architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.7.28Fri
2023.7.27Thu
2023.7.29Sat
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす
photo©山内紀人

SHARE 小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす

architecture|feature
住宅大阪リノベーション山内紀人図面あり小田真平建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)ロウエ
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす1階、エントランス photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす2階、LDK photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす3階、階段室 photo©山内紀人

小田真平建築設計事務所とロウエが設計した、大阪市の「粉浜の住居」です。
鉄骨3階建ての住宅を改修です。建築家は、シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案しました。また、既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす事も意図されました。

鉄骨3階建て住宅のリノベーションである。

訪問時にはすでに内部は解体され、鉛丹色の柱、梁、デッキプレートがあらわしとなったこの建物は、各層にバルコニーを持った1フロアの構成となっていた。各フロアとも、かつては小さい部屋で区切られていたことを想像させるような、位置や大きさのバラバラな窓があり、至る所から採光される様は意図的なものを感じない非常に魅力的な空間であった。

建築家によるテキストより

住まい手は持ちものを少なくし、好きな家具に囲まれながら、シンプルな生活を送ることを望んでいた。
この単調な空間に多様性を与え、シンプルではあるが、豊かな空間を作り出せないかと考えた。

建築家によるテキストより

2階、3階の屋外空間であるバルコニーに着目し、これらと1階の土間を階段で接続させ、土間が立体化したような空間構成とした。
各フロアは、納戸、キッチン、絨毯、寝室、階段など生活に必要な機能を、家具が置かれるように、立体化した土間に配置した計画である。

緩やかに仕切られた各フロアの空間は、各壁面に開けられた不規則な既存の窓によって、さまざまな方向から採光と通風が行われ、土間を通り抜ける。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす外観、玄関 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす1階、エントランス photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす1階、エントランスホールからストレージのある方向を見る。 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす1階、廊下から2階へ上る階段を見る。 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす2階への階段 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす2階、LDK photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす2階、LDK photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす2階、LDKから3階へ上る階段を見る。 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす3階への階段 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす3階、階段手摺の詳細 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす3階、階段室 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす3階、ルーム2から階段室を見る。 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす3階、ルーム1から階段室を見る。 photo©山内紀人
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かす平面図 image©小田真平建築設計事務所+ロウエ
小田真平建築設計事務所とロウエによる、大阪市の「粉浜の住居」。鉄骨3階建ての住宅を改修。シンプルと豊かさが同居する空間を求め、玄関土間と各階バルコニーを仕上げで連続させて“土間が立体化”した様な構成を考案。既存の窓から入る偶発的な自然光の魅力も活かすダイアグラム image©小田真平建築設計事務所+ロウエ

以下、建築家によるテキストです。


鉄骨3階建て住宅のリノベーションである。

訪問時にはすでに内部は解体され、鉛丹色の柱、梁、デッキプレートがあらわしとなったこの建物は、各層にバルコニーを持った1フロアの構成となっていた。各フロアとも、かつては小さい部屋で区切られていたことを想像させるような、位置や大きさのバラバラな窓があり、至る所から採光される様は意図的なものを感じない非常に魅力的な空間であった。

住まい手は持ちものを少なくし、好きな家具に囲まれながら、シンプルな生活を送ることを望んでいた。
この単調な空間に多様性を与え、シンプルではあるが、豊かな空間を作り出せないかと考えた。

2階、3階の屋外空間であるバルコニーに着目し、これらと1階の土間を階段で接続させ、土間が立体化したような空間構成とした。
各フロアは、納戸、キッチン、絨毯、寝室、階段など生活に必要な機能を、家具が置かれるように、立体化した土間に配置した計画である。

緩やかに仕切られた各フロアの空間は、各壁面に開けられた不規則な既存の窓によって、さまざまな方向から採光と通風が行われ、土間を通り抜ける。

立体化した土間が自然採光と自然換気を行う装置のような役割を果たしている。

■建築概要

名称:粉浜の住居
用途:住宅
所在:大阪市住吉区
設計:小田真平建築設計事務所+ロウエ
担当:小田真平+伴義文
施工:ロウエ 木村昌太郎
建築面積:36.72m2 
延床面積:104.74m2
竣工:2022年4月
写真:山内紀人

