architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.2.03Tue
2009.2.02Mon
2009.2.04Wed
迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”深センハニカム”
サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による

SHARE 迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”深センハニカム”

architecture|feature
SAKO建築設計工社店舗迫慶一郎BEIJING NDC STUDIO中国

HONEYCOMB_02.jpg

HONEYCOMB_05.jpg
photo©Misae Hiromatsu / BEIJING NDC STUDIO, INC.

迫慶一郎/SAKO建築設計工社が設計した中国深セン市のレストラン”深センハニカム”です。

HONEYCOMB_01.jpg
HONEYCOMB_02.jpg
HONEYCOMB_03.jpg
HONEYCOMB_04.jpg
HONEYCOMB_05.jpg
HONEYCOMB_06.jpg
HONEYCOMB_07.jpg
HONEYCOMB_09.jpg
HONEYCOMB_10.jpg
HONEYCOMB_11.jpg
HONEYCOMB_12.jpg
HONEYCOMB_13.jpg
HONEYCOMB_14.jpg
HONEYCOMB_15.jpg
HONEYCOMB_16.jpg
HONEYCOMB_17.jpg
photo©Misae Hiromatsu / BEIJING NDC STUDIO, INC.
HONEYCOMB_CCG.jpg
HONEYCOMB_plan.jpg
以下、建築家によるテキストです。


境 襞/孔
レストランとは、生活の中での最も基本的な食事という行為が「外部化」された空間である。利便性のために単に場所を外部にしただけの場合や、高度な調理技術によってしか味わえない料理を嗜む場合や、特別な行事のための場所を必要とする場合もある。このレストランに求められたのは、最後に挙げた目的のために選択されるような「非日常的空間」である。
広東省深圳市にある「蜂巣」という名前の中華料理店である。
床面積1300平米の店内は、「大きな空間」(W23m×D50m×H9.2m)と「小さな空間」(W14m×D16m×H3.6m)で構成されている。「小さな空間」を縦断するようにエントランス空間があり、それをくぐり抜けると「大きな空間」に至る。
多くの中華料理のレストランがそうであるように、ここでも複数のテーブルが並ぶ大広間と、テーブルがひとつの個室が必要とされた。このような2つの性質の異なる空間をどのようにつくり出すかが今回のデザインの最も重要な部分である。
「大きな空間」には白い不透明な面で、「小さな空間」にはアクリルの透明な面で、「境界」をつくり、空間を分割した。
「大きな空間」の白い面は、平面的に見て波を打つように変化をさせることで、6つの「襞」状の境界をつくり出した。これは立面的に見ると6つの「巣」のような存在として現れてくる。その白い面に楕円形の1000個の「孔」をあけることで、2つの領域の間には微妙な連続性が生まれている。「孔」は外側に向かって空壺のように突き出しているため有機的な表情つくり出している。こうした操作により、外側には9.2mの天井高の大広間ができ、内側にはVIP用の個室がつくり出された。6つの「巣」はそれぞれに円の径、傾き、上階のレベル一つ一つが微妙に異なったかたちをしている。この差異はVIP室の広さや天井高に変化を与え、各室間のヒエラルキーを生み出している。
外壁のカーテンウォールはハーフミラーになっており、夜になると白い面がそれに映り込み、大広間は「襞」に囲まれたような幻想的な光景が生まれる。さらにそれを建物の外側から見ると、大きくうねった白い面の無数の「孔」から光が漏れる景観が現れ、あたかも大きなひとつの生命体を見ているような感覚させ覚える。
白い面の内側は2層となっており、こちらも大広間と個室で構成されている。2つの階は螺旋階段で結びつけており、その中央には約2万5千個のアクリル球が高さ9.2mの天井から吊るされている。アクリル球を滴り落ちる水には天井から強い光をあてられ、揺らめき輝く「滝」がつくり出されている。この滝はエントランスからのアイキャッチとなり、お客の視線を奥へと惹き付ける効果をつくり出している。
「小さな空間」の透明の面も同様に、波のような形態へと変形させ、多くの「孔」を空けている。外側は照度を抑えたエントランス空間であり、内側は大広間となっている。黒い大理石の床、鏡面ステンレスの天井、透明のアクリル壁というそれぞれに光を反射する素材の組み合わせにより、エントランス空間の輪郭は曖昧となり、異次元の空間を眺めるような感覚を抱きながら食事を楽しめるようになっている。
「蜂巣」というテーマの「非日常的空間」において、お客は食事を嗜むと同時に「空間を嗜んでいる」のである。
■建物概要
用途:レストラン
所在地:中国深セン市
実施段階:竣工
設計期間:2007.10-2008.02
施工期間:2008.02-07
竣工日時:2008.07
規模:地上2階
延床面積: 1,300㎡

あわせて読みたい

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする
  • SHARE
SAKO建築設計工社店舗迫慶一郎BEIJING NDC STUDIO中国
2009.02.03 Tue 22:15
0
permalink

#BEIJING NDC STUDIOの関連記事

  • 2009.1.22Thu
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”成都イフィニ”
  • 2009.1.09Fri
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”長春ブランチ”
  • 2008.12.17Wed
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”北京ラチス”
  • view all
view all

