architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.9.29Tue
2015.9.28Mon
2015.9.30Wed
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京都渋谷区猿楽町の店舗「DESCENTE BLANC 代官山」
サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、東京都渋谷区猿楽町の店舗「DESCENTE BLANC 代官山」

0.00長坂常 / スキーマ建築計画による、東京都渋谷区猿楽町の店舗「DESCENTE BLANC 代官山」

architecture|feature
スキーマ建築計画代官山店舗東京長坂常長谷川健太

01_150908_0709

02_150908_0267
all photos©長谷川健太

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京都渋谷区猿楽町の店舗「DESCENTE BLANC 代官山」です。
詳細な場所は「東京都渋谷区猿楽町19-4-7 CUBE代官山C棟」です。

「空間に動きを取り込むこと」を考え、その中でも特にスタッフがストックに商品をとりにいき、お客様に届けるその過程を再度デザインした。それによって、フロア天井部をストックにし昇降するハンガーラックを設置し、先の動きをラックの昇降に置き換えた。また、そのラックは時にディスプレイとしても利用することができ、動くディスプレイが実現し、日々変化するショップ空間が誕生した。

※以下の写真はクリックで拡大します

03_150908_0418

04_150908_0469

05_150908_0703

06_150915_0445

07_150915_0453

08_150915_0553_01

09_150915_0527

10_150915_0086_01

11_150915_0674

12-1Fplan

13-2Fplan

14-section

以下、建築家によるテキストです。


DESCENTE BLANC 代官山

「空間に動きを取り込むこと」を考え、その中でも特にスタッフがストックに商品をとりにいき、お客様に届けるその過程を再度デザインした。それによって、フロア天井部をストックにし昇降するハンガーラックを設置し、先の動きをラックの昇降に置き換えた。また、そのラックは時にディスプレイとしても利用することができ、動くディスプレイが実現し、日々変化するショップ空間が誕生した。

また、この代官山店は同じカーテンウォールでできた外壁を持つ建物が立ち並ぶ施設の一部にあり、その中で変に突出させるわけでもなく、かといって同じ外壁の近隣の中に埋没させるのでもないお店造りを目指した。そのために新しい要素をできるだけ足さずに、周辺や既存に合わせ、時に既存の素材を足したり、引いたりすることでより空間の強さを増すことを考えた。具体的には屋外共有部に敷かれたデッキ材をそのままインテリアに引き込んだり、もともと錆止め塗装されたストラクチュアの鉄部をインフィルに拡張し、時には屋外にまで広げ、外観の印象を変えている。

■建築概要
題名 : DESCENTE BLANC 代官山
設計:長坂 常/スキーマ建築計画
担当:山本 亮介+仲野 耕介+上野 黄/スキーマ建築計画
所在地:東京都渋谷区猿楽町19-4-7 CUBE代官山C棟
主用途:物販店(アパレル)
施工:株式会社TANK
階数:2
床面積:1F:92.24㎡ 2F:57.77㎡
構造:鉄骨造
竣工:2015年9月
写真:長谷川健太

あわせて読みたい

長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・世田谷の「ブルーボトルコーