architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.7.28Mon
2014.7.27Sun
2014.7.29Tue
吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」
サムネイル:吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」

3,150.16吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」

design|feature
プロダクト会場構成吉岡徳仁

tokujinsama-syanhai12
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」です。

tokujinsama-syanhai01
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai02
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai03
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai04
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai05
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai06
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai07
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai08
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai09
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai10
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai11
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai13
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai14
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai15
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai16
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai17
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai18
“The Gate” / Tokujin Yoshioka for Cartier Time Art © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai19
Cartier Time Art, 2014 © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai20
Cartier Time Art, 2014 © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai21
Cartier Time Art, 2014 © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai22
Cartier Time Art, 2014 © TOKUJIN YOSHIOKA INC.

tokujinsama-syanhai23
Cartier Time Art, 2014 © Cartier

tokujinsama-syanhai24
Cartier Time Art, 2014 © Cartier

tokujinsama-syanhai25
Cartier Time Art, 2014 © Cartier

以下、展覧会に関するテキストです。


The Gate – Installation by Tokujin Yoshioka –

透明なレイヤーは、空間全体をレンズ化することで、次元を越えるイメージを映し出す。
15万本もの透明なファイバーにによって光をエフェクトさせ、この巨大なレンズは未来のゲートへと人々を導く。

吉岡徳仁へのQ&A

今回カルティエのタイムピースコレクションの展覧会のアートディレクションをされておりますが、プロジェクトのきっかけについてお聞かせ下さい。

カルティエとの最初のプロジェクトは2009年に展覧会ディレクターとして参加させていただいた、カルティエコレクション特別展「”Story of…” – Memory of Cartier creations~めぐり逢う美の記憶」(東京国立博物館表敬館)です。この展覧会では、カルティエの作品ひとつひとつに宿るストーリーをコンセプトとした展覧会を考えました。

それから2年後の2011年より、カルティエタイムピースを過去最多数展示する「Cartier Time Art」展にディレクターとして参加させていただいています。カルティエの職人たちのスピリット、長い歴史と未来に対するアヴァンギャルドの発想を融合させることで、カルティエらしい美しさを引き出し、カルティエの時計作りの核心に迫る展覧会構成となっています。

タイトルについてお聞かせください。

Time Art − 時間そのものが芸術である。

時計という物質的なことではなく、時間という文化そのものをつくり出しているというところに一番重要なカルティエの価値が存在するのではないでしょうか。このタイトルには、世界中の人々にそのようなメッセージを伝えたいという想いを込めています。

ディレクションにおけるコンセプトをお聞かせください。

「カルティエの果てしない美の追求と情熱が時を生み出す。職人の手で実現された完璧な調和が時間そのものを芸術へと磨き上げる。」

時間は、光、風、香り、空気と同じように、目で見ることも、この手で掬いとることもできないけれど、わたしたちの日常に深く、その美しい息を潜ませています。

物質社会では、体験により耕された時が、価値を持ちます。

新たなるカルティエの時の鼓動が、それぞれの心に刻み込まれ、豊かなる時間を紡いでいく展覧会にしたい、そう考えています。

会場構成について。巡回展第一回目はチューリッヒ、ベルリーヴ美術館、第二回目はシンボリックな構造を特徴とするシンガポールのMarina Bay Sands, Art Science Museumにて開催されていますが、今回のPower Station of Art の会場では、何か新たな要素は追加されたのでしょうか?

チューリッヒでは歴史的な建物の中に、歴史と未来のコントラストを感じられるようなテクノロジーを使った展示を発表しました。シンガポールでは、特徴的な美術館の形状に合わせ、まるで時計が刻む時間のなかを回遊するかのように展示し、最後のコンセプトウォッチの部屋では、まるで時の渦のような、何万本ものストローで出来た作品である「 Tornado 」というインスタレーションの中に、ID oneを展示しました。

今回は、コンセプトウォッチの空間に、ファイバーのインスタレーション作品である「 The Gate 」を展示します。15万本ものファイバーによって生み出される透明なレイヤーが、空間全体をレンズ化することで、次元を越えるイメージを映し出します。人々は、この巨大なレンズによって、時を超える未来のゲートへと導かれるでしょう。

この新たなコンセプトウォッチのID1とID2が表現されているインスターレション「 The Gate 」は、歴史から未来へ突き進む入口となり、またそれは訪れた人々がそれぞれ得る体験によって、形成されるでしょう。

Power Station of Art の広大な展示スペースに合わせて、どのようにデザインすることを計画しましたか?PSAの建物と本展の二つの間にはどのような化学作用が起こりますか?

