architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.1.29Thu
2009.1.28Wed
2009.1.30Fri
UNスタジオによる”New Amsterdam Plein & Pavilion”
サムネイル:UNスタジオによる

SHARE UNスタジオによる”New Amsterdam Plein & Pavilion”

architecture|feature
パヴィリオンUNスタジオオランダアムステルダム

Amsterdam002.jpg
Renderings, UNStudio

UNスタジオによるニューヨークの”New Amsterdam Plein & Pavilion”です。
ヘンリー・ハドソンがニューヨークに到着して400年を記念して作られる施設です。オランダとニューヨークの永続的な敬意により、オランダ政府の交付金によって作られるとの事。

Amsterdam003.jpg
Amsterdam004.jpg
Amsterdam006.jpg
Amsterdam001.jpg
Amsterdam005.jpg
以下、プロジェクトに関するテキストです。


UNStudio’s initial conceptual design for New Amsterdam Plein & Pavilion calls for a 5,000 square-foot, carefully programmed space located within The Battery’s Peter Minuit Plaza, named for the enterprising Dutch Director-General who in 1626 consolidated the early settlements at the tip of Manhattan – a grouping that came to be known as New Amsterdam. This destination is, in the words of architect Ben van Berkel, “the ideal site for a permanent commemoration of 400 years of Dutch history in New York, because it is steeped in a sense of a shared past and looks directly toward the harbor where Henry Hudson sailed, but is also entirely focused on the future by virtue of its role as a modern transportation hub within the constantly changing scene of Lower Manhattan. This is a site where history meets the future.” To express the interplay of history and future, the landscape architects of New York City Department of Parks & Recreation Manhattan Capital Projects have conceived a stone-paved civic platform – plein, in Dutch – with walkways featuring engraved quotations from Russell Shorto’s acclaimed book The Island at the Center of the World. A carved stone map of Castello’s New Amsterdam will grace the entrance to the Plein to provide historical context. Within the open space of the Plein, visitors will find UNStudio-designed seating and tables. These will surround a highly sculptural pavilion with an expressive, undulating roofline and curving walls – a compact little building with the authority of a major landmark, evoking a flower opening to its surroundings. The pavilion will be equipped with an electronic facade LED system that allows for a constantly changing light show at night, “an experience that will carry the animation and drama of the day into the evening,” according to van Berkel. Van Berkel’s pavilion will offer, according to Warrie Price of The Battery Conservancy, “a superb culinary experience, great visitor orientation information and materials, and an iconic, recognizable spot for residents and visitors to rendezvous.” New Amsterdam Plein will also feature berms and perennial garden planting beds, designed by New York City Parks & Recreation using the color palette of Piet Oudolf, who created The Battery Bosque Gardens and the Battery’s Gardens of Remembrance.

あわせて読みたい

BWM デザイナーズ&アーキテクツによる、大阪・関西万博の「オーストリアパビリオン」。“未来を作曲”をテーマとした施設。同国の音楽と木造の文化の伝達を意図し、“歓喜の歌”をあしらった螺旋状で木造の“五線譜”を備えた建築を考案。会期終了後の容易な解体と再利用が可能な構法でつくる
  • SHARE
パヴィリオンUNスタジオオランダアムステルダム
2009.01.29 Thu 19:46
0
permalink

