#レビューの関連記事
- 2013.9.12Thunoizの豊田啓介によるクリスチャン・ケレツ展のレビュー「大胆な俯瞰と繊細な操作:ゲームとルールとその強度」/
- 2011.8.26Fri村田真によるレビュー「「ヨコハマトリエンナーレ2011」に求められるもの──大きすぎず、難しすぎず、新しすぎず……」/
- 2011.8.04Thu平塚桂 / ぽむ企画による堂島リバービエンナーレのガイド//
- 2010.4.30Fri田中元子/mosakiによる”建築はどこにあるの?7つのインスタレーション”展のレビュー/
- 2009.11.17Tue柏木博によるヴェルナー・パントン展のレビュー/
- 2009.10.09Fri菊地宏が京都の”rep”で行ったギャラリートークのレビュー/
- 2009.7.28Tue仙台で行われた藤本壮介のレクチャーのレビュー/
- 2009.5.26Tue藤崎圭一郎と岡田栄造のトークショーのレビュー/
- 2009.1.27Tue堀井義博による菊地宏”大泉の家”のレビュー/
- 2009.1.26Mon倉方俊輔による菊地宏”大泉の家”のレビュー/
この日更新したその他の記事

38.15 ノーマン・フォスター”The Smithsonian Institution Courtyard”
Credit Nigel Young/Foster + Partners
前のエントリーでも紹介した、中庭を覆う屋根のプロジェクトの写真です。
ワシントンの”スミソニアン・アメリカ美術館”、”ナショナル・ポートレート・ギャラリー”と、そこに隣接するオフィスビルで囲まれた中庭に、ガラス屋根を取り付ける工事だったようです。
※写真のコピーは禁止されています。

149.50 ノーマン・フォスター”UAE Expo Pavillion”
Credit Foster + Partners for these images
ノーマン・フォスターが設計している2010年上海万博の”UAE Expo Pavillion”です。
伝統的なアラブの都市計画からインスピレーションを受けたプロジェクトのようです。
0.00 デイビッド・チッパーフィールド”Freshfields”
デイビッド・チッパーフィールドが改修を手がけた”Freshfields”の写真が、Luuk Kramer photographyにあります
写真が5枚あります。
弁護士のオフィスの改修計画のようです。
完成は、2007年3月です。
0.00 クラウス・エン・カーン”Kerk”
クラウス・エン・カーンが設計した教会の写真が、Luuk Kramer photographyにあります
写真が12枚掲載されています。
2007年1月に完成した教会です。
ボックス型ヴォリュームを組み合わせたシンプルな外観の建物です。
素材や窓の付け方も非常にミニマルです。
0.00 MVRDV”52º”
MVRDVが設計したオフィスビル”52º”の写真が、Luuk Kramer photographyにあります
写真が11枚掲載されています。
タワー部分がモノリスティックな感じの建物。
2007年6月完成の建物。
0.00 UN studio”theater”
UNスタジオが設計した”theater”の写真が、Luuk Kramer photographyに掲載されています
写真が10枚掲載されています。
2007年6月に完成した建物。
オレンジ色の外観と、インテリアのピンク色が印象的な建物。
0.00 MVRDV”Parkrand”
MVRDVが設計した集合住宅”Parkrand”の写真が、Luuk Kramer photographyにあります
写真が15枚掲載されています。
2007年6月に建てられた建物です。
直方体ヴォリュームの一部をくりぬいて、その部分を共用スペースにしています。
建物の表面にタイルが貼られているんですが、そのタイルを貼るパターンも工夫しているようです。
0.00 ノーマン・フォスター設計のガラス屋根
ノーマン・フォスターが設計を手がけたガラス屋根が完成したようです
ワシントンの”スミソニアン・アメリカ美術館”、”ナショナル・ポートレート・ギャラリー”と、そこに隣接するオフィスビルで囲まれた中庭に、ガラス屋根を取り付ける工事だったようです。
写真が1枚掲載されています。
ニューヨークタイムズにも記事と写真があります。
0.00 デンマーク建築センター、MAD展
デンマーク建築センターで行われている、中国の設計事務所”MAD”の展覧会を、arcspaceが取り上げています
展覧会の会場風景や模型、CGなどのイメージが18枚掲載されています。
MADは、日本出身の”早野洋介”と中国出身の”Yansong Ma”、”Qun Dang”がプリンシパルを務める設計事務所です。
0.00 リチャード・マイヤー”アルプ・ミュージアム”
リチャード・マイヤーが設計したアルプ・ミュージアムを、arcspaceが取り上げています
写真が20枚掲載されています。
ハンス・アルプの作品を展示する美術館。
0.00 ザハ・ハディド”グラスゴー交通博物館”
ザハ・ハディドが設計している”グラスゴー交通博物館”のCGが、e-architectのページに追加されています
10枚の新しいCGを見ることができます。
0.00 講演会・音声ファイル”クリスト、ジャンヌ=クロード、茂木健一郎”
クリスト、ジャンヌ=クロードと茂木健一郎の講演会の音声ファイルが、茂木健一郎のブログにあります
芸術の自由というテーマで行われた講演会です。
- デビッド・アジャイ”Bernie Grant Arts Centre”
- 東京芸大大学院に、アニメーション専攻が開設
- くまもとアートポリスの熊本駅東口前広場のコンペに西沢立衛が勝利
- Eun Sook”Vanished Berlin Wall”
- ローレンス・ウィナー展、ホイットニー・アメリカ美術館
- NAPの現在 建築と人との密接な関係
- ダニエル・リベスキンド”MGM MIRAGE CityCenter”
- 美術手帖2007年12月号
- SANAA”The New Museum of Contemporary Art”
- RCRアーキテクツ”the Joan Olivier Sant Antoni library”
- ほか