architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.9.10Fri
2021.9.09Thu
2021.9.11Sat
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。
photo©小川重雄

SHARE 相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。

architecture|feature
建材(内装・壁)三浦工務店morldZO設計室金箱構造設計事務所コモレビデザイン建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・床)葛飾区図面あり復興支援相坂研介教育施設小川重雄東京
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。近くを流れる天井川 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。中庭見返し photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。タイヤやロープの素朴な遊具 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。ひな壇テラスから屋上へ photo©小川重雄

相坂研介設計アトリエが設計した、東京・葛飾区の「東立石保育園」です。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園が構想されました。

東京葛飾区の密集市街地に建つ保育園。
老朽化した区立施設の更新にあたる民営化プロポーザルに事業者とともに応募した。

旧園の歴史や周辺環境など過去を引き継ぎ、現代の複雑なニーズ・区や都の審査項目を満たすばかりでなく、未来の子どもたちに愛され、地域に頼られる園を実現させるべく、園児がのびのび遊べ保育士も保護者も安心出来る「家」、施設全体で体を動かし考える力を養う「公園」、命の尊さや食への感謝を知る「学び舎」、および近くを流れる天井川の氾濫などの災害時には地域の拠り所となる「砦」の、4つを兼ねる建築を提案し、選定された。

建築家によるテキストより

平面は、密集した近隣住戸への防音・プライバシー配慮および管理上の視認性から、外に閉じて中庭を囲む形式のうち、隣接する公園にのみ開いたC型とし、立面は街並のスケールに合わせて外壁を分割。さらに1階北側は狭い前面道路を拡げるようにセットバックし、朝夕の駐輪の混雑や一時停車による渋滞や事故の危険を回避している。

建築家によるテキストより

建物全体を行き止まりなく巡らせた動線は、常時は子どもを飽きさせない遊びのため、非常時は垂直な管理動線と合わせて、火災時は下、水害時は上へ逃げられる複数のルートを用意し、避難安全性も担保している。
特にらせん状に屋上まで上昇するスロープや広い階段は、階下に年齢差に応じた保育室の天井高や防災備蓄庫を生み出しながら、被災時には、2階のひな壇と併せて、165名の園児と職員、地域住民を含めた200~300人が、全員腰掛けながら救助を待つことが出来る設えとなっている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。近くを流れる天井川 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。分節したボリューム photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。全景俯瞰 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。公園に開いた東立面 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。道路を拡げる北アプローチ photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。二重門扉による防犯 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。エントランスゲート photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。入口を見守る職員室 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。赤土と真砂土とクローバーからなる中庭 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。中庭見返し photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。調理室/下からワゴン photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。公園にも近い子育て広場 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。月齢差で分割できる1歳児室 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。3歳児室。奥まで視線が届く photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。天井高の変わる4歳児室 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。天井高の高い5歳児室 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。キャットウォークのある遊戯室 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。川の水位が確認できる職員控室 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。乳児が歩行訓練も出来る縁側 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。軒下はコンクリート打ち放し photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。日陰となる鉄骨階段 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。ひな壇テラス photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。ひな壇テラスから屋上へ photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。屋上デッキ photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。タイヤやロープの素朴な遊具 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。1F中庭夜景 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。3F中庭見返し夜景 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。中庭夜景 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。屋上夜景 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。公園側夜景 photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。平面図 image©相坂研介設計アトリエ
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。立面図 image©相坂研介設計アトリエ
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。A-A断面詳細図 image©相坂研介設計アトリエ
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。B-B断面詳細図 image©相坂研介設計アトリエ
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。ヴォリューム分節ダイアグラム image©相坂研介設計アトリエ
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。災害時ダイアグラム image©相坂研介設計アトリエ
相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。動線ダイアグラム image©相坂研介設計アトリエ