#迫慶一郎の関連記事

  • 2024.8.14Wed
    迫慶一郎 / SAKO建築設計工社による、福岡市の集合住宅「福岡モノクローム」。中高層建築の密集地での計画。現代の“バルコニーの空間的役割”を主題とし、開放率と量塊の操作でバルコニーを“半室内化”して“内部空間の延長”として使える建築を考案。白と黒の配色で立面に“抽象性”も付与
  • 2024.4.16Tue
    迫慶一郎 / SAKO建築設計工社による、中国の「天水スクエアズ」。“雑多な環境”に建つ図書館等の施設。敷地条件を読み解き、外周部で“静謐さ”を確保した上で中庭から“自然の様々な変化”を取込む建築を考案。平面と立面の要素を“正方形”とし“曼荼羅”の様に整然と並べる
  • 2012.1.14Sat
    /
    迫慶一郎 / SAKO建築設計工社による「東北スカイヴィレッジ」のアニメーション動画
  • 2009.3.08Sun
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”北京モザイク”
  • 2009.3.06Fri
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”原宿フラットフラット”
  • 2009.2.04Wed
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”上海ポプラ”
  • 2009.1.22Thu
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”成都イフィニ”
  • 2009.1.09Fri
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”長春ブランチ”
  • 2008.12.17Wed
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”北京ラチス”
  • 2008.12.08Mon
    サムネイル:迫慶一郎/SAKO建築設計工社による
    迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”(仮)春風中日友好小学校”
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    都留理子建築設計スタジオによる”野田H”

    SHARE 都留理子建築設計スタジオによる”野田H”

    architecture
    住宅

    都留理子建築設計スタジオのサイトに”野田H”の写真があります

    都留理子建築設計スタジオのウェブサイトに、千葉県野田市の住宅リノベーション”野田H”の写真が8枚掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2009.02.03 Tue 22:56
    0
    permalink
    伊東豊雄”高雄スタジアム”の写真

    SHARE 伊東豊雄”高雄スタジアム”の写真

    architecture
    現場

    伊東豊雄”高雄スタジアム”の写真がflickrにあります

    伊東豊雄が設計した台湾の”高雄スタジアム”の写真が14枚、flickrのJasonKyotoのページに掲載されています。

    • SHARE
    現場
    2009.02.03 Tue 18:35
    0
    permalink
    特集”宇野友明建築事務所” 栄生のクリニック / 2008
    サムネイル:特集

    SHARE 特集”宇野友明建築事務所” 栄生のクリニック / 2008

    architecture|feature
    愛知名古屋医療施設宇野友明

    sakoua.jpg

    sakoue.jpg

    宇野友明建築事務所による名古屋市の診療所”栄生のクリニック / 2008″です。
    特集ページはこちらから。

    • 続きを読む
    • SHARE
    愛知名古屋医療施設宇野友明
    2009.02.03 Tue 17:27
    0
    permalink
    ヒント日 展 “見えない視線”の会場写真

    SHARE ヒント日 展 “見えない視線”の会場写真

    art|design

    ヒント日 展 “見えない視線”の会場写真がGRAPHのサイトにあります

    写真家の新津保建秀とグラフィックデザイナーの北川一成によるアートユニット”ヒント日”の展覧会 “見えない視線”の会場写真が15枚GRAPHのサイトに掲載されています。

    • SHARE
    2009.02.03 Tue 15:48
    0
    permalink
    遠藤照明くらしとあかりプロジェクトの動画

    SHARE 遠藤照明くらしとあかりプロジェクトの動画

    architecture|design|video

    遠藤照明くらしとあかりのプロジェクトの動画がyoutubeにありました。


    藤本壮介+石田聖次


    棚瀬純高+中島龍興

    • 続きを読む
    • SHARE
    2009.02.03 Tue 14:45
    0
    permalink
    ACROSSによるPACO展の記事

    SHARE ACROSSによるPACO展の記事

    architecture

    ACROSSに、PACO展の記事が掲載されています

    ACROSSに、長坂常+スキーマ建築計画が設計したPACOの展覧会の記事が掲載されています。写真も7枚掲載されています。

    • SHARE
    2009.02.03 Tue 13:44
    0
    permalink
    建築ノート、最新号(No.6)

    SHARE 建築ノート、最新号(No.6)

    architecture|book

    建築ノートの最新号(No.6)がamazonで発売されています

    建築ノートの最新号(No.6)がamazonで発売されています。特集”最新・建築の学び方”です。出版社のサイトには、簡易な概要が掲載されています。

    建築ノート No.6 (2009)―建築のメイキングマガジン (6) (SEIBUNDO Mook)
    4416609094


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2009.02.03 Tue 10:44
    0
    permalink
    北川原温”中村キース・ヘリング美術館”がJIAの日本建築大賞に

    SHARE 北川原温”中村キース・ヘリング美術館”がJIAの日本建築大賞に

    architecture
    受賞

    北川原温”中村キース・ヘリング美術館”がJIAの日本建築大賞に選ばれています

    北川原温が設計した”中村キース・ヘリング美術館”がJIAの日本建築大賞に選ばれています。リンク先の建設通信新聞のサイトに審査経緯などが掲載されています。

    • SHARE
    受賞
    2009.02.03 Tue 10:32
    0
    permalink
    2009.2.02Mon
    • 松田達のサイトの建築系ラジオが更新
    • 日吉坂事務所による”hair salon W”
    • 実施・「(仮称)森鴎外記念館」建築基本及び実施設計事業者の募集[募集]
    • 廣瀬智央のインタビュー
    • マデロン・フリーセンドルフのレクチャー動画
    • ほか
    2009.2.04Wed
    • 迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”上海ポプラ”
    • sinatoによる”DURAS ambient Sendai”
    • 特集”宇野友明建築事務所”竜泉寺の家 / 2008
    • ルイ・ヴィトンによる新作のエスニック風バック
    • トークイベント”建築の際”、青木淳×菊地成孔×岡田猛[2009/2/19]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white