architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.9.17Thu
2015.9.16Wed
2015.9.18Fri
諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「岡崎の住宅」
サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「岡崎の住宅」

SHARE 諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「岡崎の住宅」

architecture|feature
住宅愛知諸江一紀谷川ヒロシ

okaszaki00
photo©谷川ヒロシ

諸江一紀建築設計事務所が設計した、愛知の「岡崎の住宅」です。

 敷地は愛知県岡崎市細川町。承久の乱の後、足利義季が上三河国額田郡細川荘へ移住し、名を細川義李と改め、細川家の始祖となった。子孫には細川護煕元首相がいる。
 地名の通り敷地南側には細い川が流れ、土手には桜が立ち並ぶ。道路と宅地の間には大谷石の擁壁があった。そのような段々と続く地形を建築にも連続させたいと考えた。

※以下の写真はクリックで拡大します

okaszaki01
photo©谷川ヒロシ

okaszaki02
photo©谷川ヒロシ

okaszaki03
photo©谷川ヒロシ

okaszaki04
photo©中村絵

okaszaki05
photo©中村絵

okaszaki06
photo©中村絵

okaszaki07
photo©中村絵

okaszaki08
photo©中村絵

okaszaki09
photo©中村絵

okaszaki10
photo©中村絵

okaszaki11
photo©中村絵

okaszaki12
photo©中村絵

okaszaki14
photo©中村絵

okaszaki15
photo©谷川ヒロシ

okaszaki16
photo©中村絵

okaszaki17_diagram

okaszaki18_plan1

okaszaki19_plan2

okaszaki20_sec

以下、建築家によるテキストです。


 敷地は愛知県岡崎市細川町。承久の乱の後、足利義季が上三河国額田郡細川荘へ移住し、名を細川義李と改め、細川家の始祖となった。子孫には細川護煕元首相がいる。
 地名の通り敷地南側には細い川が流れ、土手には桜が立ち並ぶ。道路と宅地の間には大谷石の擁壁があった。そのような段々と続く地形を建築にも連続させたいと考えた。
 住人は高齢のご夫婦と息子さん。1階はご夫婦のすべての生活が済まされるように広い。その上に載る小さな2階の床を少し持ち上げることで、暗くなりがちな1階中心部へ光を取り込んだ。
 内部では床のズレからチラリと視線のやり取りができ、大人同士の関係性が保てる。さらに中心の階段室屋根も持ち上げ、換気塔とした。
 外壁にはステンレス板、内壁には鏡がところどころに貼られている。庭や街路の緑が映り込む。内部ではだまし絵のように空間が拡張する。外壁で跳ね返される視線や窓から奥へ抜ける視線があり、奥はハイサイド窓で明るかったり、鏡で跳ね返されたりする。
 土手や擁壁といった都市的スケールから内部小窓や鏡といった生活スケールまで連なるさまざまな深さをもつことで、住宅にふさわしい透明性を実現したいと考えた。

■建築概要
岡崎の住宅
所在地:愛知県岡崎市細川町
家族構成:夫婦+子供1人
階数:地上2階
構造:木造
敷地面積:227.04mm2
建築面積:115.20m2
延床面積:121.68m2
設計監理:諸江一紀建築設計事務所
構造設計:寺戸巽海構造計画工房
造園:櫻井造景舎
施工:丸平建設
設計期間:2012年11月~2013年7月
施工期間:2013年8月~2014年4月

あわせて読みたい

サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「尾張旭の住宅」
諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「尾張旭の住宅」
  • SHARE
住宅愛知諸江一紀谷川ヒロシ
2015.09.17 Thu 14:36
0
permalink