PSAの建築物で好きな点は、ダイナミックなスペースだけではなく、昔の発電所の頃の記憶、つまり長い歴史の断片が建築そのものに残っているところ、それが一番の魅力ではないかと思います。ある時は歴史的な一面を、また、ある時は、未来を象徴するかのような一面をみせる、とても興味深く、パワーがある空間です。それは、まるで「長い歴史」と「未来に対するアヴァンギャルドの発想 」という、対極的な二つの存在を併せもつ、カルティエの美しさのようです。今回の展覧会では、互いがもつ「過去と未来」という関係性がリンクし、共鳴するような、そんな空間になるのではないかと思います。

■展示概要
展覧会タイトル:Cartier Time Art – Mechanic of Passion
会期:2014年7月19日(土)~10月12日(日)
会場:上海当代芸術博物館 – Power station of Art (中国・上海)
住所:200 Huayuangang Rd, Huangpu, Shanghai

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁の監修による展覧会
吉岡徳仁の監修による展覧会”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”プレビュー
  • 3,150.16
  • 50
  • 20
  • 0
  • 2
プロダクト会場構成吉岡徳仁
2014.07.28 Mon 11:19
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • 2019.8.15Thu
    //
    吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」
  • 2019.7.23Tue
    吉岡徳仁による、東京・青山の、HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEの新旗艦店
  • 2019.3.26Tue
    //
    吉岡徳仁による「聖火トーチ」の開発の舞台裏に密着したNHK BS1の番組「桜の聖火トーチ~日本の心 宿して~」が放送 [2019/3/26]
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2021.1.15Fri
    /
    奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録
  • 2020.12.15Tue
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」
  • 2020.11.18Wed
    森田夏子+亀田康全 / makによる、東京・台東区のギャラリーでのワンピースブランドの展示会場構成「peha 2020AW/2021SS」
  • 2020.11.17Tue
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン芸術院での建築展における展示ブースのデザインと、都市の高密化に対しての構想のインスタレーション
  • 2020.11.16Mon
    /
    コールハースとAMOディレクターのサミール・バンタルらによる、グッゲンハイム美術館で行われた“田舎”をテーマにした建築展「Countryside, The Future」の会場設営の様子を紹介するタイムラプス動画
  • 2020.11.09Mon
    /
    トラフによる、Enjoy at Homeをテーマとしたコンセプト展示空間『「間」のある家』の写真
  • 2020.10.24Sat
    中村竜治建築設計事務所による、東京の3つのスペースでの展覧会の空間デザイン「Form #1:FormSWISS展会場構成」
  • 2020.8.01Sat
    //
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設立した財団がコンセプトと会場デザインを手掛けている、バーゼル美術館での写真展「The Incredible World of Photography」の会場写真
  • 2020.7.31Fri
    /
    MVRDVのベルリンオフィス開設記念展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画が公開。創設メンバーのヤコブ・ファン・ライスの解説も収録
  • 2020.7.25Sat
    MVRDVがベルリンオフィスの開設を記念して行っている、ドイツでの30年の活動を紹介する展覧会「MVRDV Haus Berlin」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 落合守征建築設計事務所がインテリア設計スタッフ・建築設計スタッフ・オープンデスクを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 落合守征建築設計事務所がインテリア設計スタッフ・建築設計スタッフ・オープンデスクを募集中

    ap job [ap job 更新] 落合守征建築設計事務所がインテリア設計スタッフ・建築設計スタッフ・オープンデスクを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    落合守征建築設計事務所のインテリア設計スタッフ・建築設計スタッフ・オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    • 3
    • 1
    • 0
    • 0
    2014.07.28 Mon 21:52
    0
    permalink
    「コムデギャルソンが掲げた反戦の深刻さ」(asahi.com)

