architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.5.15Sun
2022.5.14Sat
2022.5.16Mon
OMAが2020年に完成させた、ベルリンの、メディア企業 アクセル・シュプリンガー社の新社屋の動画

SHARE OMAが2020年に完成させた、ベルリンの、メディア企業 アクセル・シュプリンガー社の新社屋の動画

architecture|video
OMA

OMAが2020年に完成させた、ベルリンの、メディア企業 アクセル・シュプリンガー社の新社屋の動画です。2022年1月にドイツ建築博物館が公開したものです。アーキテクチャーフォトでは、本作品を特集記事として取り上げ写真や図面を多数掲載しています。

  • SHARE
OMA
2022.05.15 Sun 08:00
0
permalink

#OMAの関連記事

  • 2025.10.02Thu
    AMO / OMAによる展覧会「DIAGRAMS」。ヴェネツィアのプラダ財団で開催。ダイアグラムを“グラフィック装置および思考体系”として捉え、“知識の構造”や“我々の世界の理解”への貢献について考察。12世紀から現代までの300点以上の資料を展示
  • 2025.9.21Sun
    AMO/OMAによる、ヴェネチアのプラダ財団での展覧会「DIAGRAMS」を紹介する動画。コールハースへのインタビューも収録
  • 2025.9.17Wed
    OMA / 重松象平の会場デザインによる、上海での展覧会「ミス ディオール:ある女性の物語」。ブランドの香水の創造的進化と影響力を辿る展示。製品の物語を新たな“舞台美術的体験”として創造する為、香水のオーラと中国文化のモチーフを融合させる空間を志向。製品を象徴するピンクを様々な諧調で用いる
  • 2025.9.02Tue
    OMA / 重松象平の建築デザインによる、東京の複合商業施設「原宿クエスト」が9月11日にオープン。“二面性”をコンセプトとし、原宿と表参道という異なる個性の街を繋ぐ空間を志向。設計・監理にはNTTファシリティーズが参画
  • 2025.7.18Fri
    OMA / 重松象平の会場デザインによる展覧会「ルイ・ヴィトン『ビジョナリー・ジャーニー』」。大阪中之島美術館で開催。ブランド遺産の“空間的な翻訳”として構想され、11のテーマギャラリーからなる計画を考案。空間を背景ではなく物語に関与する存在とする為に“メゾンのデザイン原則”からも着想を得る
  • 2025.7.17Thu
    OMAによる、フランス・リヨンの「Lyon Bridge」。新しい橋の設計競技の勝利案。“純粋なランドマーク”を目指している現代の橋とは異なる在り方を求め、風景を支配するのではなく“完成させる”橋を志向。トラムと歩行者と自転車の通路を効率的かつ体験的に統合
  • 2025.7.09Wed
    OMA / クリス・ヴァン・ドゥインによる、中国の「JOMOO本社」。高層ビル群と森林に覆われた丘陵に挟まれた敷地。“二重性”のある環境の受容を意図し、基壇とタワーを融合させた“連続的で彫刻的な形態”の建築を考案。国の都市拡張を担ってきたタワーの類型の再解釈も意図
  • 2025.4.23Wed
    OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる
  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.4.08Tue
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、アルバニア・ティラナの「New Selman Stermasi Stadium」。既存スタジアムと周辺地域を再活性化する計画。近隣の様々な地域を繋げる“触媒”を目指し、試合時と日常の両方に適応できるオープンスペースを備えた建築を考案。地域の遺産を参照して天然石を用いた外観とする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,487
    • Follow
    84,659
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    カーンの「ソーク研究所」を会場に、ルイ・ヴィトンがファッションショーを開催。建物の様子がよく分かる公式動画も公開
    photo©LOUIS VUITTON

    SHARE カーンの「ソーク研究所」を会場に、ルイ・ヴィトンがファッションショーを開催。建物の様子がよく分かる公式動画も公開

    architecture|fashion|remarkable
    ルイ・ヴィトンルイス・カーン

    ルイス・カーンが設計して1966年に完成した、アメリカ・カリフォルニア州「ソーク研究所」を会場に、ルイ・ヴィトンがファッションショーを開催しました。建物の様子がよく分かる公式動画も公開されています。2022年5月13日に開催されました。

