architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.3.15Mon
2021.3.13Sat
2021.3.16Tue
西沢立衛が、チリに完成させた週末住宅「House in Los Vilos」について語っている動画

SHARE 西沢立衛が、チリに完成させた週末住宅「House in Los Vilos」について語っている動画

architecture|video
インタビューチリ西沢立衛別荘

西沢立衛が、チリに完成させた週末住宅「House in Los Vilos」について語っている動画です。2019年に竣工した住宅で写真や図面はこちらのページで閲覧できます。

  • SHARE
インタビューチリ西沢立衛別荘
2021.03.15 Mon 10:57
0
permalink

#チリの関連記事

  • 2020.9.14Mon
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリの国立公園近くに建つ住宅「Prism House + Terrace Room」の写真と図面。三角形のヴォリュームをデッキスペースを挟み2つ配置した構成が特徴的
  • 2020.7.24Fri
    /
    チリの建築界で様々な要職を務めた建築家クリスティアン・ボサが、1997年に自身と家族の為に完成させた、チリの海岸沿いの週末住宅「Los Vilos House」の現在の様子を捉えた写真と図面
  • 2020.7.14Tue
    /
    西沢立衛の設計で2019年に完成した、チリの海岸沿いに建つ週末住宅「House in Los Vilos」の写真と図面
  • 2020.5.09Sat
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリ・ビルチェスの森の中に建つ、筒状の二本のトップライトの外観が印象的な住宅の写真
  • 2019.1.29Tue
    /
    西沢立衛の設計で建設が進められている、チリの建築プロジェクト「オチョアルクーボ」の為の住宅の写真
  • 2018.8.03Fri
    /
    マティアス・ゼガースによる、チリの、トップライトから入る光が曲面の天井に沿って落ちる様子が印象的な馬小屋の写真
  • 2018.4.09Mon
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリ・コンセプシオンの、薄い外皮とグリッドフレームの構造が特徴的な劇場「Bio Bio Regional Theater」の写真
  • 2018.4.05Thu
    /
    ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリ・トメの、海を望む斜面に埋め込まれた荒いコンクリートのボックス状の住宅「loba house」の写真
  • 2018.3.25Sun
    /
    サン・アルキテクトスによる、チリ・サパジャールの、木の架構と開放的なプランニングが特徴的な住宅「El Boldo House」の写真
  • 2018.3.11Sun
    /
    マックス・ヌーニェスによる、チリの海岸沿いの傾斜地に建つ、勾配を揃えたコンクリート屋根が印象的な住宅「Casa Ghat」の写真
  • view all
view all

#別荘の関連記事

  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.2.04Tue
    nendoによる、長野・軽井沢町の「手をつなぐ家」。生い茂る木々や眺望も楽しめる敷地。土地の特徴と家族の暮らしを考慮し、機能を割当てた“6つの小屋”を点在させて“柔らかく繋ぐ”構成を考案。各自の時間が尊重されつつ皆で生活する一体感も感じられる住まい
  • 2025.1.29Wed
    竹山聖 / 設計組織アモルフによる、長野の「Villa-M in Karuizawa」。豊かな緑に恵まれた地域に建つ別荘。敷地の“道路の軸”と“地形の傾斜の軸”に着目し、其々に合せた二つの平面系を重ねる計画を考案。軸と呼応させ“未完結な形”とした屋根で建築に“余白と余韻”をもたらす
  • 2024.10.25Fri
    山縣洋建築設計事務所による、山梨・南都留郡の別荘「KM」。別荘が建ち並ぶ地域の開けた傾斜地に計画。地形自体の“美しさ”に着目し、斜面と呼応する緩やかな勾配屋根をもつ“シンプルな直方体”を浮遊させる建築を考案。床のレベル差と開口の配置で様々な雰囲気の場も作る
  • 2024.9.12Thu
    teamSTARによる、神奈川・横須賀市の「Villa A」。眼前に海が広がる敷地。海底を思わせるホールから“貝殻をイメージした螺旋階段”を登り、富士山と海に向けた“アーチ屋根”に覆われた主要階に到達する構成を考案。屋根の形は土地の高低差に合わせ階段状とする
  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2024.4.11Thu
    NOT A HOTELが、40歳未満を対象とした建築の実施コンペを開催。最優秀賞には賞金1,000万円に加え設計料も支払われる
  • 2024.3.27Wed
    齋藤弦と酒井禅道による、神奈川・足柄下郡の週末住宅「湯河原の擁壁」。雛壇状の造成地での計画。敷地と呼応する“独自の建築の形式”を求め、土木と建築のスケールを調停する“擁壁に擬態した構造体”を“背骨”とする建築を考案。軽やかな“木架構の屋根”で地形に寄添う住空間も作る
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.9.18Mon
    徳本賢洛 / TOK205による、福島・耶麻郡の別荘「O/4」。高原の多数の樹木が存在する敷地。木々との距離を設計する建築を求め、幹や枝の実測を行い既存樹木を避けた配置計画を考案。自然との関係も考慮しファサードの曲面部分にガラスを用いて“万華鏡の様に”取り込む
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 有限会社 石原設計が、建築設計スタッフを数名募集中