    426.98 「コムデギャルソンが掲げた反戦の深刻さ」(asahi.com)

    fashion

    「コムデギャルソンが掲げた反戦の深刻さ」という記事がAsahi Shinbun Digital[and]に掲載されています

    「コムデギャルソンが掲げた反戦の深刻さ」という記事がAsahi Shinbun Digital[and]に掲載されています。

    • 426.98
    • 2
    • 5
    • 0
    • 1
    2014.07.28 Mon 17:16
    0
    permalink
    [ap job 更新] 一級建築士事務所あとりえ が設計スタッフ・設計サポートスタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 一級建築士事務所あとりえ が設計スタッフ・設計サポートスタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 一級建築士事務所あとりえ が設計スタッフ・設計サポートスタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    一級建築士事務所あとりえ の設計スタッフ・設計サポートスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    • 59
    • 3
    • 0
    • 0
    2014.07.28 Mon 16:18
    0
    permalink
    廣部剛司による千葉・富津の週末住宅「Villa Escargot」の内覧会が開催[2014/8/2・3]

    146.41 廣部剛司による千葉・富津の週末住宅「Villa Escargot」の内覧会が開催[2014/8/2・3]

    architecture|exhibition

    廣部剛司による千葉・富津の週末住宅「Villa Escargot」の内覧会が開催されます

    廣部剛司が設計した千葉・富津の週末住宅「Villa Escargot」の内覧会が開催されます。開催日は2014年8月2日・3日。要事前申し込みです。

    前面が大きく海に開けた敷地に計画された木造の週末住宅(別荘)です。
    背後の緑に抱かれた場所に、一つながりのカタチがねじれながら上昇し、また着地していく。
    クライアントはファーストプレゼンの時にこの案を「巻き貝だね」と評されました。
    水平に広がる海景を高さ方向にも切り取ることを意図しながら、
    必要とされた内部機能を包み込むように構想された三角形の連続体です。

    • 146.41
    • 1
    • 2
    • 0
    • 0
    2014.07.28 Mon 11:04
    0
    permalink
    太田佳代子にヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「現代建築の倉」について聞いているインタビュー動画

    184.56 太田佳代子にヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「現代建築の倉」について聞いているインタビュー動画

    architecture|video

    太田佳代子にヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「現代建築の倉」について聞いているインタビュー動画です。アーキテクチャーフォトが過去に注目した「現代建築の倉」に関する記事はこちらで見る事ができます。

    • 184.56
    • 2
    • 2
    • 0
    • 0
    2014.07.28 Mon 10:36
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/7/28)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/7/28)

    168.58 [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/7/28)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の製品情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください。


    ■toolboxの「革の把手」

    • 168.58
    • 3
    • 1
    • 0
    • 0
    2014.07.28 Mon 10:20
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2014/7/21-7/27]

    168.58 最も注目を集めたトピックス [期間:2014/7/21-7/27]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/7/21-7/27)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、坂茂が富士山静岡空港旅客ターミナルビル等改修・増築プロポーザルで最優秀に。一次審査通過者には石上純也など。
    4,239 views

    2、K2YT(Thirdparty)による東京都の共同住宅「HOUSE K」
    4,104 views

    3、米田雅樹 / ヨネダ設計舎による三重・松阪の住宅「4+1HOUSE」
    4,068 views

    4、佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所による愛知県豊田市の住宅「志賀の光路」
    3,709 views

