architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.11.17Sat
2007.11.16Fri
2007.11.18Sun
ブレゲンツ美術館、ピーターズントー展
サムネイル:ブレゲンツ美術館、ピーターズントー展

SHARE ブレゲンツ美術館、ピーターズントー展

architecture|exhibition|feature
ピーター・ズントー建築展

000Zumthor.jpg
© Peter Zumthor, Kunsthaus Bregenz

ブレゲンツ美術館で行われている”ピーターズントー展”の新しい展示風景写真です。

001Zumthor.jpg
© Peter Zumthor, Kunsthaus Bregenz
002Zumthor.jpg
© Peter Zumthor, Kunsthaus Bregenz
003Zumthor.jpg
© Peter Zumthor, Kunsthaus Bregenz
005zumthor.jpg
© Peter Zumthor
all images provided by Kunsthaus Bregenz
前回掲載したズントー展の写真はこちら。
□展覧会概要
http://www.kunsthaus-bregenz.at/ehtml/ewelcome00.htm
会期は、 – 1/20(2008)まで。
□関連建物
050:聖ベネディクト教会/ピーター・ズントー
048:クール美術館連絡通路/ピーター・ズントー
028:スイス サウンド ボックス/ピーター・ズントー
015:ローマ遺跡のためのシェルター/ピーター・ズントー

あわせて読みたい

サムネイル:ルドルフ・オルジアティ
ルドルフ・オルジアティ”Casa Las Caglias”
  • SHARE
ピーター・ズントー建築展
2007.11.17 Sat 21:52
0
permalink

#ピーター・ズントーの関連記事

  • 2024.3.24Sun
    ピーター・ズントーとインドの建築家アブハ・ナレイン・ランバーの対談の動画。アブハはコルビュジエのチャンディーガル等の保存も手掛ける人物。2024年2月に行われたもの
  • 2024.3.24Sun
    ピーター・ズントーとビジョイ・ジェインの対談の動画。ID Symposium 2024の一環として2024年2月に行われたもの
  • 2023.9.01Fri
    ピーター・ズントーの建築展「Architectural Models from the Atelier Peter Zumthor」。自身が設計した建築を会場に開催。40個の模型を建物の内外に展示。建築に“アトモスフィア”を与える為の接合と組み合わせの論理を示す
  • 2023.2.12Sun
    ピーター・ズントーが、2018年10月にジョージアで行った講演の動画
  • 2022.12.23Fri
    ピーター・ズントーとトッド・ウィリアムズ&ビリー・チェンによる、2022年10月に行われた鼎談イベントの動画
  • 2022.10.23Sun
    /
    ピーター・ズントーと、トッド・ウィリアムズ&ビリー・チェンが対話するイベントが、オンラインでライブ配信
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.5.21Sat
    ピーター・ズントーとアーティストのオトボン・ンカンガが、2022年4月に行ったトークの動画
  • 2022.3.05Sat
    ピーター・ズントーによる家具コレクション。半世紀に渡り手掛けた建築の為にデザインされた家具を再構成し、椅子やテーブル等7型がラインナップ、日本の家具ブランド“Time & Style”が製品化
  • 2021.7.04Sun
    ピーター・ズントーによる、スイス・バーゼルの、バイエラー財団美術館の増築。展示棟・サービス棟・イベント棟の3つの建物がピアノ設計の既存美術館の周囲に建設
  • view all
view all

#建築展の関連記事

  • 2025.5.10Sat
    青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の会場写真。生成AIと人間の関係をテーマに実施。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
  • 2025.5.10Sat
    青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の動画。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
  • 2025.5.09Fri
    黒川紀章の中銀カプセルタワーをテーマとした展覧会が、ニューヨーク近代美術館で開催。タイトルは「中銀カプセルタワーの多様な人生」。建築に加えて50年間に渡る様々な使われ方にも焦点を当てる
  • 2025.4.27Sun
    リビング・モダニティ展で公開されている、ミースの「『ロー・ハウス』原寸大展示」のメイキング動画。ケン・タダシ・オオシマや長田直之らのコメントも収録
  • 2025.4.24Thu
    「篠原一男と篠原研究室の1960年代 -『日本伝統』への眼差し-」展(東京科学大学博物館)の会場写真。“プロフェッサー・アーキテクト”としての活動初期に焦点を当てる内容。近年の解体修理で判明した架構に関する資料や、伝統的集落を調査して描かれた“連続平面図”も公開。山﨑鯛介と小倉宏志郎がキュレーション
  • 2025.4.20Sun
    ハンス・ホラインの、ポンピドゥー・センターでの展覧会「Hans Hollein transFORMS」の動画。2025年4月に公開されたもの。英語字幕付
  • 2025.4.17Thu
    篠原一男の、TOTOギャラリー・間での展覧会の会場写真。60年代に“住宅は芸術である”と記した建築家の展示。奥山信一、貝島桃代、セン・クアン、小倉宏志郎のキュレーションで、“永遠性”をテーマに篠原の建築家像を再考。原図・模型・スケッチ・家具等の資料も公開
  • 2025.4.13Sun
    「篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い」(TOTOギャラリー・間)の予告動画。アシスタントキュレーターの小倉宏志郎が展示内容を紹介
  • 2025.4.07Mon
    湯浅良介・ゴッティンガム・スタジオユアサ・オフィスユアサによる、建築展「Anybody Seen The Same River Twice?」。プリズミックギャラリーを会場に開催。ドローイング、オブジェ、写真、コラージュを通じて、“不可逆な時間に対する空間の可逆性”を“視覚的な問い”として投げかける
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アブダビのグッゲンハイム美術館を、フランク・ゲーリーがデザイン