    ap job 【ap job更新】 有限会社 石原設計が、建築設計スタッフを数名募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 有限会社 石原設計が、建築設計スタッフを数名募集中
    【ap job更新】 有限会社 石原設計が、建築設計スタッフを数名募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    有限会社 石原設計の、建築設計スタッフを数名募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    建築設計スタッフを数名募集します。

    現在、全員で5名。
    戸建住宅、リフォーム、集合住宅、店舗設計、マリーナ、別荘など複数のプロジェクトが進行しています。

    恵比寿から12分。広尾から8分ぐらいです。
    弊社が10数年前に設計したビルの一部に事務所があります。

    誠実に仕事に取り組める方、弊社の作品に興味を持った方、また建築が大好きな方の応募をお待ちしています

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.15 Mon 18:38
    0
    permalink
    【ap job更新】 下町の雑司が谷を拠点に楽しく活動する「アトリエマナ」が、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job更新】 下町の雑司が谷を拠点に楽しく活動する「アトリエマナ」が、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 下町の雑司が谷を拠点に楽しく活動する「アトリエマナ」が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    【ap job更新】 下町の雑司が谷を拠点に楽しく活動する「アトリエマナ」が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    下町の雑司が谷を拠点に楽しく活動する「アトリエマナ」の、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    アトリエマナでは、一緒に働いて頂けるデザインタッフを募集しています。

    暮らしの基盤となる豊かで安らげる住環境のデザイン。
    非日常を実現するVillaの建築空間。
    保育園や幼稚園な、学童施設などの、子供の成長を促す環境つくり。
    差別化できるデザーナーズマンション。

    スタッフが、好きな仕事を選択し、クライアント様の要望を「カタチ」にすることから、内装デザイン、家具デザイン、素材の選定、照明計画、環境デザイン、実施デザイン、現場監理まで一貫してクライアント様とともに造り上げるお仕事です。

    デザインが好きで、いろいろなシーンを共感でき、共に働ける方を歓迎しております。

    【ハタラキ方について】
    設計が好きで長く勤めたい方は、事務所にとっては大切なパートナーと考えています。アトリエの運営や職場環境ついて共に相談し、大切に育てています。育休などを活用し、小さな子供を育てながら、好きな設計を長く続けているアトリエスタッフも在籍しています。

    独立を志す方もデザインの提案からお引き渡しまで丁寧に業務に携わることで、5年から8年程度でスキルをみにつけることが出来る環境を整えています。最初は小規模な案件から無理なく取り組み、コミュニケーションをとりながら丁寧に続ける事で、様々な規模構造の物件まで携われるようになります。資格を取得することも設計者として必要と考え、働きながら学べる業務体制を整えています。

    仕事だけでなく、暮らしを大切にすることも設計者として大切な要素です。
    自分の生きがいや仕事の仕方、仕事と生活のバランスを身につけながら、いろいろな働き方をサポートする業務体制です。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.15 Mon 16:32
    0
    permalink
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、大阪市のアイラッシュサロン「BED」
    photo©太田拓実

    SHARE 荒尾宗平 / SIDES COREによる、大阪市のアイラッシュサロン「BED」

    architecture|feature
    長場雄THEfabricscape大光電機SIDES CORE建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・家具)図面あり店舗大阪荒尾宗平太田拓実
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、大阪市のアイラッシュサロン「BED」 photo©太田拓実
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、大阪市のアイラッシュサロン「BED」 photo©太田拓実
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、大阪市のアイラッシュサロン「BED」 photo©太田拓実

