SHARE 末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、TOTOギャラリー・間での建築展「Harvest in Architecture」の会場写真。建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけ、自然環境の働きをシミュレーションして設計の起点とし、建築を媒介した資源の循環システム構築の活動を行う設計事務所
- 日程
- 2022年6月8日(水)–9月11日(日)
末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、TOTOギャラリー・間での建築展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」の会場写真です。
建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけ、自然環境の働きをシミュレーションして設計の起点とし、建築を媒介した資源の循環システム構築の活動を行う設計事務所です。会期は、2022年6月8日~9月11日(※要事前予約)。また、末光弘和+末光陽子 / SUEP.の講演会が、2022年7月15日に行われます(要事前申込)。
SUEP.の特徴は、建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけようとする思想にあります。
彼らは地勢、水脈、植生、生態系などに着目し、自然環境にある風・熱・水などの働きをシミュレーションして設計の起点とすることで、建築を媒介した資源の循環システムを構築しています。自然に対して建築が寛容なアプローチをすることで、自然の恵みを得るとともに、それが持続できる社会を目指しています。また建物の居住性能を上げるという機能面はもちろん、住まう人、使う人たち、地域の人たちが、その循環の一員として参加する喜びを分かち合えることも大切にしています。本展のタイトル「Harvest in Architecture」には、私たちが日々地球の恵みを受け取れることへの感謝と、それを継続するために行う努力への決意が込められています。展覧会では、彼らが行ってきたリサーチや検証と、それらがどのようなかたちで建築の循環システムに結実してきたかが明かされます。
彼らの取り組みは、建築が地球とつながり、未来を拓くためのチャレンジの連続といえます。人間が地球の恵みを一方的に搾取するのではなく、自然との共生により豊かな恵みが続いていく、そのために建築家として果たすべき役割は何か。本展覧会を通して、彼らの思考と試行の全貌をご覧いただきます。
会場全景
以下の写真はクリックで拡大します
ステートメントと会場の構成を説明するドローイング
以下の写真はクリックで拡大します
01、Market of Ideas
SEED=“自然を受け入れるかたち”の原型
SUEP.にとって苗床のような位置づけを持つLAB活動。リサーチを通してアイデアの種を発見し、育てることで実際の建築デザインに展開していく。
以下の写真はクリックで拡大します
02、Section of the Earth
LANDFORM=地球上の循環
地球上の循環は、地形によって生まれている。LAB活動で発見したSEED(かたちの原型)がLANDFORM(地球上の循環)と接続され、どのように建築になったのかを紹介する。
以下の写真はクリックで拡大します
03、Shading Dome
展示会場での実験としてつくられたパビリオン。夏の期間に日陰と風という自然の恵みを受け入れるため、日射環境、風環境、構造などを解析し、TOTOの衛生陶器廃材をアップサイクルした葉っぱ状のパネルによって快適な環境をつくり出す。
(共同設計:九州大学末光弘和研究室、北九州市立藤田慎之輔研究室)
以下の写真はクリックで拡大します
04、Architecture towards Asia
このまま地球温暖化が進むと、50年後には日本の80%近くが温暖地に、九州は今のベトナムの気候になると言われている。高温多湿なアジアの多くの地域は、寒冷地とは違う、自然に対して開かれた建築が必要になる。現在進行中のプロジェクトを中心に、これからのアジア型ともいえる“開放系”の建築のあり方について、SUEP.が今考えていること。
以下の写真はクリックで拡大します
■建築概要
末光弘和+末光陽子 / SUEP.展
Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち
会期:2022年6月8日(水)~9月11日(日)※要事前予約
開館時間:11:00~18:00
休館日:月曜・祝日・夏期休暇[8月8日(月)~8月15日(月)]
※TOTOギャラリー・間ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。
入場料:無料
会場:TOTOギャラリー・間
(〒107-0062 東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
東京メトロ千代田線乃木坂駅3番出口徒歩1分
TEL:03-3402-1010
主催:TOTOギャラリー・間
TOTOギャラリー・間の下のフロアにある「Bookshop TOTO」では、末光がセレクトした雑貨や書籍のフェアも開催中です。
以下の写真はクリックで拡大します