architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.2.14Fri
2014.2.13Thu
2014.2.16Sun
小川博央建築都市設計事務所による埼玉県入間市の結婚式場「Pleats. I」
サムネイル:小川博央建築都市設計事務所による埼玉県入間市の結婚式場「Pleats. I」

SHARE 小川博央建築都市設計事務所による埼玉県入間市の結婚式場「Pleats. I」

architecture|feature
店舗埼玉小川博央阿野太一

plti_001_retouched

plti_005_retouched
photo©阿野太一

小川博央建築都市設計事務所が設計した埼玉県入間市の結婚式場「Pleats. I」です。

plti_008

plti_014

plti_022

plti_023

plti_027

plti_030

plti_038

plti_039

plti_040

plti_043_retouched

以下、建築家によるテキストです。


埼玉県入間市に建つ結婚式場の計画である。
美しい自然に囲まれているとか、高層階からの見晴らしが良いなどの条件でもない限り、多くの結婚式場は閉鎖的な私的空間となりがちである。今回、敷地が市役所前の交差点に接し、見せるべき景色があるわけではないが、市の中心に建つ結婚式場ということで街に開かれた施設にしようと考えた。
ただ、クライアントからは街へ開きつつもプライバシーは確保したいとの要望もあり、開きつつも閉じるといった、相反する要望をいかに解決するかが大きな課題となった。
上記の課題を解決するためにレースカーテンのような機能を持ったメッシュ状の膜材で建築を包み込もうと考えた。そして、その膜材を交差点のカーブに沿った敷地に合わせてプリーツ状に折り込み、その壁面を斜めに傾斜させることで空間に奥行き感を与え、見る角度によって見え方の変化する形状とした。また、建築本体とメッシュ膜によるプリーツ状壁面との間を、利用者だけでなく一般住民も通過できるアプローチ空間やテラスといった縁側的空間として、街へと開かれた施設としている。
プリーツ状の壁面は日中、光の陰影によって様々な表情の変化を見せ、夕方から夜間にかけては、メッシュ膜により室内の賑わいがシルエットとして外へと漏れ出していく。
祝祭性とは非日常的空間や行為によって演出されるが、それは決して完全に隔離された空間である必要はない。日常にフィルターを一枚かけるだけでも、それは非日常となり祝祭性を与えることができる。そして、その祝祭性を外へと開放することで、この結婚式場が祭りのように街に賑わいや活気を与え、この地域になくてはならない施設になってくれたらと思う。

■建築概要
用途 : 結婚式場
所在地 : 埼玉県入間市
構造 : 鉄骨造
階数:地上2階
敷地面積 : 1295.68㎡
建築面積 : 1046.44㎡
延床面積:1389.76㎡(1階:873.73㎡、2階:516.03㎡)
竣工年:2013年
建築設計監理:小川博央建築都市設計事務所
構造設計監理:我伊野構造設計室
設備設計監理:ZO設計室
施工会社:冬木工業
家具什器:AURA CREATE

  • SHARE
店舗埼玉小川博央阿野太一
2014.02.14 Fri 09:15
0
permalink

#阿野太一の関連記事

  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2024.11.04Mon
    OKDOによる、静岡の「森を育む丘の家」。森を切り拓いた新興街区での計画。地域の成長や豊かさにも寄与していく存在を目指し、敷地境界の内外を緩やかに接続する“丘のような”建築を考案。人と犬の快適な共存も意図して建築の内と外も曖昧にする
  • 2024.10.28Mon
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、静岡・浜松市の店舗「まちのコモンズとしての店舗」。郊外のメガネ店の計画。暮らしを豊かにする“コモンズ”としての店舗を目指し、放射状に壁を配置して売場だけではない“性格の異なる居場所”を備えた建築を考案。地域の素材も使用して“暖かみのある空間”とする
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • 2024.6.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の店舗「NUBIAN OSAKA」。延床約340㎡の衣料品のセレクトショップ。服の個性を“映えさせる”在り方を目指し、気積を活かして“ダイナミックでミニマル”な空間を構築。什器類のデザインで“浮遊感”という特徴も空間に付与する
  • 2024.4.11Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「FREITAG Store Tokyo Shibuya」。同事務所が過去に手掛けた店のリニューアル計画。機能性と耐久性の要望に、既存の“床を道に見立てる”コンセプトを踏襲しつつ素材等を更新した空間を考案。洗練し続ける施主ブランドの“世界観の体現”も意図
  • view all
view all

