architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.10.24Fri
2014.10.23Thu
2014.10.25Sat
長坂常 / スキーマ建築計画による東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」
サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」

SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」

architecture|feature
スキーマ建築計画墨田区店舗事務所東京長坂常ギャラリー川本史織

hirokosan000-appearance_01_s

hirokosan005-1F_03_s
all photos©川本史織

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」です。

元々、工場兼オフィスとして利用されていた鉄骨造の古い建物を、性能向上を目指し、耐火被覆、構造補強を入れながら、再びこの先数十年使い続けられるスペースを求め改修を行った。もともと質より量という価値観で作られ、その上、あらゆる遍歴をたどった築40年の建物は各所にいびつな空間やズレが存在し、そこにさらに性能向上のための加工、および化粧を施すことで、そのズレはさらに如実にあらわれ予想もつかない体験を生む空間に変換された。

※以下の写真はクリックで拡大します

hirokosan001-appearance_02_s

hirokosan003-appearance_05_s

hirokosan004-1F_01_s

hirokosan006-1F_04_s

hirokosan007-1F_05_s

hirokosan008-1F_06_s

hirokosan009-1F_07_s

hirokosan010-1F_08_s

hirokosan011-1F_09_s

hirokosan012-1F_010_s

hirokosan013-1F_011_s

hirokosan014-1F_012_s

hirokosan015-1F_013_s

hirokosan016-1F_014_s

hirokosan017-1F_015_s

hirokosan018-1F_016_s

hirokosan019-1F_017_s

hirokosan020-1F_018_s

hirokosan021-2F_01_s

hirokosan022-2F_03_s

hirokosan023-2F_04_s

hirokosan024-2F_05_s

hirokosan025-3F_03_s

hirokosan026-3F_05_s

hirokosan027-3F_06_s

hirokosan028-3F_07_s

hirokosan029-3F_08_s

hirokosan030-3F_09_s

hirokosan031-3F_010_s

hirokosan032-3F_011_s

hirokosan033-3F_013_s

以下、建築家によるテキストです。


元々、工場兼オフィスとして利用されていた鉄骨造の古い建物を、性能向上を目指し、耐火被覆、構造補強を入れながら、再びこの先数十年使い続けられるスペースを求め改修を行った。もともと質より量という価値観で作られ、その上、あらゆる遍歴をたどった築40年の建物は各所にいびつな空間やズレが存在し、そこにさらに性能向上のための加工、および化粧を施すことで、そのズレはさらに如実にあらわれ予想もつかない体験を生む空間に変換された。

そこがいまや世界で自ら動かずとも商品が売れ、広い認知にまで至った高橋理子が次なる表現の場として選んだところだ。そこは一対一という最小単位の関係の中での表現を行う場で、それこそ彼女がこれから探求する表現に相応しい場所となる。そして、そこでは「売る」「見せる」というアウトプットだけではなく、「食べる」「考える」などのインプットから「作る」というプロセスに至るまでも表現として捉えた場となる。そして、このスペースを体験することによって高橋理子のリアルタイムに変化する思考を感じとっていただけたらと考えている。

1Fは時によって展示スペース、兼アトリエ、兼ミーティングルーム、兼ショップなど使われ方は様々で、それに対応すべく二対になったキッチンテーブルがインフラフリーに場所や使われ方を変えることができるようになっている。2Fは着物を着付けられる場所で畳が施され、L字の壁に鏡が構成される。3Fは食べられる植物を育てるハウス、兼高橋理子がパソコンに向かう場所になっている。

■建築概要
題名 : 高橋理子押上スタジオ
設計:長坂 常/スキーマ建築計画
担当:中田 雅実
所在地:東京都墨田区業平4-11-2
主用途:スタジオ
施工:アイガー産業(建築・内装)
E&Y(家具)
日暮 一允(菜園)
前芝 良紀(植栽)
敷地面積:219.21㎡
建築面積:140.85㎡
延床面積:324.10㎡
階数:3
構造:鉄骨造
竣工:2014年9月
写真:川本 史織