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

モルタル金ゴテ仕上げ 表面強化剤塗布

内装・床LDK床

カーペット
モルタル金ゴテ仕上げ 表面強化剤塗布

内装・床室1・室2・W.C/床

シナ合板 オスモフロアークリアー艶消し(オスモ&エーデル)

内装・壁エントランスホール壁

モルタル金ゴテ仕上げ 表面強化剤塗布
既存ALC補修の上 EP
シナ合板 オスモフロアークリアー艶消し(オスモ&エーデル)

内装・壁サニタリー壁

珪酸カルシウム板 VP

内装・壁納戸壁

既存ALC補修の上 EP

内装・壁駐車場壁

珪酸カルシウム板 VP
既存ALC補修の上 EP

内装・壁LDK壁

PB EP
モルタル金ゴテ仕上げ 表面強化剤塗布

内装・壁階段室壁

シナ合板 オスモフロアークリアー艶消し(オスモ&エーデル)
既存ALC補修の上 EP

内装・壁室1・室2壁

PB EP
シナ合板 オスモフロアークリアー艶消し(オスモ&エーデル)

内装・壁W.C.壁

シナ合板 オスモフロアークリアー艶消し(オスモ&エーデル)

内装・天井エントランスホール・納戸・LDK天井

デッキプレート現し

内装・天井サニタリー・駐車場天井

珪酸カルシウム板 VP

内装・天井階段室・室1・室2・W.C.天井

PB EP

内装・照明エントランスホール・サニタリー・W.C.照明

レセップ

内装・照明納戸照明

FL-LED2(DNライティング)

内装・照明駐車場照明

DDL-8790YW(大光電機)

内装・照明LDK照明

LZS-92358XW(大光電機)

内装・照明階段室照明

DDL-8789YW(大光電機)

内装・照明室1・室2照明

DDL-4790YWG(大光電機)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」
シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」
  • SHARE
住宅大阪リノベーション山内紀人図面あり小田真平建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)ロウエ
2023.07.28 Fri 13:01
0
permalink

#小田真平の関連記事

  • 2024.6.21Fri
    ひとともり と 小田真平事務所による、奈良・生駒市の店舗「Many Cacaos, Many Minds」。焙煎から製造も行うチョコレート店。工程の“可視化”と売手と買手が“混ざり合う”場を求め、各用途をカウンターで仕切るだけの一体的な空間を考案。カウンターは商品の要素から着想し様々な素材を組合わせて作る
  • 2023.12.01Fri
    小田真平建築設計事務所とランディ・マリエ・ジェンセンによる、大阪市の住戸改修「弁天の住居」。施主の日本滞在用の住まい。自身が考える日本の“伝統的空間”の導入を目指し、和紙で仕上げた“透過性”の異なる二つの面を用いて“その先を連想させる”空間を構築。既存を活かし最小限の解体と追加で完成させる
  • 2020.8.11Tue
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、大阪のコーヒーショップ「aoma coffee」
  • 2020.5.14Thu
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」
  • 2020.3.16Mon
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、大阪・高槻市の、百貨店内の生花店「フローリスト蘭蘭」
  • view all
view all