#埼玉の関連記事

  • 2025.5.05Mon
    湯浅良介による、埼玉・狭山市の住宅「LIGHTS」。ウルフの描く“灯台”をモチーフとして構想。“誰かの帰りの足並みを軽くする”住まいを求め、灯台の様に“光を指し示す”在り方を志向。形態・配置・開口部の検討に加えてカーテンの柄までも考慮して作り上げる
  • 2025.4.09Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「森の建具群」。児童発達支援事業所の計画。必要諸室が多い与件に対し、避けられない建具同士の近接と反復を“逆手に取る”設計を志向。セン・ホオノキ・クリ等の様々な樹種を用いた“耳付きの建具枠”と“建具”が並ぶ空間を考案
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.2.17Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、埼玉の「東川口の家」。緑地と住宅地に挟まれた敷地。この環境に“調和する住まい”として、素朴な切妻屋根の外観と棟木等を現しにした内部空間を特徴とする建築を考案。近隣のベンチ等を参照して設計した造作類でも周辺の文脈と繋げる
  • 2025.2.13Thu
    佐河雄介建築事務所による、埼玉・熊谷市の美容室「STUDS」。“時間の蓄積”を感じる古ビルの中での計画。新旧の素材の“調和”を求め、環境や他者を映し出す性質を見出した“灰色と銀色”を用いる空間を志向。下地材の”角スタッド”とグレーの素材や塗装を組み合わせて作る
  • 2025.1.22Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
  • 2024.12.18Wed
    川久保智康建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の「第二なでしここども園」。周囲に“山並みを感じる”敷地での計画。子供たちの記憶に残る景色の創出を求め、木架構を用いた“山々の稜線”と呼応する屋根形状の建築を考案。地域の暑さへの対策として日射や通風の考慮に加えて断熱性能も確保
  • 2024.11.25Mon
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル深谷」。バブル期の宿泊施設を改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”既存に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。同時期に手掛けた系列施設の改修と共通性のあるコンセプトで取り組む
  • 2024.10.31Thu
    宇賀神亮 / アトリエルルによる、埼玉の住宅改修「久喜の家」。戸建て住宅が建ち並ぶ地域での計画。瓦屋根で“重たい印象”の既存を、部分的に陸屋根に変更して“風景に馴染みながらも新しさのある”外観に転換。元々の梁を現しとして“過去の時間が持つ空気感”の継承も意図
  • 2024.10.14Mon
    吉田裕一建築設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「東浦和の安居」。施主夫婦が自身の老後を見据えて依頼した住まい。車椅子での移動や介護がしやすい建築との要望に、其々の居室同士を接続して直に行き来できる平面構成を考案。趣味の園芸の為に土間や屋外の空間の使い方も考慮
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    中村竜治が銀座の資生堂で行ったインスタレーション「camellia」の写真

    SHARE 中村竜治が銀座の資生堂で行ったインスタレーション「camellia」の写真

    architecture
    インスタレーション

    中村竜治のウェブサイトに銀座の資生堂で行ったインスタレーション「camellia」の写真が掲載されています

    中村竜治のウェブサイトに銀座の資生堂で行ったインスタレーション「camellia」の写真が掲載されています。

    • SHARE
    インスタレーション
    2014.02.14 Fri 10:56
    0
    permalink
    アトリエ・ワンによるホノルルの地元コミュニティのための屋内公園「Kaka‘ako Agora」のプレゼン動画

    SHARE アトリエ・ワンによるホノルルの地元コミュニティのための屋内公園「Kaka‘ako Agora」のプレゼン動画

    architecture|feature
    コミュニティ施設アメリカハワイアトリエ・ワン

    アトリエ・ワンが設計している、ホノルルの地元コミュニティのための屋内公園「Kaka‘ako Agora」のプレゼン動画です。KICK STARATERで建設資金を集めているそうです。 ( via dezain.net )

    • SHARE
    コミュニティ施設アメリカハワイアトリエ・ワン
    2014.02.14 Fri 09:57
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の新しい写真

    SHARE フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の新しい写真

    architecture|remarkable
    色

    フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の新しい写真がdesignboomに掲載されています

    フランク・ゲーリーが設計したパナマシティの「生物多様性博物館」の新しい写真が18枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    色
    2014.02.14 Fri 09:47
    0
    permalink
    長島明夫による、atelier nishikata設計の「4 episodes」についての感想

    SHARE 長島明夫による、atelier nishikata設計の「4 episodes」についての感想

    architecture

    長島明夫による、atelier nishikata設計の「4 episodes」についての感想が、建築と日常のブログに掲載されています

    編集者の長島明夫による、atelier nishikata設計の「4 episodes」についての感想が、建築と日常のブログに掲載されています。atelier nishikataの「White Room」の写真はこちらに。

    • SHARE
    2014.02.14 Fri 09:35
    0
    permalink
    2014.2.13Thu
    • ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に
    • フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の写真
    • 『ルネサンス 経験の条件』の文庫版が発売
    • ピーター・ズントーの新しい作品集『Peter Zumthor 1986-2013: Buildings and Projects』
    • ザハ・ハディドの展覧会が10月に東京オペラシティアートギャラリーで開催
    • ほか
    2014.2.16Sun
    • 青木淳と藤本壮介の青森県立美術館での対談を収録した動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white