architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.1.20Tue
2009.1.19Mon
2009.1.21Wed
ISOLATION UNITによるricort
サムネイル:ISOLATION UNITによるricort

SHARE ISOLATION UNITによるricort

architecture|feature
店舗東京柳原照弘太田拓実

RCRT_104_N0005b.jpg
photo©太田拓実

ISOLATION UNITが設計した、東京神宮前の美容室ricortです。

RCRT_106_N0006.jpg
RCRT_107_N0007.jpg
photo©太田拓実
以下、建築家によるテキストです。


東京という、ファッション文化の中心に挑戦する美容室の空間デザイン。
洗練された美容室が立ち並ぶ東京に敢えてローカルでノスタルジーな記憶をとどめる空間を作り出した。
原宿の乱立する商業ビル内のホワイトキューブに木造の小屋を挿入したデザイン。
ドアを開けると、突然塀に隣接した庭が現れ、その庭を通って木造の小屋の内部空間に入る。
この小屋で友達の家に招かれたような感覚でリラックスしながら待ち時間を過ごした後にもう一度小屋を出ると白樺の木が立ち並ぶ庭のような外部空間が現れる。
白樺に立てかけられた鏡に向かって切りながら思い浮かべる光景は、都会過ごしている「現在」ではなく、父親に庭で切ってもらった幼い頃の記憶かもしれない。

あわせて読みたい

サムネイル:宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」
宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」
  • SHARE
店舗東京柳原照弘太田拓実
2009.01.20 Tue 18:09
0
permalink

#柳原照弘の関連記事

  • 2009.10.24Sat
    サムネイル:ISOLATION UNIT/のディレクションによる
    ISOLATION UNIT/のディレクションによる”KARIMOKU NEWSTANDARD”
  • 2009.4.30Thu
    /
    柳原照弘へのインタビュー動画
  • 2009.4.23Thu
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “柳原照弘 / TERUHIRO YANAGIHARA インタヴュー”
  • view all
view all

#太田拓実の関連記事

  • 2024.12.25Wed
    吉野優輔 / YYAによる、大阪の「箕面の家」。交通量のある道に挟まれたひな壇造成の敷地。環境と用途に応じた建築の“最適化”を求め、上階を最大限の高さまで上げて“眺望の良いリビング”を作る構成を考案。“色物建築”ではなく“在るべき姿”として具現化
  • 2024.12.16Mon
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、大阪市の「日本健康増進財団 大阪健診センター」。20世紀前半築の“レトロビル”が残る地域での計画。地域の固有性と結びつく存在を目指し、周辺の古いビル群に多く見られる“アーチ形状”を取入れる空間を考案。懐かしさの導入は健康診断への抵抗の軽減も意図
  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • 2024.11.29Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・江東区の店舗「ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ」。海辺の高層ビルが連なる地域の公園に計画。公園を分断しない建築の在り方を求め、内外が緩やかに繋がり“敷地全体がカフェに感じられる”空間を志向。小屋の集積からなり外周部に中間領域の軒下を配する構成を考案
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.10.04Fri
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案
  • 2024.10.01Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、群馬・太田市の「古川製作所新社屋+工場」。部品製造会社の“生産システム”を作る企業の為に計画。認知度を高めて雇用にも貢献する存在を目指し、“会社の顔となる開かれた建築”を志向。内外の多様な要素に“一貫した軸”を与える為にグリッドを用いて設計
  • 2024.8.07Wed
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所による、東京・千代田区の「ジンズホールディングス東京本社」。解体が予定されるビル全体を改修した社屋。“ベンチャー魂”を取戻す存在を目指し、“壊しながら、つくる”と“美術館×オフィス”を理念とする設計を志向。働く人に参加を促すと共に感性を刺激する空間を作る
  • 2024.7.08Mon
    齋藤和哉建築設計事務所による、宮城・仙台市の住戸改修「八幡のフラット」。自身の領域的な玄関ポーチと眺望の良さが特徴の区画。“場の魅力”を活かす為、ポーチからベランダまでを眺望・光・風が貫く“土間”の様な空間とする構成を考案。壁面の塗分けは外との連続性と既存の許容を意図
  • 2024.6.18Tue
    nendoによる、長野・軽井沢町の「塀の家」。道路沿いの細長い三角形状の敷地。外部の視線を遮りながら周辺環境を楽しめる建築を目指し、“フィルター”の役割を担う“ブロック塀”のデザインから開始。5列の塀を建て隙間を“埋める”様に居室を配置する
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況6

    SHARE 隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況6

    architecture
    現場

    隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況が、”◇こしぬけ◇−濱田醤油社長日記−”に掲載されています

    隈研吾が手がけている濱田醤油蔵再生計画の進捗状況が、”◇こしぬけ◇−濱田醤油社長日記−”に掲載されています。現場写真が1枚掲載されています。

    • SHARE
    現場
    2009.01.20 Tue 19:35
    0
    permalink
    なびす画廊で松浦寿夫展が開催[-2009/1/30]

    SHARE なびす画廊で松浦寿夫展が開催[-2009/1/30]

    art|exhibition
    現代美術

    なびす画廊で松浦寿夫展が開催されています

    なびす画廊で松浦寿夫展が開催されています。松浦は、画家、批評家、東京外国語大学教授という多才な人物。開催期間は2009年1月30日まで。この展覧会のレビューがアーティストの永瀬恭一のサイト”paint/note”にあります。