    5、西沢立衛にSANAAの建築パースについて聞いているインタビュー
    3,417 views

    6、京都工芸繊維大学の新しい試み「KYOTO Design Lab.」のキックオフミーティングが開催[2014/7/26]
    3,047 views

    7、書籍『KJ 2014年8月号』、特集「若松均」のプレビュー
    2,778 views

    8、ピーター・ズントーの作品集の制作プロセスを紹介した特集記事「約900ページ・重さ6キロ ピーター・ズントー作品集の舞台裏」
    1,979 views

    9、五十嵐淳が台北市立美術館での展覧会に出展しているインスタレーション「縮尺の森」の写真
    1,742 views

    10、K2YT(Thirdparty)による山梨・小淵沢のゲストハウス「小淵沢ヴィラ」
    1,737 views

    11、伊東豊雄による「台中メトロポリタンオペラハウス」の新しい外観写真
    1,615 views

    12、長谷川豪が台北市立美術館での展覧会に出展しているインスタレーションの写真
    1,308 views

    13、藤森照信が「ジブリの立体建造物展」のイベントで「トトロのメイとサツキの家」について語った内容
    1,265 views

    14、JIA東海住宅建築賞2014の一次審査通過作品の写真など
    1,229 views

    15、東洋大学の藤村龍至研究室がマテリアライジングⅡに出展している「google chair」の写真と概要
    1,189 views

    16、高橋堅による東京・杉並の住宅「のりたまハウス」の写真
    1,163 views

    17、スイス・ジュネーブの美術館設計コンペの隈研吾やスタジオ・ムンバイなどの提案の画像。1等はヘンリー&ビラドム・アーキテクツ。
    1,162 views

    18、隈研吾建築都市設計事務所・シーラカンスアンドアソシエイツ・NASCAの建築パースの制作者に話を聞いているインタビュー
    1,048 views

    19、神戸芸術工科大学・花田佳明による『合計(約)たったの1万円の「夏休みの課題図書」リスト』
    968 views

    20、「塔の家」と「新宿ホワイトハウス」の現在の様子が紹介されている動画
    949 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • 168.58
    • 3
    • 1
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2014.07.28 Mon 10:02
    0
    permalink
    K2YT(Thirdparty)による山梨・小淵沢のゲストハウス「小淵沢ヴィラ」
    サムネイル:K2YT(Thirdparty)による山梨・小淵沢のゲストハウス「小淵沢ヴィラ」

    3,930.59 K2YT(Thirdparty)による山梨・小淵沢のゲストハウス「小淵沢ヴィラ」

    architecture|feature
    Thirdparty住宅山梨

    obuchizawa001

    obuchizawa002

    K2YT(Thirdparty)が設計した山梨・小淵沢のゲストハウス「小淵沢ヴィラ」です。

    • 続きを読む
    • 3,930.59
    • 91
    • 7
    • 0
    • 1
    Thirdparty住宅山梨
    2014.07.28 Mon 09:45
    0
    permalink
    藤本壮介による「台湾タワー」の最新版のCG動画

    1,603.31 藤本壮介による「台湾タワー」の最新版のCG動画

    architecture|feature|video
    台湾展望台藤本壮介

    藤本壮介による「台湾タワー」の最新版のCG動画です。2011年11月に国際コンペでの藤本の勝利が伝えられていました。

    • 1,603.31
    • 25
    • 12
    • 0
    • 0
    台湾展望台藤本壮介
    2014.07.28 Mon 09:39
    0
    permalink
    2014.7.27Sun
    • 神戸芸術工科大学・花田佳明による『合計(約)たったの1万円の「夏休みの課題図書」リスト』
    • スイス・ジュネーブの美術館設計コンペの隈研吾やスタジオ・ムンバイなどの提案の画像。1等はヘンリー&ビラドム・アーキテクツ。
    • デントン・コーカー・マーシャルによる、ファサードにバイナリーコードをあしらったシドニー工科大学工学部の新施設の写真
    2014.7.29Tue
    • 石上純也がデザインして、オーストラリア・シドニーに設置されるパブリックアート作品「クラウド・アーチ」の動画
    • ギゴン&ゴヤー事務所公式の過去の代表作の動画
    • old book『新建築2003年 12冊セット』
    • リチャード・ロングがブエノスアイレスで行っている展覧会「Richard Long: Mendoza Walking」の会場写真
    • 著名ギャラリー・ハウザー&ワースがイギリス・サマセットに新しくオープンさせた18世紀の農場を改修したアート施設の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white