  • SHARE
スキーマ建築計画墨田区店舗事務所東京長坂常ギャラリー川本史織
2014.10.24 Fri 09:46
0
permalink

#墨田区の関連記事

  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2024.9.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・墨田区の店舗「塩をまぜる店『ぐるぐるしゃかしゃか』」。商業施設の中の角の区画での計画。与件を活かし、“二方向から出入り”を可能として“大きなL字のカウンター”を設置する構成を考案。壁面への600個の塩の陳列は対応の効率化と視覚的な充実感の向上を意図
  • 2024.7.26Fri
    星安康至建築設計事務所による、東京・墨田区の「​横網のヘッドスパ」。施主運営の地域に開かれた美容院の隣に計画。既にある地域との繋がりを考慮し、用途に必要な“落ち着き”と“開かれた雰囲気”を叶える空間を志向。場に必要な“繊細な距離感”を開口部や動線等の操作で作り出す
  • 2023.9.06Wed
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・墨田区の「House HJ」。既存建物の住居部分の改修。多趣味な施主家族の為に、展示収納を担う“造作棚”にベンチ等の機能も与えて“直線的な動線”空間の壁面に配置。“回遊的な動線”を与えた諸室との組合せで“新たな広がり”を生み出す
  • 2023.8.23Wed
    工藤浩平建築設計事務所による、東京・墨田区の飲食店「The Local Pub 竹の湯 別館」。銭湯の付属施設をバーに改修。記憶の継承と“地域の新しいコミュニティー”を目指し、壁を腰まで“湯船の様な色”で塗って“湯に浸かる”様な一体感を空間に付与。様々な要素に“懐かしい記憶をもつ色”も用いる
  • 2023.7.20Thu
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、東京・墨田区の、映画館「Stranger」。カフェ併設型として計画。“現代的にアップデートした鑑賞体験”を主題とし、動線上に境界線を無くした街を引き込む様な交流空間を考案。家具類の配置で“人だまり”を作り自然な歓談や情報交換を促す
  • 2022.12.27Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・墨田区の、社屋内ラウンジ「Asahi Terrace」。特徴的な外観で知られる建築内に計画。水平連続窓からの景色を楽しめる空間を目指し、窓高に揃えたベンチ等の視点が変化する様々な“仕掛け”を考案。カウンターには社員で守り続ける森の材を活用
  • 2022.12.26Mon
    宮本雅士建築設計による、東京・墨田区の「HIOS 新本社プロジェクト」。既存建物を改修した電動工具の企業の社屋。“働く人にやさしい環境”を目指し、様々な部屋への“自然採光”を実現する設計を志向。新設の吹抜には“ネジ”を想起させる螺旋階段を象徴として配置
  • 2022.10.31Mon
    藤井亮介建築研究所による、東京・墨田区の集合住宅「プライムメゾン浅草イースト」。都心の賃貸ワンルームマンション。住空間での滞在時間増加を踏まえ、キッチンの窓際配置と作業空間等の確保で“居場所を選択できる”構成を考案。近接した街との関係は“ブリーズソレイユ”で調整
  • 2022.8.29Mon
    菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、東京・墨田区の飲食店「PENITENT」。コロナ禍で計画。在宅が叫ばれる中でのカフェの意義を模索し、個人の営為の尊重と他者と時間等を共有する喜びが併存する空間を志向。“ビッグテーブル”で様々な活動を許容し“アートスクリーン”で不均一な体験を作る
  • view all
view all

#ギャラリーの関連記事

  • 2024.3.11Mon
    OSTR / 太田翔+武井良祐による、奈良・生駒市の「宝山寺のギャラリーと住宅」。車で近づけない場所に建つ古民家を改修。搬入に係る与件を考慮し、敷地内の材料の再利用で“コストの抑制”と“新たな価値の創出”を叶える設計を志向。解体で出た部材を“新たな仕上げ”に転用して空間をつくる
  • 2024.1.25Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの「Arario Gallery Seoul」。二つの歴史的建築に隣接するビルを改修したギャラリー。名作を尊重した創造を模索し、内部の“シークエンスの体験”で印象付ける設計を志向。主要素の白・コンクリート・レンガの組合わせで用途に応える空間を作る
  • 2023.12.21Thu
    村上譲+菊田康平 / Buttondesignによる、東京・渋谷区のギャラリー「編阿弥庵」。伝統と前衛を融合させるブランドの為に計画。既存躯体に可能性を見いだし、施主の理念と共鳴する“新旧や素材の質の違いを融合”させる空間を志向。新規仕上は黒和紙と白塗装に限定して不完全な状態を意図的に作る
  • 2023.12.14Thu
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京・渋谷区のギャラリー「NANZUKA UNDERGROUND」。実験的な姿勢のアートギャラリーの為に新築で計画。法規制と要望から形態を導き出し、所属作家が外壁ペイント等を施して“それ自体がアートピース”となる建築を具現化。屋外部分も展示可能なように素材等を選択
  • 2023.7.27Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ニューヨークの店舗「50 Norman」。日本の食を主題とする飲食と物販。“アウェイ”な土地で“ホーム”の質の保持を求め、端材等を日本で加工し輸送して職人を連れ現地で組立てる方法“DEKASEGI”を考案。コロナ禍の状況を乗り越え完成させる
  • 2023.7.11Tue
    神谷修平+カミヤアーキテクツによる、福岡市の「傀藝堂」。伝統ある人形師の為のギャラリー兼住宅。地域と歴史への繋がりを求め、周辺に多数ある“Y字路”を参照して“選択肢”と“回遊性”を生む構成を考案。外部の“左官擁壁”は地区に残る江戸時代の石垣との調和も意図
  • 2023.1.20Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、京都市の「Row House in Nishinotoin」。三軒長屋の両端二軒を改修。環境に建築を馴染ませ“より一層空間の拡がり”を生む為に、“何物とも結びつかない”存在としての“シルバー”の“広間”を挿入。“接続”と“断絶”を内包し関係性を変容させる
  • 2022.12.20Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知・名古屋市の複合店舗「24PILLARS」。高架下を敷地としたカフェ・ギャラリー・工房。既存の高さ6mで長さ72mの“都市のカテドラル”の様な空間を活かす為、気積と余白や連続性を活かす設計を志向。“都市の隙間”に様々な人と物が集まる場を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • 2022.7.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・原宿の、ビューイングスペース「NEW AUCTION」。新しい体験を提供するオークションハウスの為に計画。第一印象となるファサードの在り方を考慮し、空間全体を見渡せるL字型のガラス窓を考案。仕上げの選択で其々の場の性質を変える事も意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計して完成した「ペインターハウス」の写真