#谷川ヒロシの関連記事

  • 2024.9.25Wed
    米田雅樹 / ヨネダ設計舎による、三重・伊勢市の「キロプテラの家」。編集者の施主と両親の為に計画。“知覚・時間・想像”に拡がりを与える存在を求め、“ルートと選択”という趣旨の元に“モジュールを反復させる”平面構成を考案。複数の経路で“無限遠の様なループ性”も生み出す
  • 2023.7.04Tue
    studioSHUWARIによる、富山・射水市の、創業支援施設「HIBARI NEST」。テナント空間も備えた民営施設。入居者の“新たな交流”を生む場を目指し、一室空間の中に段差を設けて“一体感”と“心地よい距離感”を両立する構成を考案。天井の構造体は施設の“象徴”でもあり在来工法で実現
  • 2023.6.06Tue
    studioSHUWARIによる、富山市の、スポーツ施設「Luxe training」。自動車販売店だった建物を改修。以前の用途の為に作られた空間の特徴を活かしながら、諸室を視覚的に連続させ“アクティビティ”を繋げる構成を考案。利用体験を豊かにする照明や色彩の計画等も行う
  • 2022.8.24Wed
    伊藤雄太+伊藤遼太 / 伊藤建築都市設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「The White House」。旗竿地に計画。家族が繋がりを感受しエネルギー消費を抑制する建築を目指し、吹抜に“家族生活の中心”と“環境装置”の役割を与える方策を考案。全体が一体空間となり全館空調も効率的に機能
  • 2022.8.24Wed
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・名古屋市の「やまさと保育園増築棟」。職員の執務空間等の計画。敷地奥の園舎と擁壁に囲まれた場を建築地に選び、屋根を掛けた上に小屋が載る構成を考案。要求機能に加えて建物同士を繋ぐハブ空間の役割も与え園全体の動線を再編
  • 2022.5.30Mon
    伊藤恭行 / CAnによる、愛知の「こざかい葵風館」。老朽化が進んだ既存4施設を統合した複合施設、共有領域に様々な活動があふれ活気ある雰囲気が生まれる事を求めて中央ラウンジの周りに諸機能を配置、外観には地域の伝統図案を参照したパターンを用い親しみ易さを目指す
  • 2021.3.29Mon
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・名古屋市の住宅「駒場町の家」
  • 2020.1.22Wed
    宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」
  • 2020.1.22Wed
    宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」
  • 2019.7.29Mon
    ヨネダ設計舎 / 米田雅樹による、三重・亀山市の住宅「野原の家」
  • view all
view all

#諸江一紀の関連記事

  • 2024.10.15Tue
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・岡崎市の「庇の家」。下屋のある住宅が建ち並ぶ地域での計画。“屋根が重なる風景”との呼応も意図し、箱型のヴォリュームの四周に“庇”を配置する建築を考案。縁側の垂木を内部にまで延長して“屋根で守られる安堵感”も空間に与える
  • 2024.1.22Mon
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・豊田市の「道の家」。特徴的な道が多い街のT字の交差点に面する敷地。道の通行だけでない多義性に着目し、内部に複数の“道の様なもの”を通す構成を考案。近隣との交流や採光通風をもたらす役割を担って“住まいと街”に潤いを与える
  • 2023.12.11Mon
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・一宮市の「家具工房とピアノ教室のある家」。歴史ある街道に面する敷地。道行く人が仕事の様子を感受できる建築を求め、工房と作業場にもなる庭を通りに向かって開放する構成を考案。街との接点となる“少しだけ開かれた家”は住まい手の地元への意識も変える
  • 2017.3.27Mon
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の住宅「今池の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の住宅「今池の住宅」
  • 2017.1.04Wed
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の「十一屋の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の「十一屋の住宅」
  • 2016.12.29Thu
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催 [2017/1/22・28]
    諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催 [2017/1/22・28]
  • 2016.10.06Thu
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の「一ツ木の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の「一ツ木の住宅」
  • 2016.5.06Fri
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、岐阜県羽島市の、車庫兼倉庫を住宅へコンバージョンした「羽島の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、岐阜県羽島市の、車庫兼倉庫を住宅へコンバージョンした「羽島の住宅」
  • 2016.3.25Fri
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の住宅「一ツ木の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/3/26・27]
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の住宅「一ツ木の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/3/26・27]
  • 2015.9.30Wed
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、岐阜の「土岐の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、岐阜の「土岐の住宅」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、アブダビのルーブル美術館の現場写真

    SHARE ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、アブダビのルーブル美術館の現場写真

    architecture|remarkable

    ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、アブダビのルーブル美術館の現場写真がthenational.aeに掲載されています

    ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、アブダビのルーブル美術館の現場写真がthenational.aeに掲載されています。デザインの特徴である大屋根の様子が良く分かる写真が掲載されています。
    計画案などはこちらの画像に掲載されています。

    • SHARE
    2015.09.17 Thu 21:51
    0
    permalink
    「新国立再入札、竹中・清水・大林で連合 大成は隈研吾氏と」(日本経済新聞)