    荒尾宗平 / SIDES COREが設計した、大阪市のアイラッシュサロン「BED」です。店舗の公式サイトはこちら。アイラッシュとは、つけまつげの事。

    完全予約制のアイラッシュサロンの計画。
    店名のBEDには施術中にリラックスして眠れるようなサービスを提供したいという思いがある。その世界観を表現するロゴは同じオーナーの経営するサロンLAND.と同じくイラストレーターのYu Nagaba氏に依頼した。
    限られた面積に席数を確保し、各ベッドのプライバシーを守りつつ圧迫感なくリラックスして眠れるような空間を実現するという課題があった。その両方を成立させるためオリジナルの仕切りを考案した。

    仕切りは片面のみに薄い板を貼った表裏を持つパネルで構成した。パネルを交差して抜けを作りながら構造的に組み上げ、プライバシーを確保すると同時に視線の抜けを作り、無意識に隣のブースと広がりがシェアされるようにした。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    長場雄THEfabricscape大光電機SIDES CORE建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・家具)図面あり店舗大阪荒尾宗平太田拓実
    2021.03.15 Mon 15:55
    0
    permalink
    【ap job更新】 教育・研究施設の実績で国内トップを誇る「株式会社 類設計室」が、2022年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 教育・研究施設の実績で国内トップを誇る「株式会社 類設計室」が、2022年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 教育・研究施設の実績で国内トップを誇る「株式会社 類設計室」が、2022年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
    【ap job更新】 教育・研究施設の実績で国内トップを誇る「株式会社 類設計室」が、2022年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    教育・研究施設の実績で国内トップを誇る「株式会社 類設計室」の、2022年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ※「国内トップ」に関しては、日経アーキテクチュア、2019年度建物用途・業務別ランキングより
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00114/090200008/

    【2022年度新卒・経験者募集】
    設計スタッフ(意匠・構造・設備)を募集します。

    類グループ及び類設計室は、「自分たちの生きる場は、自分たちの手で作ってゆく」という志のもとに創立された共同体企業です。
    この使命(志)を共有し、事業に直接関わる仕事以外の「経営活動や社会活動」、およびそのための「事実の追求」を共に担うことが、類グループに参加する条件です。

    「設計事務所らしくない設計事務所」。そんなお言葉をよくいただくのは、私たちが、空間づくりだけでなく、
    組織づくり、人づくりを含めたご提案をさせていただくことが多いから。
    お客様の経営、事業の根幹に関わるあらゆる課題に踏み込むのは、本来あるべき姿を描くために、根源的な問いを繰り返してきた結果です。

    人々の活力を再生するデザインとは何か。自然の摂理に則った循環型のデザインとは何か。あるいは、集団とは、人間とは何か。ある時は人類史にまで遡り、またある時は生命原理に立ち返りながら地球の課題、人類が直面する課題をも深く掘り下げていく。

    物事を源から、追求し続ける。
    その先に、未来があると私たちは信じています。

    私たちと一緒に、活力ある社会・建築を創っていける方々に出会えることを楽しみにしています。

    ※2019年 設計事務所 『教育・研究施設』 トップを獲得(「日経アーキテクチュア 2020年9月10日号」調べ)。子どもたちのため、未来のため、これからも精進していきます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.15 Mon 12:21
    0
    permalink
    妹島和世へのインタビュー動画「建築家・妹島和世氏に聞く『5つの人生哲学』」

    SHARE 妹島和世へのインタビュー動画「建築家・妹島和世氏に聞く『5つの人生哲学』」

    architecture|culture|video
    インタビュー妹島和世

    妹島和世へのインタビュー動画「建築家・妹島和世氏に聞く『5つの人生哲学』」です。ビジネススクールの企画で行われたものです。収録は2020年10月。

    グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。第3回目のゲストは、建築家の妹島和代氏。今までどうやって能力を鍛えてきたか、独立後の挑戦について、妹島氏の哲学についてなど聞いていきます。(肩書きは2020年10月撮影当時のもの)

