竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区の住宅「New Kyoto Town House 4」。国内外を活発に移動する施主家族の家。高密度化する都市で求められた“外部空間”を作る為に、傾いた軸の“立体的に配置された坪庭”を考案。四方へ広がる空間を感じさせ“新しい表情”を切り取る photo©矢野紀行
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区の住宅「New Kyoto Town House 4」。国内外を活発に移動する施主家族の家。高密度化する都市で求められた“外部空間”を作る為に、傾いた軸の“立体的に配置された坪庭”を考案。四方へ広がる空間を感じさせ“新しい表情”を切り取る photo©矢野紀行
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区の住宅「New Kyoto Town House 4」。国内外を活発に移動する施主家族の家。高密度化する都市で求められた“外部空間”を作る為に、傾いた軸の“立体的に配置された坪庭”を考案。四方へ広がる空間を感じさせ“新しい表情”を切り取る photo©矢野紀行
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区の住宅「New Kyoto Town House 4」。国内外を活発に移動する施主家族の家。高密度化する都市で求められた“外部空間”を作る為に、傾いた軸の“立体的に配置された坪庭”を考案。四方へ広がる空間を感じさせ“新しい表情”を切り取る photo©矢野紀行
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィル が設計した、京都・上京区の住宅「New Kyoto Town House 4」です。
国内外を活発に移動する施主家族の家として計画されました。建築家は、高密度化する都市で求められた“外部空間”を作る為に、傾いた軸の“立体的に配置された坪庭”を考案しました。そして、四方へ広がる空間を感じさせ“新しい表情”を切り取りました。
京都は従来、短冊状の敷地に町家が軒を並べる平面的高密度である一方、低層建物が並ぶ断面的低密度であるため、通り庭や坪庭といった外部空間を平面的に配置することで、豊かな住空間を確保してきた。しかし現在、平面的高密度は変わらない中、断面的には中・高層建物が求められるようになり、住宅にも街の特質を活かしながら、新しい状況に有効な外部空間の取り入れ方を工夫しなくてはならない。
住まい手は日本人家族だが、アメリカでビジネスを展開しながら、日本で学校へ通い、長期休暇はアメリカで過ごすといったように、この家は大きなサイクルのひとつの拠点であり、そのような生活の舞台となることが望まれた。そこで、パティオ、テラス、光庭といったアクティブな家族が必要とする外部空間を、住宅から立体的に削り取り、この削り取ったところを中心に展開する生活を考えた。
削り取りの補助線として、敷地の対角線方向、住宅が面する賑やかな寺町通りへと広がるよう、都市グリッドに傾いた軸を導入して、室内から外部空間越しに街へと視線が広がり、光や風が通り抜ける。立体的に配置された坪庭である。人や視線や自然を通過させるために、傾いた軸上には耐力壁ではなく、片がけブレースを1階から3階まで連続させた。
これらの外部空間はそれぞれが多角形のプリズムのように働いて、細長い住宅の中に暮らす人に、奥深かったり、空へ抜けたり、街をはすかいに見おろしたり、四方八方へ広がる空間を感じさせ、また、京都を新しい表情で切り取っている。