#アムステルダムの関連記事

  • 2024.10.18Fri
    MVRDVによる、オランダの「トリポリス・パーク」。アルド・ファン・アイクの晩年作品の改修と増築。歴史的建築に敬意を払いながら変化した環境への対応も意図し、既存の背後に“ランドスクレイパー”を配置する計画を考案。記念碑的建物の不動産価値も再確立させる
  • 2024.5.29Wed
    MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる
  • 2023.12.18Mon
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、オランダのオフィスビル「アポロラーン171」。近代的なビルと歴史的な住宅が混在する緑豊かな大通り沿いの敷地。近隣との結びつきを求め、ファサードに“ガラス”と“レンガ”を用いた二面性を持つ建築を考案。既存建物の基礎を活用し廃棄量を最小限にも抑える
  • 2022.9.20Tue
    MVRDVによる、オランダの複合ビル「Valley」。オフィス街の居住・労働・商業の為の施設。地域に緑と人間の次元を取り戻す事を目指し、低層部に多様な植栽を配置した公共的空間を配置。専用デジタルツールを開発し採光眺望や割付等の決定等を合理的に進める
  • 2022.7.26Tue
    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能
  • 2021.8.28Sat
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、オランダ・アムステルダムの、オフィスビル「Apollolaan 171」。20世紀初頭のベルラーヘの歴史的建築物が建つ地域に、ガラスとレンガを外観に使用し透明性と触覚性を備えた建築を構想
  • 2021.6.16Wed
    MVRDVによる、アムステルダムの集合住宅「De Oosterlingen」。7棟が連結したような建物として計画され緑化された屋上や壁面が都市環境にも貢献
  • 2020.8.16Sun
    //
    グラフィックデザイン事務所 トーニックが、MMX・アルキテクテンと共同で設計した、アムステルダムの自社オフィスの写真と図面。ファーサードや内装の二次元的表現が特徴的
  • 2020.5.17Sun
    //
    アムステルダムのレストランが、新型コロナウイルスを考慮し社会的距離を確保するための、小さな温室状の客席を設置
  • 2020.1.29Wed
    //
    ピーター・ズントーがマスタープランなどを手掛けている、オランダ・アムステルダムの築約140年の閉鎖された工場群を、高級ホテル・住居・アート施設・商業施設などに再開発するプロジェクト「DE MEELFABRIEK」の現地写真とレポート
  • view all
view all

#UNスタジオの関連記事

  • 2020.12.12Sat
    /
    UNスタジオによる、中国・広州市の、スマホブランド・オッポの旗艦店の写真
  • 2020.7.11Sat
    /
    UNスタジオがコンペで勝利した、韓国・ソウルの、ナショナル・フットボール・センターの画像
  • 2020.4.14Tue
    /
    UNスタジオによる、オランダ・エイントホーフェンの、歴史的ビルの歴史的価値を復元し、そこに現代に必要な価値を加えた改修計画「18 Septemberplein Renovation」の写真など
  • 2020.1.23Thu
    /
    UNスタジオが建築テクノロジー会社「UNSense」を設立していて、様々なテクノロジーを盛り込んだ都市プロジェクト「100 Homes Project」を公開
  • 2020.1.01Wed
    /
    UNスタジオによる、オランダ・アムステルダムの、既存建物の文脈を踏襲しつつも、優雅な曲線のデザインと素材感で、独特の華美さを生み出している店舗のファサード改修「looking glass」の写真
  • 2018.12.12Wed
    /
    UNスタジオによる、シンガポールの高層ビル「V on Shenton」の写真
  • 2018.8.16Thu
    /
    UNスタジオのチームが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利
  • 2018.5.23Wed
    //
    UNスタジオによる、再生可能な高密度ポリエチレンを織ってつくられた、休憩用パヴィリオン「ellipsicoon」の写真
  • 2017.12.01Fri
    /
    UNスタジオによる、ジョージアの、高低差のある空間が人々の居場所になる、国際空港の増築案
  • 2017.9.11Mon
    /
    UNスタジオによる、韓国の、様々な色を用いて高層集合住宅のファサードを構成した作品の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    大野博之によるマツダグミ 松田満成”香住ヶ丘の家”の現場写真
    サムネイル:大野博之によるマツダグミ 松田満成

    SHARE 大野博之によるマツダグミ 松田満成”香住ヶ丘の家”の現場写真

    architecture|art|feature
    住宅マツダグミ松田満成

    _MG_9143.jpg
    photo©大野博之

    写真家の大野博之が撮影した、マツダグミ 松田満成設計の福岡市東区香住ヶ丘の住宅”香住ヶ丘の家“の現場写真です。建築現場での職人の姿をとらえた作品です。松田のアイデアで撮影されることになったとの事。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅マツダグミ松田満成
    2009.01.29 Thu 21:20
    0
    permalink
    特集”宇野友明建築事務所” 吉根の家 / 2008
    サムネイル:特集

    SHARE 特集”宇野友明建築事務所” 吉根の家 / 2008

    architecture|feature
    住宅愛知名古屋宇野友明

    003CA3QJWWE.jpg

    005LD.jpg

    宇野友明建築事務所による名古屋市の住宅” 吉根の家 / 2008″です。
    特集ページはこちらから。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅愛知名古屋宇野友明
    2009.01.29 Thu 19:00
    0
    permalink
    特集”宇野友明建築事務所”
    サムネイル:特集