以下、建築家によるテキストです。


東京葛飾区の密集市街地に建つ保育園。
老朽化した区立施設の更新にあたる民営化プロポーザルに事業者とともに応募した。

旧園の歴史や周辺環境など過去を引き継ぎ、現代の複雑なニーズ・区や都の審査項目を満たすばかりでなく、未来の子どもたちに愛され、地域に頼られる園を実現させるべく、園児がのびのび遊べ保育士も保護者も安心出来る「家」、施設全体で体を動かし考える力を養う「公園」、命の尊さや食への感謝を知る「学び舎」、および近くを流れる天井川の氾濫などの災害時には地域の拠り所となる「砦」の、4つを兼ねる建築を提案し、選定された。

構造は、水圧を受け流す放射状の壁柱とフラットスラブによるRC造を選択し、高さ10mの中に3層を収めつつ、ほとんどの保育室をGL+3.7mの2階に持ち上げて水害に備えた。

平面は、密集した近隣住戸への防音・プライバシー配慮および管理上の視認性から、外に閉じて中庭を囲む形式のうち、隣接する公園にのみ開いたC型とし、立面は街並のスケールに合わせて外壁を分割。さらに1階北側は狭い前面道路を拡げるようにセットバックし、朝夕の駐輪の混雑や一時停車による渋滞や事故の危険を回避している。

建物全体を行き止まりなく巡らせた動線は、常時は子どもを飽きさせない遊びのため、非常時は垂直な管理動線と合わせて、火災時は下、水害時は上へ逃げられる複数のルートを用意し、避難安全性も担保している。
特にらせん状に屋上まで上昇するスロープや広い階段は、階下に年齢差に応じた保育室の天井高や防災備蓄庫を生み出しながら、被災時には、2階のひな壇と併せて、165名の園児と職員、地域住民を含めた200~300人が、全員腰掛けながら救助を待つことが出来る設えとなっている。

大災害に備えつつ、普段は園児が楽しく過ごせ、公園を通して街に開かれ、近隣に配慮し、景観を壊さず、常時はそれらの性能を感じさせないような建築の設計は、変数の膨大な多元連立方程式を解くような作業であったが、そうした中でも納まりや色彩の整理を行い、災害だけでなく様々な社会変化に長い年月にわたって対応できる柔軟さをもつ、保育所ながらも意匠は子どもっぽさに近寄り過ぎない、質と強度の高い空間を目指した。

■建築概要

所在地:東京都葛飾区
主要用途:保育所
———
設計・監理
建築:相坂研介設計アトリエ
構造:金箱構造設計事務所
設備:ZO設計室
照明:コモレビデザイン
サイン:morld
———
施工:三浦工務店
敷地面積:1296.63㎡
建築面積:779.81㎡
延床面積:1380.58㎡
階数:地上3階
設計期間:2019年2月~2020年1月
施工期間:2020年2月~2021年3月
主体構造:RC造 一部 鉄骨造
定員:0歳 15名/1歳 30名/2歳 30名/3歳 30名/4歳 30名/5歳 30名 合計165名

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ウッドデッキ

外装・壁外壁1

コンクリート打放の上、撥水材(エスケー化研)

外装・壁外壁2

コンクリート打放の上、セラミックシリコン塗装(エスケー化研)

外装・建具アルミサッシ1

MTG-70R(三協立山)

外装・建具アルミサッシ2

ARM-S(三協立山)

外装・建具木製サッシ

木製サッシ(アイ・エイチ)

内装・床保育室床

カバ複合フローリング t=12

内装・壁壁

EP塗装(エスケー化研)

内装・天井保育室天井

ロックウール吸音板

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
  • SHARE
建材(内装・壁)三浦工務店morldZO設計室金箱構造設計事務所コモレビデザイン建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・床)葛飾区図面あり復興支援相坂研介教育施設小川重雄東京
2021.09.10 Fri 08:51
0
permalink

