architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.9.20Mon
2010.9.17Fri
2010.9.21Tue
フォルム・木村浩一建築研究所による”寡黙な家”
サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による

0.00フォルム・木村浩一建築研究所による”寡黙な家”

architecture|feature
住宅太田拓実木村浩一滋賀

01_RTKH_125_DN12458_web.jpg
photo©Takumi Ota

フォルム・木村浩一建築研究所が設計した滋賀県栗東市の住宅”寡黙な家”です。

02_RTKH_126_DN12465_web.jpg
04_RTKH_123_DN12001_web.jpg
05_RTKH_122_DN12009_web.jpg
06_RTKH_116_DN12244_web.jpg
07_RTKH_115_DN12215_web.jpg
08_RTKH_120_DN12367_web.jpg
09_RTKH_119_DN12259_web.jpg
10_RTKH_117_DN12084_web.jpg
11_RTKH_118_DN12096_web.jpg
12_RTKH_114_DN12104_web.jpg
13_RTKH_109_DN12318_web.jpg
14_RTKH_113_DN11943_web.jpg
15_RTKH_131_DN11978_web.jpg
16_RTKH_129_DN12041_web.jpg
17_RTKH_111_DN12302_web.jpg
18_RTKH_108_DN12420_web.jpg
19_RTKH_104_DN12124_web.jpg
20_RTKH_127_DN11992_web.jpg
kamoku-plan01.gif
kamoku-plan02.gif
以下、建築家によるテキストです。


寡黙な家
この住宅は、間口18mの三角形状の敷地に建っている。
クライアントの要望は、特徴的な敷地形状を活かし、プライバシーの保護と開放感を兼ね備えた住宅であった。
建物は、敷地形状に沿った雁行形に連続するヴォリュームと高さのある壁で構成されている。
外観の特徴である、敷地の長さを活かした横に長いファサードが、水平方向に伸びやかに広がり、見る人の視線も水平方向への流れを意識させるものとなっている。
内部空間においても敷地の長さを活かした計画がなされている。
1階では、玄関ホールを中心にその両側に和室と変形敷地によって生まれた空間を坪庭として配置している。
視線が抜ける長さを最大限に生み出すことで、内部空間に視覚的な広がりをもたらし、開放感を得られる空間が実現されている。
2階は、リビングとバルコニーを両端に配置し、それに加えてリビングの天井を他よりも高くすることで視覚的な広がりを深めた。
又、リビング上部の開口部やベンチが備え付けられたバルコニーのガラス壁も開放感を演出するエレメントの一つである。
この住宅では、敷地形状を考慮しながら開口部を選定し、視線をコントロールすることで、周囲に対して閉じながらも開放感のある空間が実現されているのである。
■ 建築概要
所在地;滋賀県栗東市
構造;木造在来
規模;地上2階
敷地面積;162.29㎡
延床面積;135,59㎡
竣工;2010

あわせて読みたい

サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀の住宅「プロムナードになる家」
フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀の住宅「プロムナードになる家」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅太田拓実木村浩一滋賀
2010.09.20 Mon 20:31
0
permalink

#木村浩一の関連記事

  • 2019.7.01Mon
    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・大津市の住宅「視線が抜ける家」
  • 2019.1.17Thu
    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・愛荘町の住宅「静寂の家 Tranquil House」
  • 2017.8.21Mon
    サムネイル:木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀のアトリエ併用住宅「呼応する空間」
    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀のアトリエ併用住宅「呼応する空間」
  • 2017.8.01Tue
    サムネイル:木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・草津の住宅「情景を生み出す家」
    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・草津の住宅「情景を生み出す家」
  • 2017.3.13Mon
    サムネイル:木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、東京の住宅「愛らしい家」
    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、東京の住宅「愛らしい家」
  • 2015.6.09Tue
    サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県長浜市の住宅「風景をつなぐ家」
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県長浜市の住宅「風景をつなぐ家」
  • 2015.5.11Mon
    サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県草津市のオフィスビル・ゲストハウス「COMPLEX」
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県草津市のオフィスビル・ゲストハウス「COMPLEX」
  • 2015.4.28Tue
    サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県草津市の住宅「フレーミングする家」
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県草津市の住宅「フレーミングする家」
  • 2015.4.01Wed
    サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県大津市の「親密な家」
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県大津市の「親密な家」
  • 2014.10.07Tue
    サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀県大津市の住宅「窓辺の家」
    フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀県大津市の住宅「窓辺の家」
  • view all
view all