    《動画内容》
    ・イントロダクション
    ・能力開発
    ・挑戦
    ・試練
    ・仲間
    ・志
    ・質問、回答

    youtube.com
    • SHARE
    インタビュー妹島和世
    2021.03.15 Mon 10:45
    0
    permalink
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」
    photo©阿野太一・楠瀬友将

    SHARE 芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」

    architecture|feature
    楠瀬友将中田由美superrobot原田左官まつもとコーポレーション建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)カリモク家具港区東京展示施設芦沢啓治ギャラリー阿野太一
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」 photo©阿野太一・楠瀬友将
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」 photo©阿野太一・楠瀬友将
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」 photo©阿野太一・楠瀬友将
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」 photo©阿野太一・楠瀬友将

    芦沢啓治建築設計事務所が設計した、東京・港区西麻布の、カリモク家具のギャラリー・ショールーム・オフィス「Karimoku Commons Tokyo」です。施設の公式サイトはこちら(予約制で見学可能)。

    都心にありながら、閑静な住宅街にある築37年の3階建てのビルをリノベーションしたKarimoku Commons Tokyo。
    オフィスやギャラリーなどの機能を備えた、幅広い活動を目的としたハイブリッドなスペースである。家具を実際に使用しながらカリモク家具のコレクションを見せることだけではなく、展示を通してカリモクの新しい活動に触れることや、異業種のイベントなどと併せてコミュニケーションの場となることを目的としている。

    建築家によるテキストより

    単なるホワイトスペースとせずに、壁面を覆った凛とした本棚や、壁面収納の扉はカリモク製である。2階、3階に配置される4つのコレクションの家具の特徴から、各階での仕上げ方や色を微妙に調整している。色に関しては光の具合がかなり違うことから、現地で決定している。リノベーションとはいえ既存の騒がしいデティールを消去させ、全体としてノイズを減らしていくとともに、リノベーションとしての豊かなデザインとしてバランス良く既存のデティールを残していくことを、現場での試行錯誤を繰り返した。

    建築家によるテキストより

    また今回は設計のみならず、ギャラリー部分などの運営にも関わらせてもらっている。オープンしてやく一月がたち、私自身も空間を体験し、また空間と家具の説明を行なってきた。家具のショールームとして空間の重要性、そして1階と屋上のパブリックスペースがコレクションを見せるスペースと同じくらいに重要であることを感じている。

    建築家によるテキストより
    • 残り60枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    楠瀬友将中田由美superrobot原田左官まつもとコーポレーション建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)カリモク家具港区東京展示施設芦沢啓治ギャラリー阿野太一
    2021.03.15 Mon 09:23
    0
    permalink
    隈研吾による、茨城・境町の、町の特産品の研究開発ラボ「S-Lab」の写真

    SHARE 隈研吾による、茨城・境町の、町の特産品の研究開発ラボ「S-Lab」の写真

    architecture
    隈研吾茨城研究施設
    隈研吾のサイトに、茨城・境町の、町の特産品の研究開発ラボ「S-Lab」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトに、茨城・境町の、町の特産品の研究開発ラボ「S-Lab」の写真が6枚掲載されています。

    隣接するS-Galleryと連動し、茨城県境町の町おこしの拠点となる、町の特産品の研究開発ラボ。
    研究開発の様子を直接外からも眺めることのできる開放的でアクティブなラボを目指した。
    S-Galleryの脇の路地状広場とS-Lab前のミニプラザを連続させることで、街の中に車の道とは異なる、ヒューマンでエピソードに満ちた回遊動線を創造した。

    kkaa.co.jp
    • SHARE
    隈研吾茨城研究施設
    2021.03.15 Mon 07:36
    0
    permalink
    隈研吾による、茨城・境町の、芸術家・粛粲寶の作品を展示する美術館「S-Gallery」の写真

    SHARE 隈研吾による、茨城・境町の、芸術家・粛粲寶の作品を展示する美術館「S-Gallery」の写真

    architecture|art
    美術館・博物館隈研吾茨城粛粲寶
    隈研吾のウェブサイトに、茨城・境町の、芸術家・粛粲寶の作品を展示する美術館「S-Gallery」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトに、茨城・境町の、芸術家・粛粲寶の作品を展示する美術館「S-Gallery」の写真が9枚掲載されています。施設の公式instagramアカウントはこちら。

