織部製陶越膳博明青山
    2020.10.19 Mon 07:21
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/10/12-10/18]

    92.28 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/10/12-10/18]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/10/12-10/18]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/10/12-10/18)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 山口陽登 / YAPによる、京都の、集合住宅の住戸リノベーション「一乗寺の住宅」
    2. 定方三将 / 上町研究所による、兵庫・西宮市の「苦楽園の住宅」
    3. OMAの設計で完成した、ドイツ・ベルリンの、メディア企業 アクセル・シュプリンガー社の新社屋「Axel Springer Media Campus」。中央に設けられたヴォイドに位置するワークスペースが社全体にアイデアを伝えることを意図
    4. 妹島和世・西沢大良・塚本由晴(モデレーター:藤原徹平)による、シンポジウム「(仮)都市のこれからを考える」がZoomで開催。小嶋一浩賞の開催に合わせて企画されたもの
    5. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「熱気球にのって」
    6. 富永大毅へのインタビュー「時間軸のある建築をつくる」
    7. 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第3回 原田祐馬・前編 「団地、ゲームボーイ、8枚のグレイ、」
    8. 建築家の成瀬友梨と猪熊純が出演している、自動車メーカーのマツダのテレビCMが公開
    9. MVRDVが、過去20年の建築作品を概観できるPDFポートフォリオを公開
    10. 篠原一男が1976年に完成させた「上原通りの住宅」から配信される、その施主と東工大 奥山信一らが参加するトークイベントがZoomで開催
    11. 日建設計がプロジェクトアーキテクト、竹中工務店の設計・施工で完成した、東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」の写真。立体都市公園制度を活用し公園・駐車場・商業施設・ホテルが一体となった施設
    12. 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都左京区南禅寺草川町の「ブルーボトルコーヒー京都カフェ」
    13. 大阪の泉北ニュータウン茶山台団地での、大阪府住宅供給公社主催の「第6回茶山台団地リノベーションコンペ」が開催。参加者を募集中
    14. 【ap job更新】 プライム一級建築士事務所が、建築デザイン設計スタッフ(正社員)を募集中
    15. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「ダイヤの家」が公開。カルソ・セント・ジョンが2016年に改修したスイスのゲストハウスをレビュー
    16. 園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」
    17. 内藤廣が「島根県芸術文化センター グラントワ」について語る動画が公開。内藤の設計で2005年竣工の建築
    18. 隈研吾(高知県立林業大学校 校長)による特別講義「森が育む伝統技術と新しい物づくり ~伝統、地域、そして世界へ~」が、オンライン配信。トークセッションのゲストに岩本大輔(組子細工職人)も参加
    19. 荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」
    20. 安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 92.28
    • 1
    • 1
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2020.10.19 Mon 06:24
    0
    permalink
    2020.10.17Sat
    • BIGの設計で、ヴァージン・ハイパールーフ社が次世代交通ハイパーループの認証センターを建設へ。商業展開する高速輸送システムをテストし、認証するための施設
    2020.10.20Tue
    • 興津俊宏+内田哲広による、福岡・朝倉郡の住宅「みんか2013」
    • 【ap job更新】 建築情報学会(仮)が、パートタイムでの事務サポートメンバーを募集中
    • 富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、埼玉・越谷市の、集合住宅の一住戸の改修「垂木の住宅(西川材)」
    • 吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
    • 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第4回 加藤幸枝・前編 「色彩を設計するということ」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white