architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.3.31Mon
2014.3.28Fri
2014.4.01Tue
ザハ・ハディドがマカオの再開発「city of dreams」の一部として設計している高層ホテルの動画

0.00ザハ・ハディドがマカオの再開発「city of dreams」の一部として設計している高層ホテルの動画

architecture|feature|video
ザハ・ハディドマカオ宿泊施設

ザハ・ハディドがマカオの再開発「city of dreams」の一部として設計している高層ホテルの動画です。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
ザハ・ハディドマカオ宿泊施設
2014.03.31 Mon 11:49
0
permalink

#ザハ・ハディドの関連記事

  • 2022.6.21Tue
    //
    ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国の「精河新城文化芸術センター」の動画
  • 2022.6.21Tue
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「精河新城文化芸術センター」。科学技術ハブとして発展する都市に計画。地域の蛇行する渓谷を想起させる形態を考案。街を繕うように異なる用途の地区を結び付け人々を集める
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.03Fri
    ザハ・ハディド事務所による、双胴船「オナイリック」。イタリアの造船会社ロッシナビの旗艦船。波の流動性とダイナミズムを元に外装や内装をデザインし、船と海の境界が曖昧になるよう意図。3層の太陽光パネルで環境に配慮した航行が可能
  • 2022.4.05Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・シャルジャの「BEEAH本社」。サステナビリティとデジタル化を戦略とする企業の社屋で、敷地となる砂漠の景観に呼応する外観デザインを持ち、様々な技術を採用し高水準の環境配慮で企業理念も示す
  • 2022.3.10Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・成都市の建築展「Future Cities」の会場写真。現在6大陸で60のプロジェクトを進めるファームの個展で、デジタル設計手法と持続可能な建設手法の融合を進める特徴や、多分野にわたるアプローチからの建築への探究心を紹介
  • 2021.12.15Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによるキプロス・ニコシアの「エレフテリア広場」。祭典や公共イベントの為の市民広場として計画され、敷地形状と機能配置から生まれた流動的な幾何学的形状をもち、旧市街と近代地区のコミュニティーの分断を解消し統一を提案するプロジェクト
  • 2021.10.21Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、チェコ・プラハの複合ビル「マサリチカ」。低層部の店舗と高層部のオフィスからなり、プラハ旧市街の都市計画と対話する外観を持ち、地域の交通の利便性を向上させる建築
  • 2021.10.12Tue
    ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • 2021.10.07Thu
    ザハ・ハディドの展覧会「ZAHA HADID DESIGN 展」が、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoで開催。ザハのデザイン作品に注目し過去のアーカイブから紹介すると共に、建築モデルも紹介される
  • view all
view all

#宿泊施設の関連記事

  • 2022.6.28Tue
    BIGによる、スウェーデンの宿泊施設「Biosphere」。森林の中に“ツリーホテル”が運営するキャビンを作る計画。鳥類の生態系に貢献する事を目指し、ファサードに350の巣箱を持つ建築を考案。親密で没入感のある自然体験も提供
  • 2022.6.23Thu
    ツバメアーキテクツによる、長野・塩尻市の宿泊施設「上原屋 BYAKU Narai」。古い街並みが残る“奈良井宿”の町屋改修。地域の建築保存のロールモデルを目指して、参照可能な施策を積み重ねる設計を志向。追加要素を空間の主題に昇華する“金継ぎ”の態度を実践
  • 2022.5.27Fri
    竹中工務店による、長野・塩尻市の宿泊施設「歳吉屋 BYAKU Narai」。古い町並みが残る“奈良井宿”の重要伝統建築の再生計画、潜在価値の掘り起こしを課題として古民家の歴史や背景と対話し文脈を引継いだ新旧が交わる空間を考案、歴史を継承し町に開かれた施設のモデルを目指す
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮のホテル。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、3つのホテルとイベント会場を独立した4つの建物に配置した上で地上階を繋ぎ公共的空間も確保、周囲と調和する煉瓦素材で外観をつくる
  • 2022.3.15Tue
    佐々木達郎建築設計事務所による、 長野の宿泊施設「星野リゾート BEB5軽井沢」。自然豊かで四季折々の風景を楽しめる敷地で、建築の量塊を森林と一体化するよう抑え素材選択でも景観に配慮、中庭を囲む共用空間では宿泊者が其々の居場所を見つけ滞在を楽しめる機能を用意
  • 2022.3.07Mon
    ネリ&フーによる、中国・深センの「南投市ゲストハウス」。既存建物を改修した宿泊施設で都市の中に古さが残る街の特徴に注目、路地裏や日常を取り込む為に構造体に切込みを入れ垂直な中庭を計画、空間や意味を創造し都市の流動に溶け込ませる
  • 2022.1.20Thu
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の、町家を改修した宿泊施設「松原町のホテル」。既存解体時に京町家の特徴とされる“火袋”を発見、この炊事の煙等を逃がす為の空間を現代生活の視点で解釈し活動の場として再生、過去を受け入れることによる歴史的継承も意図
  • 2022.1.15Sat
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの宿泊施設「ホテル・ツーリ・バイ・ファスビント」。1980年代に建てられた施設の改修で躯体を残し刷新、ファサードには地域の特徴的な素材“クリンカーレンガ”を使用、内部空間でも使用者の体験を重視した採光と素材選択を丁寧に行う
  • 2021.12.22Wed
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの、複合ビル「Hotel and Office Building Greencity」。工業団地の開発の一環として計画、ホテルとオフィスをプログラムとし、ファサードの構成要素の意匠で両方に適した印象を与える
  • 2021.12.16Thu
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の「百名のゲストハウス」。自然と暮らしの日常を感じる敷地に、4棟の宿泊室を分棟的に配置し建物までの小道を内部に引込むことで、集落と建築体験が連続する“暮らすように旅を楽しめる”施設を構想
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,874
    • Follow
    55,006
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    坂茂・マウントフジ・石上純也などの「富士山世界遺産センタープロポーザル」の提案書の画像