    茨城県境町に、この町で晩年を過ごした芸術家、粛粲寶の作品を展示する美術館をデザインした。
    旗竿状の敷地を生かした奥までリニアに続く細長い美術館は、町並みのスケールに合わせて分節され、周辺の民家のスケールと調和する。
    分節によって生まれた小さな空間の集合体は、粛粲寶の、時としてユーモラスなほどに人間味溢れる画風と響きあっている。

    kkaa.co.jp
    • SHARE
    美術館・博物館隈研吾茨城粛粲寶
    2021.03.15 Mon 07:20
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/3/8-3/16]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/3/8-3/16]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/3/8-3/16]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/3/8-3/16)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 中村拓志 & NAP建築設計事務所と竹中工務店の設計で、千葉市にZOZO社の新社屋が完成
    2. 佐藤可士和の、国立新美術館での展覧会「佐藤可士和展」の会場写真。実際の展覧会場構成の流れに沿って紹介
    3. アラキ+ササキアーキテクツによる、埼玉・朝霞市の、新築と改修からなる3棟の建築群「朝霞の3棟再整備計画」
    4. 阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・姫路市の住宅「Here There Over there」
    5. ヘルツォーグ&ド・ムーロンらの設計で完成した、香港の美術館「M+」
    6. 山﨑智貴+ハビエール・ビヤール・ルイズ / happenstance collective [HaCo] による、東京・渋谷区の店舗「UPI表参道」
    7. 清家清が1954年に完成させた自邸「私の家」のVR写真。2020年11月に撮影されたもの
    8. 阿曽芙実建築設計事務所による、大阪・堺市の住宅「MORI」
    9. abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、富山の、創業70年の和風旅館のリノベーション「喜代多旅館」
    10. 坂牛卓とエンリク・マシップ=ボッシュの対話「建築、都市、理論」と、坂牛卓のモノグラフ『Taku Sakaushi. Unfolding architecture』プレビュー
    11. 中村浩士 / 中村工務店の設計・施工による、埼玉・越谷市の「えのもと整形外科クリニック / しろくま薬局」
    12. 小松隼人建築設計事務所による、山口・周南市の住宅「周南の家」
    13. ル・コルビュジエによる浮かぶ建築「アジール・フロッタン」復活プロジェクトのシンポジウムが開催。日本建築設計学会の主催で、遠藤秀平・竹山聖・五十嵐太郎・加藤道夫・山名善之が参加
    14. 中川エリカと西沢立衛が「スタディについて」をテーマに対談している動画。ギャラリー・間での個展に合わせて企画されたもの
    15. abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、東京・立川市のGREEN SPRINGSに入る複合施設「TAKEOFF-SITE」
    16. 長坂常 / スキーマ建築計画が完成させた、“自走する建築、学生がつくる校舎”をコンセプトとする「武蔵野美術大学 16号館」をレポート
    17. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「メンタリング」
    18. 佐藤可士和 / SAMURAIによる、滋賀の日清食品関西工場の工場見学施設「NISSIN KANSAI FACTORY」
    19. 隈研吾が2018年に完成させた、アメリカ・ダラスの、ロレックスのカスタマーセンター「Dallas Rolex Tower」の写真
    20. 加瀬谷章紀+綱川大介 / I.R.A.による、東京・足立区の住宅「鍵形の家」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2021.03.15 Mon 06:57
    0
    permalink
    2021.3.13Sat
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンらの設計で完成した、香港の美術館「M+」
    • 清家清が1954年に完成させた自邸「私の家」のVR写真。2020年11月に撮影されたもの
    2021.3.16Tue
    • 2021年のプリツカー賞をラカトン&ヴァッサルが受賞。主要作品の写真等を紹介
    • 篠崎弘之+増田裕樹 / 篠崎弘之建築設計事務所による、栃木・宇都宮市のオフィス「マスケン新社屋」
    • 藤森照信・妹島和世・藤本壮介・平田晃久・石上純也・藤原徹平・会田誠・草間彌生によるパヴィリオンが都内8か所に設置される「パビリオン・トウキョウ 2021」の各者の計画案をプレビュー
    • 【ap job更新】 佐々木達郎建築設計事務所が、設計スタッフ(チーフアーキテクト等)を募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white