#山内紀人の関連記事

  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.7.31Wed
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・栗東市の「景色をつくる家」。巨大ビルもある“雑然とした”住宅街の敷地。“閉じながらも開放的な”建築を求め、窓を減らしつつビルのヴォイドに向けて“視線が抜ける大開口”を設ける構成を考案。ガレージは黒で統一して心を整える場にもする
  • 2024.6.06Thu
    tombow architectsとsunabaによる、茨城・つくば市の住宅「hut N」。古い住宅群が残る郊外の敷地。“土地に根差す生活”の切っ掛けとなり“周囲に意識も向ける”存在を求め、街並みを参照しつつも“少しの違和感”を与える建築を志向。切妻の量塊が浮かぶ様な“建ち方”の住宅を造る
  • 2024.4.25Thu
    茂木哲 / nagomによる、東京・港区の住戸改修「ジャパンディスタイルの家」。外国の方の賃貸入居を想定した計画。“日本らしさ”も備えた住まいを目指し、日本建築の“天井面で空間の格式を示す”作り方を参照した設計を志向。開けた外部環境を活かす為に“風景を切り取る”窓を各部屋に作る
  • 2024.4.19Fri
    古谷デザイン建築設計事務所による、長野・下高井郡の宿泊施設「GONDOLA HOUSE」。吉阪隆正設計の宿泊施設に並んで計画された新館。既存への“アンサーソング”として、吉阪建築の“親密さを増長し共鳴する”設計を志向。特徴的な形態を踏襲しつつ対比的な“白い外壁”で雪景色とも同化させる
  • 2023.12.07Thu
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計
  • 2023.12.05Tue
    トラフ建築設計事務所による、京都・下京区の、店舗「Aesop 京都髙島屋店」。百貨店内のモノトーンの共用部に面する区画。店がオープンする秋の京都の景色に着想を得て、イチョウを想起させる“黄金色のカーペット”を敷詰めた空間を考案。商品棚には“幹”を思わせる濃い色調の合板を用いる
  • 2023.12.01Fri
    小田真平建築設計事務所とランディ・マリエ・ジェンセンによる、大阪市の住戸改修「弁天の住居」。施主の日本滞在用の住まい。自身が考える日本の“伝統的空間”の導入を目指し、和紙で仕上げた“透過性”の異なる二つの面を用いて“その先を連想させる”空間を構築。既存を活かし最小限の解体と追加で完成させる
  • 2023.5.23Tue
    nevertheless / 佐河雄介建築事務所による、福島の「仕立ての家」。若い施主夫婦が購入した木造住宅の改修。初期から“穴を穿つ”と“引き剥がす”設計を志向。上階床に“穴”を開けて“家族の気配が感られる”空間を構築し、壁を“剥がし”既存躯体と親和性のある素材で仕上げる
  • 2023.5.01Mon
    古谷デザイン建築設計事務所による、千葉・富津市の「たがやすいえ」。山頂の造成と伐採の過去を持つ敷地。環境復元を助ける在り方を目指し、大地の色味と親和性を持つ建築を“尾根を復元”する様に配置。海と山を同時に臨むように開口を設けて安息の空間も作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
    【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中湧泉の宿 ゆあむ 客室「かわみ」
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    to-rippleでは事業の拡大と案件が多くなったことに伴い、今まで以上に丁寧にものごとを進めるため、またデザイン精度を高めていくためにスタッフの募集をします。

    【to-rippleの特徴】
    to-rippleは建築やインテリアの企画から設計、監理、家具のデザインまで一気通貫でプロジェクトを行うことが特徴です。
    ビルディングタイプはホテル、グランピング施設、商業施設、オフィス、マンションなど多岐に渡ります。またスケールも40,000㎡を超えるものから50㎡程度のコンパクトなものまであります。これらの案件を個人のスキルや将来のビジョンに応じて担当してもらいます。

    与件の整理からコンセプト立案まで行う企画設計、
    建築の形や詳細を詰めていく基本設計、実施設計、
    コミュニケーション能力を駆使して建築を作り上げる現場監理、
    手に触れるスケールのミリ単位の調整をする家具デザイン、
    フェーズによって行うことは変わりますが、その都度プロジェクトをより良くするには何ができるのかを考え、ベストな提案をしていきます。

    建築家の職能が拡張し、ユーザーのライフスタイルがシームレスになってきたいま、ビルディングタイプに縛られない生き生きとした建築を一緒につくることができる環境があると考えています。

    【to-rippleの業務範囲】
    建築設計・インテリアデザインはもちろん、建築企画、プロダクトデザイン、グラフィックデザインと業務の幅はとても広いです。クライアントの事業を成功させるためにベストな回答は何かを、ワクワクしながら一緒に探れる方だと、自分の可能性を大きく拡張できる環境だと思います。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2023.07.28 Fri 09:20
    0
    permalink
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す
    photo©中村絵