    0.00 坂茂・マウントフジ・石上純也などの「富士山世界遺産センタープロポーザル」の提案書の画像

    architecture|competition|remarkable

    坂茂・マウントフジ・石上純也などの「富士山世界遺産センタープロポーザル」の提案書の画像が公開されています。このプロポーザルで最優秀者に選ばれたのは、坂茂です。

    最優秀者
    >坂茂建築設計提案書(PDF)

    優秀者
    >マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所提案書(PDF)

    第一次審査通過者
    >伊東豊雄建築設計事務所提案書(PDF)
    >平田晃久建築設計事務所提案書(PDF)
    >安部良・松野勉設計共同体提案書(PDF)
    >石上純也建築設計事務所提案書(PDF)

    >第二次審査講評(PDF)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.31 Mon 21:43
    0
    permalink
    平田晃久が最優秀者に選ばれた「太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の提案書

    0.00 平田晃久が最優秀者に選ばれた「太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の提案書

    architecture|competition|remarkable

    平田晃久が最優秀者に選ばれた「太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の提案書が公開されています。

    >提案書PDFファイル(1747KB) 

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.31 Mon 13:54
    0
    permalink
    丹下健三の香川県庁舎に、模型・資料を展示する常設ギャラリー「香川県庁舎建築ギャラリー」がオープン

    0.00 丹下健三の香川県庁舎に、模型・資料を展示する常設ギャラリー「香川県庁舎建築ギャラリー」がオープン

    architecture|exhibition|remarkable
    社会

    丹下健三の香川県庁舎に、模型・資料を展示する常設ギャラリー「香川県庁舎建築ギャラリー」がオープンしています

    丹下健三の香川県庁舎に、模型・資料を展示する常設ギャラリー「香川県庁舎建築ギャラリー」がオープンしています。

    昨年実施した丹下健三生誕100周年プロジェクト「丹下健三 伝統創造 瀬戸内から世界へ展」この効果を継続的に生かし、県庁舎が持つアート県香川の交流拠点施設としての機能の充実を図るため、この度、同展覧会で制作した模型、収集した資料を利用し、県庁舎東館1階に 香川県庁舎建築ギャラリー を常設展示として整備し、平成26年3月27日(木曜日)8時半から一般公開いたします。
    また、ギャラリーの整備に併せて、県庁舎見学者用に無償で配布するパンフレットを制作いたしましたので、お知らせいたします。

    昨年夏、瀬戸内国祭芸術祭のプログラムとして実施しました丹下健三生誕100周年プロジェクトは、戦後の瀬戸内、香川における建築やアートの創造の歴史を中心に紹介し、県立ミュージアムで開催した 丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ 展には15,000人を超える方に、県庁舎見学ツアーには1,500名を超える方にご来場いただきました。
    同プロジェクトの開催以降、以前にも増して日本のモダニズムを代表する建築として県庁舎が注目されており、国内外から多くの方が見学にお越しになっています。この効果を継続的に生かし、県庁舎が持つアート県香川の交流拠点施設としての機能の充実を図るため、この度、同展覧会で制作した模型、収集した資料を利用し、県庁舎東館1階に 香川県庁舎建築ギャラリー を常設展示として整備し、平成26年3月27日(木曜日)8時半から一般公開いたします。
    また、ギャラリーの整備に併せて、別添のとおり県庁舎見学者用に無償で配布するパンフレットを制作いたしましたので、お知らせいたします。