    ルイ·ヴィトンは、2023 ウィメンズ クルーズ·コレクションを、5月13日(金) にカリフォルニア州サンディエゴ郊外のラホヤにあるソーク研究所にて発表しました。

    ソーク研究所は、建築や科学の分野で素晴らしい価値があるだけでなく、ルイ·ヴィトンが巡る「旅」にとっても重要な場所であり、同研究所でのファッションショーの開催は今回が初となりました。

    2023 クルーズ·コレクションでは、太陽が主賓──太陽の役割により、同コレクションのワードローブは、気温の変化に合わせたテンポでスタイリングが進化。
    西海岸特有の光はあちらこちらに反射し、シルエットにプリズムのような反射を生み出します。
    リネン、ジャカード、シルクなど、さまざまな素材が太陽の下で反響し、煌めくメタリックパレットのような幻影を与えます。

    リリーステキストより

    以下は、発表されたルックの一部です。

    • 残り4枚の写真を見る
    • SHARE
    ルイ・ヴィトンルイス・カーン
    2022.05.15 Sun 18:35
    0
    permalink
    OMA NYの重松象平が、2022年4月にデルフト大学で行った講演「Search Term: OMA NY」の動画

    SHARE OMA NYの重松象平が、2022年4月にデルフト大学で行った講演「Search Term: OMA NY」の動画

    architecture|video
    重松象平講演録

    OMA NYの重松象平が、2022年4月1日にオランダのデルフト大学で行った講演「Search Term: OMA NY」の動画です。

    (翻訳)
    重松象平はOMAのパートナーであり、ニューヨークオフィスを拠点としています。過去10年にわたり、OMAのアメリカ大陸における多様なポートフォリオをリードし、多くのプロジェクトの推進役を担ってきました。最大限の具体性とプロセス指向のデザインを重視する象平は、コンセプトの立ち上げから竣工までのプロジェクトにおいて、全社的にデザインのリーダーシップとディレクションを発揮しています。

    ベルラーヘ・キーノーツは、国際的に著名な建築家、デザイナー、思想家を招き、デザイン談義と革新の最前線に立つレクチャーシリーズです。異なる分野、異なる地理的、文化的、政治的文脈で活動する講演者が、自らの作品が現代の問題や議論にどのように関わっているかを紹介します。

    (原文)
    Shohei Shigematsu is a Partner at OMA, based out of the New York office. He has been a driving force behind many of OMA’s projects, leading the firm’s diverse portfolio in the Americas for the past decade. With an emphasis on maximum specificity and process-oriented design, Sho provides design leadership and direction across the company for projects from their conceptual onset to completed construction.

    The Berlage Keynotes is an ongoing lecture series featuring internationally prominent architects, designers, and thinkers who are at the forefront of design discourse and innovation. A selection of speakers working from different disciplinary perspectives and in different geographic, cultural, and political contexts present how their work engages with contemporary issues and debates.

    youtube.com
    • SHARE
    重松象平講演録
    2022.05.15 Sun 07:36
    0
    permalink
    2022.5.13Fri
    • 【ap job更新】 ハイエンドな住宅からホテルまで様々な建築を手掛ける「直井建築設計事務所」が、設計スタッフ(新卒既卒・経験者・パート)と秘書兼広報スタッフを募集中
    2022.5.17Tue
    • 【ap job更新】 様々な専門家と協働し、常に新しい知見を取り込み設計する「伊藤暁建築設計事務所」が、スタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中
    • カンミレによる、兵庫の住戸改修「a/normally」。長く過ごす住居への新たな動線提案と設備更新の計画、積み重ねた生活が改修後も続く事を目指して移動・収納・建具の機能を兼ねる間仕切りを考案、生活に寄り添うと共に暮らしの時間を部屋の風景に留める
    • 様々な建築家や福祉の実践家が参加するイベント「第3回 福祉と建築」がオンラインと対面で開催。実践的な内容の講演・ワークショップ・交流会等を企画
    • YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2022/5/9-5/15]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,487
    • Follow
    84,659
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white