    SHARE 「新国立再入札、竹中・清水・大林で連合 大成は隈研吾氏と」(日本経済新聞)

    architecture|remarkable

    「新国立再入札、竹中・清水・大林で連合 大成は隈研吾氏と」という記事が日本経済新聞のサイトに掲載されています

    「新国立再入札、竹中・清水・大林で連合 大成は隈研吾氏と」という記事が日本経済新聞のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    2015.09.17 Thu 15:47
    0
    permalink
    トラフによる、丸太の素材感を生かした、照明・スツール・テーブル「LOG」の写真

    SHARE トラフによる、丸太の素材感を生かした、照明・スツール・テーブル「LOG」の写真

    design

    トラフのサイトに、丸太の素材感を生かした、照明・スツール・テーブル「LOG」の写真が掲載されています

    トラフのサイトに、丸太の素材感を生かした、照明・スツール・テーブル「LOG」の写真が12枚掲載されています。

    自然を感じることが少なくなっていきている現代、その自然を家の中に取り込むように感じられる家具の提案。

    機械製材が主流となる中、身の丈ほどの大きさの鋸を使い、木を製材する木挽き職人。機械製材にくらべ、木の形と木目を見て製材することで木材を無駄なく活用できる、昔ながらの技術。木挽き職人とともに制作した家具シリーズ「LOG」は、照明であり、スツールであり、テーブルにもなる。

    「止め挽き」「回し挽き」「曲げ挽き」という技術を用い、自然の表情の中に職人の技術を形として存在させる。「止め挽き」によって垂直に六分割した「LOG」は木が乾燥することで起こる反りによって形づくられる。家具の中に自然の時間を取り入れる造形を試みている。

    「木こりのろうそく」という丸太に垂直の切れ込みを入れ、火をつけると空気が循環して長時間燃焼するたいまつがあるように、自然の素材に人の手が少し加わることで道具となる素材と製品の中間的な家具を目指した。

    • SHARE
    2015.09.17 Thu 14:15
    0
    permalink
    谷尻誠が、複合施設「ONOMICHI U2」などについて語ったトーク「ハコモノ行政は、デザインで変えられる」の内容

    SHARE 谷尻誠が、複合施設「ONOMICHI U2」などについて語ったトーク「ハコモノ行政は、デザインで変えられる」の内容

    architecture

    谷尻誠が、複合施設「ONOMICHI U2」などについて語ったトーク「ハコモノ行政は、デザインで変えられる」の内容がacademyhills.comに掲載されています

    谷尻誠が、複合施設「ONOMICHI U2」などについて語ったトーク「ハコモノ行政は、デザインで変えられる」の内容がacademyhills.comに掲載されています。

    国内外のサイクリストから“聖地”と呼ばれる、瀬戸内しまなみ海道。2014年3月、その本州側の起点・広島県尾道市にオープンしたのが、日本初のサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2(ユーツー)」です。行政所有の古い海運倉庫を、デザイン性の高いホテルやレストランなどに生まれ変わらせたこの施設は、従来の“ハコモノ行政”に一石を投じる事例として注目されています。設計を手掛けた建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEの代表・建築家・谷尻誠氏、運営を担う株式会社ディスカバーリンクせとうちの代表・出原昌直氏に、プロジェクトを成功に導くまでのストーリーを語っていただきました。

    • SHARE
    2015.09.17 Thu 14:05
    0
    permalink
    2015.9.16Wed
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、愛知の住宅「安城の家」の写真
    • [ap job 更新] tsukuruba design(ツクルバデザイン)が、空間設計の実務経験者を募集中
    • [ap job 更新] es が、建築・店舗デザインの設計スタッフを募集中
    • 中村好文・竹原義二・伊礼智らを特集した書籍『建築知識ビルダーズno.22』
    • エリア・ゼンゲリスとスティーブン・ホールらの対話を収録した動画「Educating Architecture」
    • ほか
    2015.9.18Fri
    • domusによる、セルガスカーノへのインタビュー記事。代表作の写真も掲載。
    • エムエースタイル建築計画による、横浜市港北区の住宅「帷の森」の写真
    • 山口晃の、BS朝日が制作したインタビュー動画
    • 田中元子による、阿部勤の自邸の訪問記『家と主の、愛の関係「中心のある家」』
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、スイスの集合住宅の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white