    展示内容
    1.近代建築の中の香川県庁舎 DOCOMOMO20への選定や、建築的な見所を紹介
    2.県民に開かれた庁舎と芸術の総合を目指して戦後民主主義にふさわしい「県民に開かれた庁舎」というコンセプトと、建築における「芸術の総合」を目指した、丹下建築の代表作としての実現までの歩みや、関連資料を紹介
    ・香川県庁舎模型
    ・香川県庁舎設計図(複製) ・家具図(複製)
    ・丹下健三書簡(複製) ・関係者、建設時写真 等

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    社会
    2014.03.31 Mon 11:57
    0
    permalink
    ホセ・パオロ・ルーレイロによるポルトガル・モンサンの住宅「Two Houses in Monção」の写真

    0.00 ホセ・パオロ・ルーレイロによるポルトガル・モンサンの住宅「Two Houses in Monção」の写真

    architecture|remarkable

    ホセ・パオロ・ルーレイロによるポルトガル・モンサンの住宅「Two Houses in Monção」の写真がarchdailyに掲載されています

    ホセ・パオロ・ルーレイロが設計したポルトガル・モンサンの住宅「Two Houses in Monção」の写真と図面が32枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.31 Mon 11:38
    0
    permalink
    ザハ・ハディドがファッションメーカー「viviona」のために水着をデザイン

    0.00 ザハ・ハディドがファッションメーカー「viviona」のために水着をデザイン

    architecture|design
    社会

    ザハ・ハディドがファッションメーカー「viviona」のために水着をデザインしています

    ザハ・ハディドがファッションメーカー「viviona」のために水着をデザインしています。リンク先に写真が11枚、掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    社会
    2014.03.31 Mon 11:24
    0
    permalink
    and-re・アーキテクチャーによるポルトガル・ペニャフィエルのホテル「white wolf hotel」の写真

    0.00 and-re・アーキテクチャーによるポルトガル・ペニャフィエルのホテル「white wolf hotel」の写真

    architecture
    ホワイト勾配屋根家型

    and-re・アーキテクチャーによるポルトガル・ペニャフィエルのホテル「white wolf hotel」の写真がdesignboomに掲載されています

    and-re・アーキテクチャーが設計したポルトガル・ペニャフィエルのホテル「white wolf hotel」の写真などが19枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ホワイト勾配屋根家型
    2014.03.31 Mon 11:17
    0
    permalink
    五十嵐太郎監修、松田達・倉方俊輔らの編著による書籍『ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ』
    サムネイル:五十嵐太郎監修、松田達・倉方俊輔らの編著による書籍『ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ』

    0.00 五十嵐太郎監修、松田達・倉方俊輔らの編著による書籍『ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ』

    architecture|book

    五十嵐太郎監修、松田達・倉方俊輔らの編著による書籍『ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ』がamazonで発売されています

    五十嵐太郎監修、松田達・倉方俊輔・南泰裕・北川啓介の編著による書籍『ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ』がamazonで発売されています。

    建築学科と言っても大学、高専、専門学校、住居系、芸術系、工学部系はどう違う?そんな学科紹介に始まり、授業と課題に取組むツボや“建築的”日常生活、学外での建築体験、そして将来設計まで、知れば知る程のめり込む、ハードだけどハッピーな建築学生ライフのススメ。学生生活のあらゆる場面でためになるアドバイス満載。

    ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ
    松田 達 南 泰裕 北川 啓介 倉方 俊輔
    4761513365

    以下は、五十嵐太郎による「はじめに」のテキスト、松田達による「終わりに」のテキスト、目次です。(via gakugei-pub.jp)

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.31 Mon 10:49
    0
    permalink
    辻琢磨による、工藤和美・藤村龍至の東洋大学ソーシャルデザインスタジオなどによる「eコラボつるがしま」のレビュー

    0.00 辻琢磨による、工藤和美・藤村龍至の東洋大学ソーシャルデザインスタジオなどによる「eコラボつるがしま」のレビュー

    architecture

    辻琢磨のブログに、工藤和美・藤村龍至の東洋大学ソーシャルデザインスタジオなどによる「eコラボつるがしま」のレビューが掲載されています

    403architecture[dajiba]の辻琢磨のブログに、工藤和美・藤村龍至の東洋大学ソーシャルデザインスタジオなどによる「eコラボつるがしま」のレビューが掲載されています。タイトルは「建築に宿る民主性」。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.31 Mon 10:21
    0
    permalink
    注目を集めたトピックス[期間:2014/3/18-2014/3/31]