    SHARE アブダビのグッゲンハイム美術館を、フランク・ゲーリーがデザイン

    architecture
    美術館・博物館フランク・ゲーリー

    アブダビにグッゲンハイム美術館が建てられることが決まり、フランク・ゲーリーがデザインを手がけるそうです

    New York Timesより。(英文テキストのみ)
    アブダビ政府から公式アナウンスがあったようです。

    • SHARE
    美術館・博物館フランク・ゲーリー
    2007.11.17 Sat 20:26
    0
    permalink
    ダニエル・リベスキンドがデザインしたピアノ

    SHARE ダニエル・リベスキンドがデザインしたピアノ

    architecture|design

    ダニエル・リベスキンドがデザインしたピアノの写真が、globeandmail.comに掲載されています

    写真が1枚掲載されています。
    クリックすると拡大画像を見ることができます。

    • SHARE
    2007.11.17 Sat 20:15
    0
    permalink
    トラフ、「くらしとあかり」プロジェクト

    SHARE トラフ、「くらしとあかり」プロジェクト

    architecture|design
    インスタレーション展示

    遠藤照明の「くらしとあかり」プロジェクトのトラフの展示の写真が、トラフのサイトに掲載されています

    照明家の村角千亜希とのコラボレーション作品。
    写真が、13枚掲載されています。

    >遠藤照明の「くらしとあかり」プロジェクト(公式)

    • SHARE
    インスタレーション展示
    2007.11.17 Sat 20:04
    0
    permalink
    ハイケ・ハナダがストックホルム市立図書館の拡張コンペに勝利
    サムネイル:ハイケ・ハナダがストックホルム市立図書館の拡張コンペに勝利

    SHARE ハイケ・ハナダがストックホルム市立図書館の拡張コンペに勝利

    architecture|feature
    ハイケ・ハナダ図書館スウェーデンストックホルム

    CG-eyeline.jpg

    ドイツ人建築家”ハイケ・ハナダ”がストックホルム市立図書館の拡張コンペに勝利しています。
    勝利案のCGと模型写真を7枚掲載します。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ハイケ・ハナダ図書館スウェーデンストックホルム
    2007.11.17 Sat 06:40
    0
    permalink
    ニューヨークのソーホーに無印良品がオープン

    SHARE ニューヨークのソーホーに無印良品がオープン

    culture
    アメリカニューヨーク

    ニューヨークのソーホーに無印良品がオープンしたようです

    core77に写真が7枚掲載されています。

    • SHARE
    アメリカニューヨーク
    2007.11.17 Sat 06:33
    0
    permalink
    book”brutus trip”

    SHARE book”brutus trip”

    culture|book
    海外旅行旅

    ブルータスの新しい雑誌”brutus trip”が創刊されるみたいです

    サイトによると、

    「BRUTUS TRIP」は、世界中に散らばる様々な「TRIP」を取り上げ紹介していく雑誌です。

    今号の内容は、ミラノ×<サッカー>、メキシコ×<リゾート&遺跡>、 ニューヨーク×<ファッション&ビジネス>、ロサンジェルス×<アート&建築>、北東北×<グルメ>、金沢×<音楽>、そして、月(!)×<?>…。

    だそう。
    期待できそうですね。

    • SHARE
    海外旅行旅
    2007.11.17 Sat 06:13
    0
    permalink
    2007.11.16Fri
    • 中村竜治”jin’s garden square aoyama”
    • 石川直樹×梅佳代
    • 西沢大良”駿府教会”
    • 五十嵐淳”旭川倉庫”
    • レビュー”六本木クロッシング2007″
    • ほか
    2007.11.18Sun
    • デビッド・アジャイ”Bernie Grant Arts Centre”
    • 東京芸大大学院に、アニメーション専攻が開設
    • くまもとアートポリスの熊本駅東口前広場のコンペに西沢立衛が勝利
    • Eun Sook”Vanished Berlin Wall”
    • ローレンス・ウィナー展、ホイットニー・アメリカ美術館

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white