    SHARE 村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計して完成した「ペインターハウス」の写真

    architecture

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計して完成した「ペインターハウス」の写真が公開されています

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計して完成した「ペインターハウス」の写真が7枚公開されています。

    ペインターハウスが完成しました。アーティストのアトリエ併用住宅でクライアントが壁のペイントや家具の製作を行っており、ムトカとクライアントとの恊働制作のようになっています。

    • SHARE
    2014.10.24 Fri 14:27
    0
    permalink
    青木淳と杉戸洋によるユニット「スパイダーズ」が制作した名古屋市美術館をリノベーションする作品「赤と青の線」の写真

    SHARE 青木淳と杉戸洋によるユニット「スパイダーズ」が制作した名古屋市美術館をリノベーションする作品「赤と青の線」の写真

    architecture|art

    青木淳と杉戸洋によるユニット「スパイダーズ」が制作した名古屋市美術館をリノベーションする作品「赤と青の線」の写真が公開されています

    青木淳とアーティストの杉戸洋によるユニット「スパイダーズ」が制作した名古屋市美術館をリノベーションする作品「赤と青の線」の写真が公開されています。あいちトリエンナーレ2013の出展作品です。

    黒川紀章設計のポストモダン設計、名古屋市美術館に対し、軸線を手がかりに空間や動線の一時的なリノベーションを試みた。その際、杉戸との創造的な対話を通じ、作品と空間が一体になったふたりの共同作業によるプロジェクトに進化したため、個人名ではなく、スパイダーズの名義を使うことになった。
    (五十嵐太郎)

    以下は、青木と杉戸が作品について語っている動画です。

    • SHARE
    2014.10.24 Fri 13:49
    0
    permalink
    ロイキンド・アルキテクトスによるメキシコシティの商業施設「Liverpool Insurgentes Department Store」の写真

    SHARE ロイキンド・アルキテクトスによるメキシコシティの商業施設「Liverpool Insurgentes Department Store」の写真

    architecture

    ロイキンド・アルキテクトスによるメキシコシティの商業施設「Liverpool Insurgentes Department Store」の写真がarchdailyに掲載されています

    ロイキンド・アルキテクトスが設計したメキシコシティの商業施設「Liverpool Insurgentes Department Store」の写真が24枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.10.24 Fri 11:15
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、スイス・バーセルの製薬会社ロシュ社の本社開発計画の画像

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、スイス・バーセルの製薬会社ロシュ社の本社開発計画の画像

    architecture

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、スイス・バーセルの製薬会社ロシュ社の本社開発計画の画像がdesignboomに掲載されています

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、スイス・バーセルの製薬会社ロシュ社の本社開発計画の画像が5枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2014.10.24 Fri 11:09
    0
    permalink
    2014.10.23Thu
    • [ap job 更新] 一級建築士事務所UAが設計スタッフを募集中
    • 書籍『RENOVATION CASE STUDY BOOK―次世代に残したいリノベーション41事例』
    • フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがヴィトンのバッグをデザインした「The Icon and the Iconoclasts」プロジェクトの公式特設サイト
    • 藤本壮介がパリのチュイルリー公園で行っているインスタレーション「Many Small Cubes」の完成した写真など
    • SANAA、隈研吾、ヘルツォーク、ピアノら12組がオーストラリアの「ニューサウスウェールズ州立美術館」増築・改装コンペの候補者に
    • ほか
    2014.10.25Sat
    • 中村竜治建築設計事務所によるダンボールを使用したISSEY MIYAKEのためのインスタレーション「ダンボールの家」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white