    0.00 注目を集めたトピックス[期間:2014/3/18-2014/3/31]

    architecture|feature

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/3/18-2014/3/31)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、柳宗理の資料7000点を所蔵し、 200点を触る事も出来る施設「柳宗理記念デザイン研究所」が金沢にオープン
    11,856 views

    2、山﨑健太郎デザインワークショップによる千葉県柏市増尾の住宅『柏の家「未完の住まい」』
    2,952 views

    3、山﨑健太郎デザインワークショップによる沖縄県糸満市のレストラン『糸満漁民食堂 「みんな」のレストラン』
    2,712 views

    4、大阪の「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」の優秀者とその提案が発表。SANAAのチームやUNスタジオ、フクサスなども。
    2,613 views

    5、坂本一成の「代田の町家」がノルウェー人のアーティスト夫妻に引き継がれることに
    2,394 views

    6、江藤健太 / 江藤健太アトリエ建築設計事務所による大分・中津の住宅「沖代の家」
    2,293 views

    7、谷口吉生が設計した、京都国立博物館の「平成知新館」の写真
    2,035 views

    8、平田晃久が「(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル」の最優秀者に
    1,847 views

    9、中村拓志&NAP建築設計事務所による福山のチャペルの写真
    1,657 views

    10、今年のDESIGNEASTは、静岡県浜松市などをはじめ全国を巡回する「旅するDESIGNEAST」として開催。3月30日には出発式も。
    1,631 views

    11、堀部安嗣の「阿佐ヶ谷書庫」の内覧会が開催。クライアントの松原隆一郎とのトークイベントも開催。
    1,567 views

    12、[ap job 更新] 谷尻誠・吉田愛のSuppose Design Officeが設計スタッフ・CGスタッフ・プレススタッフを募集中
    1,402 views

    13、坂茂が今年のプリツカー賞を受賞
    1,358 views

    14、中村拓志&NAP建築設計事務所のウェブサイトがリニューアルされています
    1,263 views

    15、エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
    1,251 views

    16、杉本博司が小田原に計画している芸術施設「江之浦コンプレックス(仮称)」が4月に着工へ
    1,211 views

    17、吉岡徳仁がKartellのためにデザインしたスツールとサイドテーブルのコレクション「SPARKLE」
    1,131 views

    18、谷尻誠がセレクトした書籍の本棚が、代官山 蔦屋書店に登場。テーマは「オリンピック」。トークイベントも開催。
    1,057 views

    19、レム・コールハースのOMAが、ドイツ・ベルリンのアクセル・シュプリンガー社キャンパス設計コンペに勝利
    1,047 views

    20、フランク・ゲーリーが設計を進めているFacebookの新社屋の新しい模型写真
    1,019 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.31 Mon 09:43
    0
    permalink
    間宮晨一千デザインスタジオによる愛知の自社オフィス「柱の杜」
    サムネイル:間宮晨一千デザインスタジオによる愛知の自社オフィス「柱の杜」

    0.00 間宮晨一千デザインスタジオによる愛知の自社オフィス「柱の杜」

    architecture|feature
    事務所愛知矢野紀行間宮晨一千

    hashirano-mori-00

    hashirano-mori-03
    photo©矢野紀行

    間宮晨一千デザインスタジオが設計した愛知の自社オフィス「柱の杜」です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    事務所愛知矢野紀行間宮晨一千
    2014.03.31 Mon 09:26
    0
    permalink
    2014.3.28Fri
    • 堀部安嗣の「阿佐ヶ谷書庫」の内覧会が開催。クライアントの松原隆一郎とのトークイベントも開催。
    • ジオデシック・デザインによるタイ・ノンタブリーのオフィス「Pakkred Office」の写真など
    • ザハ・ハディドがマカオの再開発「city of dreams」の一部として設計している高層ホテルの画像
    • 松田平田の平田重雄の自邸「VILLA LE MAIS」の見学会が開催[2014/4/12・13]
    • 坂本一成の「代田の町家」がノルウェー人のアーティスト夫妻に引き継がれることに
    • ほか
    2014.4.01Tue
    • 京都国際会館をテーマにドイツ人監督が制作したドキュメンタリー映画「メタボリズムをこえて」の上映会が開催[2014/4/27]
    • [ap job 更新] アネトス地域計画が設計スタッフ・CGスタッフを募集中
    • 都築響一のトークイベント「『独居老人スタイル』刊行記念トークイベント ~うなぎパイも電気羊の夢を見るか?~」が浜松で開催
    • トラフによる舞台美術『小池博史ブリッジプロジェクト「銀河鉄道」』の写真
    • ペデビジャ・アーキテクツによるイタリア・ボルツァーノ・ロデンゴの19世紀の学校を改修した幼稚園「Kindergarten Rodeneck」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,874
    • Follow
    55,006
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white