    SHARE 御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す

    architecture|feature
    建材(内装・天井)髙元・ムサシ特定建設工事共同企業体音響設計ADO色部デザイン研究所GAヤマザキ矢吹光代建築設計事務所ZO設計室平岩構造計画建材(外装・建具)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり岡安泉スポーツ施設御手洗龍中村絵コミュニティ施設埼玉
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す俯瞰 photo©中村絵
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す外観とみんなのはらっぱ photo©中村絵
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す1階、エントランスホール photo©中村絵
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す1階、おやこルームから創作工房とエントランスホールを見る。 photo©中村絵

    御手洗龍建築設計事務所が設計した、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センターmiraton(ミラトン)・松原テニスコート」です。
    新たに立ち上がる街の中心に位置する施設です。建築家は、“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案しました。そして、空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促します。施設の公式サイトはこちら。

    敷地はかつて東洋一のマンモス団地と言われた松原団地の中央に位置しています。
    老朽化による一斉建て替えに伴い、隣接する小学校と幼稚園を残して地域全域が更地となり、新たな町が立ち上がろうとしていました。隣棟間隔の広い当時の団地は、守られた中にたっぷりと緑地があり、内外一体となって子どもたちが遊んでいました。そこでこの土地に根付くその原風景を、新たなかたちで築いていこうと考えました。

    建築家によるテキストより

    子どもを見ていると、心を震わせながら身体が空間に反応している瞬間をよく目にします。
    高いところがあれば上りたくなり、囲まれたところがあれば身を寄せたくなり、トンネルがあればくぐりたくなる。さらに明るいところや暗いところ、音の響くところ、風の抜けるところ、そして暖かいところと、子どもたちは全身、五感を使って自分と世界との距離に一つ一つ驚きながら、生の喜びを感じているように見えます。
    こうした発見に満ちた建築が立ち上がることで、子どもたちの能動性を喚起する生き生きとした場が生まれるのではないかと考えました。

    建築家によるテキストより

    建物は紙コップを横にして半分に切ったような形をしています。
    その傾いたトンネル状の空間が大きさや傾きを変えながら9棟連なって全体が構成されています。ヴォールトと呼ばれるこの架構は、厚さ180mm(一部200~250mm)のコンクリートで地上から立ち上がり、前後の庭を繋いでいきます。さらにヴォールトが重なることで浮かび上がる軒下や側面の開口を通して、横方向にも空間が展開し、内外一体となった明るく開かれた場が作られていきます。

    こうして相互に連動しながら立ち上がる幾何学の中には、やわらかく包み込まれる安心感と、空間の展開によって促される動きが同居しています。それが子どもたちの能動性を喚起し、自分の居場所の発見と交流を促していきます。

    建築家によるテキストより
    • 残り36枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・天井)髙元・ムサシ特定建設工事共同企業体音響設計ADO色部デザイン研究所GAヤマザキ矢吹光代建築設計事務所ZO設計室平岩構造計画建材(外装・建具)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり岡安泉スポーツ施設御手洗龍中村絵コミュニティ施設埼玉
    2023.07.28 Fri 06:50
    0
    permalink
    2023.7.27Thu
    • 藤本壮介による、ドイツでの建築展「Primitive Future」。現地のアワード受賞を記念して開催。自身の建築哲学を表現する、12個のワイヤー製のオブジェによるインスタレーションを制作。視点により見え方が変わる“立体的なドローイング”が空間に様々なシーンを描く
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ニューヨークの店舗「50 Norman」。日本の食を主題とする飲食と物販。“アウェイ”な土地で“ホーム”の質の保持を求め、端材等を日本で加工し輸送して職人を連れ現地で組立てる方法“DEKASEGI”を考案。コロナ禍の状況を乗り越え完成させる
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツでの建築展「Herzog & de Meuron」。建築家と密接に協働して企画された展覧会。建築の制作過程と体験におけるアイデアを探求する3つの空間で構成。カビネットから移設した模型等・建築作品での日常を主題とする映画・最新作の病院のモックアップ等を展示
    2023.7.29Sat
    • 2023年 日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会の動画。魚谷繁礼・魚谷みわ子・柳室純、大西麻貴・百田有希・平岩良之、金野千恵が受賞作品について語る

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white