    • SHARE
    現代美術
    2009.01.20 Tue 19:11
    0
    permalink
    田中千尋”Light Couture”展のレポート

    SHARE 田中千尋”Light Couture”展のレポート

    design

    川上典李子が、田中千尋”Light Couture”展をレポートしています

    ジャーナリストの川上典李子が、田中千尋の展覧会”Light Couture”をレポートしています。会場写真も7枚掲載されています。

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 16:32
    0
    permalink
    スイス建築博物館で行われているマデロン・フリーセンドルフ展の動画

    SHARE スイス建築博物館で行われているマデロン・フリーセンドルフ展の動画

    architecture|art|video

    スイス建築博物館で行われているマデロン・フリーセンドルフ展の動画がVernissageTVに掲載されています

    スイス建築博物館で行われているアーティストのマデロン・フリーセンドルフの展覧会”The World of Madelon Vriesendorp“の動画がVernissageTVに掲載されています。マデロン・フリーセンドルフはレム・コールハースのパートナーで、錯乱のニューヨークの表紙のドローイングを描いた人物。

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 16:15
    0
    permalink
    馬場正尊の書籍”「新しい郊外」の家”
    サムネイル:馬場正尊の書籍

    SHARE 馬場正尊の書籍”「新しい郊外」の家”

    architecture|culture|book

    馬場正尊の書籍”「新しい郊外」の家”がamazonで発売されています

    建築家で、東京R不動産も運営している馬場正尊の書籍”「新しい郊外」の家”がamazonで発売されています。出版社のサイトに概要が掲載されています。馬場が房総の海辺に家を建てたことについて書いています。この家を建てるまでの経緯はブログにも掲載されています。

    「新しい郊外」の家 (RELAX REAL ESTATE LIBRARY)
    477831154X
    馬場正尊


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 14:16
    0
    permalink
    建築知識、最新号(2009年2月号)
    サムネイル:建築知識、最新号(2009年2月号)

    SHARE 建築知識、最新号(2009年2月号)

    architecture|book

    建築知識のサイトに、最新号(2009年2月号)の目次が掲載されています

    建築知識のウェブサイトに、最新号(2009年2月号)の目次が掲載されています。特集+特別付録 “誰でも描ける「木造伏図」”です。

    建築知識 2009年 02月号 [雑誌]
    B001O5OFUG


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 13:15
    0
    permalink
    Public/Image.org、インテンショナリーズのインタビュー

    SHARE Public/Image.org、インテンショナリーズのインタビュー

    architecture
    インタビュー

    Public/Image.orgに、インテンショナリーズのインタビューが掲載されています

    Public/Image.orgに、インテンショナリーズのインタビューが掲載されています。最近の作品の画像なども掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2009.01.20 Tue 11:50
    0
    permalink
    レム・コールハースをテーマに作られたフォント

    SHARE レム・コールハースをテーマに作られたフォント

    architecture|design

    レム・コールハースをテーマに作られたフォントがtype.fwis.comにあります

    レム・コールハースをテーマに作られたフォント”Koolhand”がtype.fwis.comにあります。コールハースの作品やダイアグラムを基に作られたフォントのようです。ダウンロードもできるみたいです。

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 11:19
    0
    permalink
    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の公式サイトがオープン

    SHARE せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の公式サイトがオープン

    architecture

    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の公式サイトがオープンしています

    せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦の公式サイトがオープンしています。今のところ概要や参加方法などを見ることができます。

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 11:15
    0
    permalink
    松田達のサイトの建築系ラジオ-2部が更新

    SHARE 松田達のサイトの建築系ラジオ-2部が更新

    architecture

    松田達のサイトの建築系ラジオ-2部が更新されています

    松田達のウェブサイトの建築系ラジオ-2部が更新されています。
    ■On Mies van del Rohe Award by Diane Gray
    ■五十嵐太郎が語る、ミース賞展をどう見るか?
    ■五十嵐太郎が語る、ミース・ファン・デル・ローエ賞とは何か?
    の三本を聞く事ができます。

    • SHARE
    2009.01.20 Tue 08:40
    0
    permalink
    住宅建築、最新号(2009年2月号)
    サムネイル:住宅建築、最新号(2009年2月号)

    SHARE 住宅建築、最新号(2009年2月号)

    architecture|book
    住宅

    住宅建築のサイトに、最新号(2009年2月号)の目次が掲載されています

    住宅建築のウェブサイトに、最新号(2009年2月号)の目次が掲載されています。特集”山本理顕 住宅を地域社会に開くという事”です。

    住宅建築 2009年 02月号 [雑誌]
    B001ODPD40


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    住宅
    2009.01.20 Tue 08:02
    0
    permalink
    2009.1.19Mon
    • 10+1のサイトの、建築系ラジオr4が更新
    • 住宅特集、最新号(2009年2月号)
    • 五十嵐太郎による、”レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト”のレビュー
    • 永山祐子による南青山のオフィスビル
    • WAKO WORKS OF ARTで、ジェームス・ウェリング展が開催[2009/2/5-3/14]
    • ほか
    2009.1.21Wed
    • ザハ・ハディドによるAPA本社ビル
    • Barkow Leibingerアーキテクツによるキャンパスレストランとオーディトリアム
    • 伊礼智の実測スケッチ”伊是名島・銘苅家”
    • 10+1のサイトの、建築系ラジオr4が更新
    • NHKのテレビ番組”爆笑問題のニッポンの教養”に西沢立衛が出演

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white