SHARE 中村拓志&NAP建築設計事務所による、京都の住宅「磐座の家」
中村拓志&NAP建築設計事務所が設計した、京都の住宅「磐座の家」です。
洛北の地には、山神降臨の磐座を祀る山住神社や、比叡山を借景・遥拝する寺院を数多く有し、山岳信仰が色濃く残っている。この地の今を生きる人びとも、比叡山を仰ぎ見て天候や季節の変化を読み、心を寄せてきた。そこでこの地の比叡山に対する感性やふるまいを引き出す庭と空間をつくろうと考えた。
敷地は民家が密集するため、中庭プランによって各居室の眺望や採光を得ることにした。基礎の掘削土を用いた築山を設けて、寝室とダイニングのお見合いを防ぎ、陽光の照り返しを各室へ分配。中心には磐座となる巨石を奉じた。磐座は極めて物質的な存在でありながら、神籬(ひもろぎ)としての超越性を併せもつ。その二面性が、小さな建築と庭に無限の広がりを与えると考えた。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
磐座の家(House of the Sacred Rock)
洛北の地には、山神降臨の磐座を祀る山住神社や、比叡山を借景・遥拝する寺院を数多く有し、山岳信仰が色濃く残っている。この地の今を生きる人びとも、比叡山を仰ぎ見て天候や季節の変化を読み、心を寄せてきた。そこでこの地の比叡山に対する感性やふるまいを引き出す庭と空間をつくろうと考えた。
敷地は民家が密集するため、中庭プランによって各居室の眺望や採光を得ることにした。基礎の掘削土を用いた築山を設けて、寝室とダイニングのお見合いを防ぎ、陽光の照り返しを各室へ分配。中心には磐座となる巨石を奉じた。磐座は極めて物質的な存在でありながら、神籬(ひもろぎ)としての超越性を併せもつ。その二面性が、小さな建築と庭に無限の広がりを与えると考えた。
そして庭はこの巨石を中心とした比叡山の縮景とした。これは風景をミニチュア化して眺めるためではない。それは空間の支配である。むしろ庭を眺める自分自身を縮小化し、比叡山巡礼の道行の中で、自然と人間の関係を問い直すものである。
株立ちのイロハモミジの近景の向こうに、スギゴケやドウダンツツジ、オカメザサといったスケールを縮小した草木によって遠近感を作り、椅座の目線より下の庭の密度を高めることで、目蓋を半分開ける半眼のふるまいを引き出した。これは坐禅時の自然な目線であり、心の内と外の世界を同時に見る瞑想的行為である。玄
関からリビングダイニングに入る扉を開けると、大地に直立する根付きスギ丸太が正面より少し芯を左にずらして立っており、右の磐座へと導かれる。睫毛のように下垂する北山杉の磨き丸太の垂木と半眼が同期する時、時空は一気に歪む。
イロハモミジの枝葉は雲、スギ苔はスギ林へと姿を変え、人はスケールを超えて、比叡山上空を浮遊する。かつて山は魂が赴く場として、仏教では浄土、修験では曼陀羅を意味すると考えられてきた。この庭は、その世界を目指す仮想体験そのものである。日本の庭の初源は祈りの場にあるとも言われるが、まさしくここにあるのは、悟りや涅槃といった安寧の風景である。
(中村拓志)
■建築概要
題名:磐座の家
所在地:京都府
工事種別:新築
床面積:175.68.m2
設計:中村拓志 & NAP建築設計事務所
設計協力:竹田工務店
施工:竹田工務店
協力:設備・電気 小森電機設備
協力:家具 忠伸工芸
協力:左官 丸浩工業
協力:北山杉 中源
竣工年月:2019年10月
竣工写真:藤井浩司(TOREAL)
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
外装・壁 | 外壁 | |
内装・床 | 床 | オーク複合フローリングt19mm W250mm 特殊加工(望造) |
内装・壁 | 壁1 | 天然土壁 京錆土中塗り仕上げ(丸浩工業) |
内装・壁 | 壁2 | 白漆喰(丸浩工業) |
内装・天井 | 天井1 | 化粧野地板:赤スギ |
内装・天井 | 天井2 | 竿縁天井 羽重ね張り(岸本木材) |
内装・天井 | 天井3 | 黒部へぎ板矢羽網代(御池) |
内装・柱 | 柱 | 北山杉磨き丸太 根付き(中源) |
内装・建具 | 木製建具 | (川上製作所) |
内装・照明 | 照明1 | 特注ダウンライト(岡安照明) |
内装・照明 | 照明2 | 特注ブラケット照明(大光電機) |
内装・家具 | 家具 | ソファ(アスプルンド) |
外構・床 | 延段 | 花崗岩[古材]、真黒石 |
外構・植栽 | 植栽 | 高木:イロハモミジ、ソヨゴ、サルスベリ、シャシャンポ |
外構・植栽 | 苔 | スギゴケ、ハイゴケ、スナゴケ |
外構・照明 | 行灯 | 行灯照明(都行灯) |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません