architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.5.03Mon
2021.5.02Sun
2021.5.04Tue
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」
photo©井上登

SHARE STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」

architecture|feature
建材(内装・天井)山庄建設LightingMSTL建材(内装・設備)建材(外装・建具)建材(内装・家具)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・建具)建材(内装・壁)建材(外装・床)建材(内装・床)井上登港区土屋辰之助図面あり住宅東京
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登

STA土屋辰之助アトリエが設計した、東京・港区の住宅「House MA」です。

典型的な東京の山の手である「麻布」は起伏に富んだ地形で構成されている。古川の流れによってつくられた台地と谷地、その支流により襞のように入り組んだ地形によりいくつものエリアが多様に存在している。敷地は有栖川記念公園の近く、大使館も多く、インターナショナルな雰囲気と緑豊かな自然に包まれている。

一方で、高台住宅地としてのスケール感を維持しているエリアでもあり、その双方の性質を引き受ける、町と緑に対して開放的かつ連続的な住空間を目指した。

建築家によるテキストより

また、クライアントは住宅建材・設備機器メーカーに勤務していることもあり、この住宅もそのメーカーの製品を中心に構成されている。いわゆる「既製品」を使って建築家作品をどこまで追究可能であるかも設計の重要なテーマであった。

新建材と住宅建築の歴史は日本の住宅を語る上で欠かせない。特に戦後、東京オリンピックを契機に発展を遂げたユニット製品、工業製品としての建材は新築=大量生産のフェーズから改修=選択のフェーズへと既に変容している。

この住宅においても建材の付加価値を含めた機能、意匠や質感、施工性を評価しつつ採用可能な製品を取捨選択した。結果、かなりの部分を既製品で構成することができた。更には、メーカーの想定している標準的な納まりや簡易な施工方法の中だけで設えるのではなく、周辺の「手づくり」の部分と組み合わせることでお互いの価値を高められていると考える。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 image©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 image©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 image©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 image©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」 image©STA土屋辰之助アトリエ

以下、建築家によるテキストです。


都市の構成単位としての住宅

典型的な東京の山の手である「麻布」は起伏に富んだ地形で構成されている。古川の流れによってつくられた台地と谷地、その支流により襞のように入り組んだ地形によりいくつものエリアが多様に存在している。敷地は有栖川記念公園の近く、大使館も多く、インターナショナルな雰囲気と緑豊かな自然に包まれている。

一方で、高台住宅地としてのスケール感を維持しているエリアでもあり、その双方の性質を引き受ける、町と緑に対して開放的かつ連続的な住空間を目指した。北面には村野藤吾設計でも知られる料亭敷地の石と緑の壁による借景がひろがり、一日を通して明るく心地よい採光がもたらされている。町や外部空間へ反応する建築要素を丁寧に解読し、かつおおらかなフレームでつくられるこの住宅は即時的な条件により設計される建築ではなく、長い時間のスパンにも応えることができる都市の構成単位として存在している。

また、クライアントは住宅建材・設備機器メーカーに勤務していることもあり、この住宅もそのメーカーの製品を中心に構成されている。いわゆる「既製品」を使って建築家作品をどこまで追究可能であるかも設計の重要なテーマであった。

新建材と住宅建築の歴史は日本の住宅を語る上で欠かせない。特に戦後、東京オリンピックを契機に発展を遂げたユニット製品、工業製品としての建材は新築=大量生産のフェーズから改修=選択のフェーズへと既に変容している。

この住宅においても建材の付加価値を含めた機能、意匠や質感、施工性を評価しつつ採用可能な製品を取捨選択した。結果、かなりの部分を既製品で構成することができた。更には、メーカーの想定している標準的な納まりや簡易な施工方法の中だけで設えるのではなく、周辺の「手づくり」の部分と組み合わせることでお互いの価値を高められていると考える。

SKY-FRAME
開放的なリビングテラスを実現するためにスイス製の大開口サッシ「SKY-FRAME」を採用した。見付20ミリのフレームと高い断熱性能、スムーズな動作は日々の生活に豊かさをもたらす存在となっている。

鉄骨造純ラーメン構造
スタディの中では木造、RCラーメン、RC壁式なども検討にあがったが、特に2Fの開放性を重視する観点から断熱性能などに課題はあるが鉄骨造を、更に開放面が2面に偏っていることからブレースではなく純ラーメン構造を採用した。

鉄骨造高断熱住宅
SKY−FRAMEの高断熱性能 (1.46W/(㎡.k)_EN基準)を最大限に活用するために、鉄骨造での断熱性能の確保も設計のテーマとして掲げられた。SKY-FRAME以外のサッシはビル用サッシでありながら2.33 W/(㎡.k)という断熱性能をもつ「プレセア」を採用した。

■建築概要

所在地:東京都港区
主要用途:戸建住宅
建築主:個人
設計・監理:STA土屋辰之助アトリエ
担当:土屋辰之助 山﨑朋哉 王玉楊
構造:STL 担当:磯邉聡
電気:成田賛久 機械:田中敬介
照明計画協力:LightingM 担当:森秀人
施工:山庄建設株式会社
敷地面積:136.27㎡
建築面積:91.92㎡
延床面積:236.25㎡
構造・規模:鉄骨造、地上3階建て
最高高さ:9.365m
地域地区:第一種中高層住居専用地域、17m第2種高度地区
設計期間:2018年6月〜2019年4月
工事期間:2019年5月〜2021年2月
写真:井上登

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床ルーフトップテラスデッキ

SUバイタルデッキ(東京工営)

外装・壁外壁

チタン亜鉛合金 フラット葺き(新星商事)

外装・壁外壁

レオTOP外断熱工法(東邦レオ)

外装・屋根屋根

リベットルーフSGM(アーキヤマデ)

外装・建具開口部

SKY-FRAME(LIXIL)

外装・建具開口部

プレセア ファインマットNTBグレー(LIXIL)

内装・床玄関床

玄関タイル:アバンティ IPF-600/AVT11,21(LIXIL)

内装・床2Fリビング・ダイニングフローリング床

挽板フローリング ヨーロピアンオーク[床暖対応](マルホン)

内装・壁壁タイル

メタルスタッコ MCT-1,2,3(LIXIL)

内装・天井2F天井

メープル無垢板W90 t15(マルホン)

内装・キッチンシステムキッチン

リシェルSI(LIXIL)

内装・建具建具

ラフィス プレシャスホワイト/グレー(LIXIL)

内装・家具ダイニングテーブル

クレド(アルフレックス)

内装・家具ダイニングチェア

フルーテ 合皮パイピング仕様(アルフレックス)

内装・設備宅配ボックス

スマート宅配ポスト TAフリクション仕様(LIXIL)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画によるスタジオ兼オフィス「Hue plus」
長坂常 / スキーマ建築計画によるスタジオ兼オフィス「Hue plus」
  • SHARE
建材(内装・天井)山庄建設LightingMSTL建材(内装・設備)建材(外装・建具)建材(内装・家具)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・建具)建材(内装・壁)建材(外装・床)建材(内装・床)井上登港区土屋辰之助図面あり住宅東京
2021.05.03 Mon 09:53
0
permalink

#井上登の関連記事

  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2023.9.06Wed
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・墨田区の「House HJ」。既存建物の住居部分の改修。多趣味な施主家族の為に、展示収納を担う“造作棚”にベンチ等の機能も与えて“直線的な動線”空間の壁面に配置。“回遊的な動線”を与えた諸室との組合せで“新たな広がり”を生み出す
  • 2023.5.19Fri
    野口修 / DAT都市環境研究室による、神奈川の「横浜Y医院」。宅地化が進む旧街道に近い敷地。地域と住民を繋ぐ“セカンドリビング”的な存在を求め、人々を受容する“奥行の深さ”と子供等に適した“木質素材”を備えた空間を志向。木格子等を用いて宿場町の歴史も伝える
  • 2021.5.10Mon
    STA土屋辰之助アトリエによる、長野・小県郡の「SHouse HM 蓼科の第二住居」
  • 2020.4.09Thu
    STA土屋辰之助アトリエが改修を手掛けた、東京都内の、植物園内の管理棟・倉庫棟「名もなき木造建築改修」
  • 2019.8.15Thu
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」
  • view all
view all

#土屋辰之助の関連記事

  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2023.9.06Wed
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・墨田区の「House HJ」。既存建物の住居部分の改修。多趣味な施主家族の為に、展示収納を担う“造作棚”にベンチ等の機能も与えて“直線的な動線”空間の壁面に配置。“回遊的な動線”を与えた諸室との組合せで“新たな広がり”を生み出す
  • 2021.5.10Mon
    STA土屋辰之助アトリエによる、長野・小県郡の「SHouse HM 蓼科の第二住居」
  • 2020.4.09Thu
    STA土屋辰之助アトリエが改修を手掛けた、東京都内の、植物園内の管理棟・倉庫棟「名もなき木造建築改修」
  • 2019.12.23Mon
    STA土屋辰之助アトリエによる、神奈川・葉山町の住宅「House HY」
  • 2019.8.15Thu
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」
  • 2019.4.23Tue
    STA土屋辰之助アトリエによる、神奈川・川崎市の「桐光学園 アップコート棟」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ネリ&フーによる、中国・蘇州市のチャペル「Suzhou Chapel」
    photo©Pedro Pegenaute

    SHARE ネリ&フーによる、中国・蘇州市のチャペル「Suzhou Chapel」

    architecture|feature
    中国ネリ&フー宗教施設図面あり
    ネリ&フーによる、中国・蘇州市のチャペル「Suzhou Chapel」 photo©Pedro Pegenaute
    ネリ&フーによる、中国・蘇州市のチャペル「Suzhou Chapel」 photo©Pedro Pegenaute
    ネリ&フーによる、中国・蘇州市のチャペル「Suzhou Chapel」 photo©Pedro Pegenaute

    ネリ&フーが設計した、中国・蘇州市のチャペル「Suzhou Chapel」です。

    こちらは建築家によるテキストの翻訳

    このチャペルは、大きな村の中に存在する特徴的な建物です。幹線道路やウォーターフロントから見える一等地に建っています。その建築言語は、起伏のあるレンガ壁や浮遊する白いボリュームなど、プロジェクトの他の場所で見られる同様の要素に由来していますが、ここではそれらが別レベルの明確な表現になっています。レンガの壁は、さらに洗練されたスケールへと変化し、異なる高さの壁が互いに織り成すことで、建物へと続く風景の旅を演出しています。

    白いボリュームも特別な扱いを受けており、ここでは2つの層で構成されています。内側の層はシンプルな箱で、四方に散りばめられた窓があり、外側の層は折りたたまれ穴の開いた金属の皮で、隠したり見せたりする「ヴェール」となっています。昼間、白い箱は太陽の光を受けて優しく揺らめき、中身をさりげなく見せてくれます。夜になると、白い箱は宝石のようにプロジェクトの道しるべとなり、さまざまな窓から四方八方に柔らかな光を放ちます。

    建物内では、プレファンクションエリアを経て、高さ12mの光あふれるメインチャペルスペースへと誘導されていきます。高さ12mの光あふれる空間です。ピクチャーウィンドウには様々な人工物や自然の風景が映し出され、周囲の自然とのシームレスな融合を実現しています。中2階には、ゲストの人数に合わせてキャットウォークが設置されており、360度見渡せる空間になっています。中二階は、部屋の上部全体を包む木製のルーバーケージに組み込まれています。光る電球のグリッドと繊細なブロンズのディテールが、静かな修道院のような空間に豪華さを与えています。グレーのレンガ、テラゾ、コンクリートなどのシンプルな素材感に、特注の木製家具や細工された木のディテールが映えています。礼拝堂のもう一つの特徴は、メインスペースとは別に階段が設けられていることです。この階段からは、風光明媚な湖を一望できる屋上に出ることができます。この階段に沿って様々な開口部が設けられており、内部と外部の両方から思いがけない景色を楽しむことができます。

    • 残り29枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    中国ネリ&フー宗教施設図面あり
    2021.05.03 Mon 08:08
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/26-5/2]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/26-5/2]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/26-5/2]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/4/26-5/2)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンのミース設計の「新国立美術館」。新設部の明示された図面や修復中の写真など豊富な資料で紹介
    2. 二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の住宅「城崎の家」
    3. 平田晃久・加藤耕一・曽我部昌史・山田紗子・吉村靖孝が審査した「住宅建築賞2021」の入賞者が発表
    4. 末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」
    5. 齋藤隆太郎 / DOG+高栄智史による、東京・新宿区の設計者自身のオフィス「街に寄り添う設計事務所」
    6. OSTR / 太田翔+武井良祐と村上郁による、既存建物を改修した設計者の自邸「毛馬の住宅」。写真家 大竹央祐による、改修前から竣工後までを一連の流れとして捉えた写真で紹介
    7. 永山祐子建築設計による、群馬の、アイウエアブランドJINSの新店舗「JINS PARK 前橋」。地域と共生する新しいロードサイド店舗のプロトタイプを目指す建築
    8. 芦沢啓治建築設計事務所の内装デザインによる、東京・渋谷区の「ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ」
    9. SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」。妹島と西沢のインタビュー動画も掲載
    10. 隈研吾による、東京・港区のシェアオフィス「SHARE M-10」の写真
    11. 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・中央区の、タワーマンションの一住戸の部分改修「勝どきの2枚壁」。商品化された住戸をパーソナライズする試み
    12. 長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ユタ州の別荘「パウダーマウンテンのシャレー」
    13. 三井嶺建築設計事務所による、神奈川・逗子市の住宅「逗子の家『森の図書館』」
    14. タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」
    15. 内藤廣建築設計事務所の建築設計による、奈良市の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」。素材と寸法の操作によって歴史的町並みと対話することを意図
    16. ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国・深センの高層タワー「Tower C at Shenzhen Bay Super Headquarters Base」。低層部が公園と一体化し市民にパブリックスペースを提供
    17. 井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、東京・港区の集合住宅「はつせ三田」
    18. 新居千秋都市建築設計が最優秀者に選ばれた、埼玉・越谷市の「(仮称)緑の森公園保育所」設計プロポの提案書が公開
    19. 保坂猛建築都市設計事務所による、東京の、延べ床約18m2の自邸「LOVE2 HOUSE」の高クオリティな動画
    20. 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・台東区の、くら寿司のグローバル旗艦店「くら寿司浅草ROX店」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2021.05.03 Mon 06:56
    0
    permalink
    2021.5.02Sun
    • ネリ&フーによる、中国・揚州市の、宿泊施設「The Brick Wall — Tsingpu Yangzhou Retreat」。中国の伝統的な建築様式を再定義し、独自の体験を生み出す
    • 【ap job更新】 株式会社 直井建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員・パート)を募集中
    • ルイス・バラガンが1948年に完成させたメキシコシティの「ルイス・バラガン邸」の解説付ツアー動画(日本語字幕付)
    2021.5.04Tue
    • デイヴィッド・アジャイが改修を手掛けた、イギリス・ロンドンの、現代アーティストの為の住宅「Mole House」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white