#滋賀の関連記事

  • 2020.8.15Sat
    /
    藤森照信に、日本芸術院賞を受賞した作品「ラ コリーナ近江八幡 草屋根」について聞いているインタビュー動画
  • 2020.5.15Fri
    /
    隈・安井設計共同企業体が設計を進めている、滋賀の「守山市新庁舎」の基本設計書(案)と解説動画が公開
  • 2020.5.02Sat
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、滋賀の「坂本の住宅」
  • 2020.4.14Tue
    塔本研作建築設計事務所による、滋賀・大津市の、ギャラリー併用住宅「2kwgallery」
  • 2020.4.07Tue
    高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の、築143年缶詰茅葺き民家の耐震・断熱改修「神山の家」
  • 2019.12.18Wed
    高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の住宅「紫香楽宮近くの家」
  • 2019.8.27Tue
    /
    隈・安井設計共同企業体が優秀者に選ばれた、滋賀の「守山市新庁舎」設計プロポの提案書が公開
  • 2019.8.27Tue
    /
    隈・安井設計共同企業体が、滋賀の「守山市新庁舎」設計プロポで優秀者に。次点者は東畑・遠藤克彦設計共同企業体。
  • 2019.8.01Thu
    /
    SANAA・隈チーム・新居千秋・シーラカンスら7組が参加する、滋賀の「守山市新庁舎」設計プロポ公開プレゼンが開催
  • 2019.7.15Mon
    /
    隈研吾による、滋賀の「守山市立図書館」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ”の会場写真

    0.00 石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ”の会場写真

    architecture|exhibition|remarkable

    石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ”の会場写真が”フクヘン。”に掲載されています

    豊田市美術館で始まった石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ“の会場写真が17枚、”フクヘン。”に掲載されています。会期は2010年12月26日まで。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.09.20 Mon 10:32
    0
    permalink
    青木淳と建築を考える2010対話篇10 花田佳明→青木淳

    0.00 青木淳と建築を考える2010対話篇10 花田佳明→青木淳

    architecture

    青木淳と建築を考える2010対話篇が更新されています

    神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2010″青木淳と建築を考える2010“の対話篇が更新されています。花田佳明から青木淳へのテキストを読むことができます。2010年10月2日には神戸芸術工科大学にて青木淳の講義”風景から建築へ”が行われるようです。聴講自由。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.09.20 Mon 09:26
    0
    permalink
    青木淳と建築を考える2010対話篇09 花田佳明→青木淳

    0.00 青木淳と建築を考える2010対話篇09 花田佳明→青木淳

    architecture
    理論

    青木淳と建築を考える2010対話篇が更新されています

    神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2010″青木淳と建築を考える2010“の対話篇が更新されています。花田佳明から青木淳へのテキストを読むことができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2010.09.20 Mon 09:13
    0
    permalink
    「”ゼロ年世代”の都市・建築・アート」展の会場写真

    0.00 「”ゼロ年世代”の都市・建築・アート」展の会場写真

    architecture|exhibition

    「”ゼロ年世代”の都市・建築・アート」展の会場写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています

    表参道GYRE|EYE OF GYREで始まった、藤村龍至+TEAM ROUNDABOUTのキュレーションによる展覧会「”ゼロ年世代”の都市・建築・アート」の会場写真が16枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.09.20 Mon 08:51
    0
    permalink
    2010.9.17Fri
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の写真
    • アトリエ・ワンやハリー・グッガーらによるギリシャのヴィラの画像
    • ロンドンのデザインミュージアムで行われるジョン・ポーソン展のプレビュー画像
    • スティーブン・ホールによるグラスゴー美術学校の再開発計画
    • 横河健による住宅”多面体の屋根・岐阜ひるがの”の動画
    • ほか
    2010.9.21Tue
    • MVRDVによる貸別荘”Balancing Barn”の写真
    • スヴェンボー・アーキテクツによるアーティストのスタジオの写真
    • スティーブン・ホールによるグラスゴー美術学校の再開発の新しい画像

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white