    SHARE 特集”宇野友明建築事務所”

    architecture|feature
    宇野友明

    003CA3QJWWE.jpg
    吉根の家 / 2008

    architecturephoto.netでは、名古屋を拠点に活動している宇野友明建築事務所を特集する。近年に完成された作品だけでなく、過去の作品も含め紹介します。

    • 続きを読む
    • SHARE
    宇野友明
    2009.01.29 Thu 18:49
    0
    permalink
    国士舘大学世田谷キャンパスで”建築系ラジオ”の公開収録が開催[2009/2/6]

    SHARE 国士舘大学世田谷キャンパスで”建築系ラジオ”の公開収録が開催[2009/2/6]

    architecture|exhibition

    国士舘大学世田谷キャンパスで”建築系ラジオ”の公開収録が開催されます

    国士舘大学世田谷キャンパスで”建築系ラジオ“の公開収録が開催されます。開催日時は2009年2月6日(金)15時-18時(14時半開場)です。テーマは、”学生時代にやっておくべきこと”です。
    出演者は、ゲスト/堀井義博、大成優子、樫原徹、倉方俊輔。コアメンバー/五十嵐太郎、南泰裕、山田幸司、松田達。”参加無料、予約なしでどなたでも聴きに来れます。”との事。詳しい内容はリンク先でどうぞ。

    • SHARE
    2009.01.29 Thu 16:51
    0
    permalink
    倉方俊輔が展覧会”建物のカケラ 一木努コレクション”をレポート

    SHARE 倉方俊輔が展覧会”建物のカケラ 一木努コレクション”をレポート

    architecture

    倉方俊輔が展覧会”建物のカケラ 一木努コレクション”をレポートしています

    倉方俊輔が自身のサイトで、江戸東京たてもの園で行われている展覧会”建物のカケラ 一木努コレクション“をレポートしています。会場の写真も5枚掲載。

    • SHARE
    2009.01.29 Thu 16:37
    0
    permalink
    カニエ・ウエストがルイ・ヴィトンのスニーカーをデザイン

    SHARE カニエ・ウエストがルイ・ヴィトンのスニーカーをデザイン

    fashion

    カニエ・ウエストがルイ・ヴィトンのスニーカーをデザインしています

    音楽プロデューサーのカニエ・ウエスト(wikipedia)がルイ・ヴィトンのスニーカーをデザインしています。リンク先のニューヨークタイムスに写真が一枚掲載。

    • SHARE
    2009.01.29 Thu 16:11
    0
    permalink
    ECDMによるパリのソーシャルハウジング

    SHARE ECDMによるパリのソーシャルハウジング

    architecture

    ECDMによるパリのソーシャルハウジングの写真などがdezeenにあります

    パリを拠点にする建築家ECDMが設計したパリのソーシャルハウジングの写真と図面、ダイアグラムが25枚dezeenに掲載されています。パリの街区の既存の建物を切り取って新しい建物を挿入しています。

    • SHARE
    2009.01.29 Thu 15:57
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによるテートモダン増築の新しい画像

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンによるテートモダン増築の新しい画像

    architecture

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによるテートモダン増築の新しい画像がLondlistに掲載されています

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているテートモダン増築の新しい画像が5枚Londlistに掲載されています。

    • SHARE
    2009.01.29 Thu 09:29
    0
    permalink
    2009.1.28Wed
    • Barkow Leibinger アーキテクツによる”キャンパスレストランとイベントスペース”
    • MOSが、MOMA P.S.1のヤング・アーキテクト・プログラムのコンペに勝利
    • 山下裕二による”小村希史:絵画・素描”のレビュー
    • ジョンストン マークリー・アンド・アソシエイツによるロサンゼルスのマルタンマルジェラ+MEMAG
    • Ken-platz、”2009年 注目の10人”
    • ほか
    2009.1.30Fri
    • 吉岡徳仁による”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”展の画像
    • (仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの1次審査[結果]
    • ジャン・ヌーベルによるジェノヴァ見本市会場の施設”パヴィリオンB”
    • NHK爆笑問題のニッポンの教養の西沢立衛出演回の放送記録
    • 松田達のサイトの建築系ラジオが更新
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white