#葛飾区の関連記事

  • 2023.1.26Thu
    蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す
  • 2021.11.29Mon
    照内創+SO&CO.による、東京・葛飾区の住宅「金町の増築」。既存建物の輪郭を手がかりに外壁等を残しつつ増築、新設部に外的な性質を持たせ“内外の存在と物質としての新旧が混ざり合う建築”を目指し、増築を契機に検査済証も取得
  • 2020.4.09Thu
    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・葛飾区亀有の「亀有香取神社計画」
  • 2019.8.15Thu
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」
  • view all
view all

#相坂研介の関連記事

  • 2023.12.26Tue
    相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る
  • 2022.9.01Thu
    相坂研介設計アトリエによる、東京・千代田区の「Building of Music」。音楽教室や楽器販売等を手掛ける企業のビル。音楽を表象する建築を求め、“スピーカー”を連想させ日射や視線等の制御も担うメッシュ膜のファサードを考案。側面の避難階段や設備配管等も楽器の一部に見立て設計
  • 2020.7.14Tue
    相坂研介設計アトリエによる、福島県福島市の「てぞーろ保育園」
  • 2019.1.14Mon
    /
    相坂研介による、東京・世田谷の「上北沢の住宅」の写真
  • 2018.1.31Wed
    /
    相坂研介による、神奈川・横浜の「本牧の住宅」の写真
  • 2016.7.04Mon
    サムネイル:相坂研介設計アトリエによる、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」
    相坂研介設計アトリエによる、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」
  • 2015.2.26Thu
    サムネイル:相坂研介設計アトリエによる東京の「慶雲ビル」
    相坂研介設計アトリエによる東京の「慶雲ビル」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アンサンブル・スタジオと藤本壮介が参加して行われたギャラリートーク「How Heavy? How Light?」の動画(日本語字幕付)

    SHARE アンサンブル・スタジオと藤本壮介が参加して行われたギャラリートーク「How Heavy? How Light?」の動画(日本語字幕付)

    architecture|video|remarkable
    藤本壮介講演録アンサンブル・スタジオ

    アンサンブル・スタジオのアントン・ガルシア゠アブリルとデボラ・メサ、藤本壮介が参加して行われたギャラリートーク「How Heavy? How Light?」の動画です。ナビゲーターはセン・クアンが務めました。TOTO・ギャラリー間での展覧会「アンサンブル・スタジオ展 Architecture of The Earth」の関連企画として行われたものです。日本語字幕付で2021年9月31日までの公開です。

    アンサンブル・スタジオ展ギャラリートーク1回目(日本語字幕版)
    テーマ:How Heavy? How Light? 

    出演:
    アントン・ガルシア゠アブリル
    デボラ・メサ(建築家。アンサンブル・スタジオ)
    藤本壮介(建築家。藤本壮介建築設計事務所)
    ナビゲーター=セン・クアン(建築史家。東京大学特任准教授、『a+u』誌チーフ・エディトリアル・アドヴァイザー)

    【展覧会情報】
    展覧会名:アンサンブル・スタジオ展 Architecture of The Earth
    会期:2021年6月24日(木)~9月26日(日)
    開催時間:11:00~18:00
    休館日:月曜・7月22日(木)、23日(金)、9月23日(木)
    ・夏期休暇[8月9日(月)~16日(月)]

    youtube.com
    • SHARE
    藤本壮介講演録アンサンブル・スタジオ
    2021.09.10 Fri 07:05
    0
    permalink
    2021.9.09Thu
    • 【ap特別企画】岸和郎インタビュー「今、岸和郎に聞く 建築と人生 ─── 教育・京都・設計というキーワードを通して」(聞き手:後藤連平)
    2021.9.11Sat
    • 【ap job更新】 山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中
    • デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、アメリカ・ニューヨークの、複合ビル「ザ・ブライアント」。ホテル・集合住宅・店舗が入り、外観にニューヨークのタワーの伝統的な3層構成を踏襲し周辺の歴史的建造物との関連を保持しつつ現代的な解釈を付与

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white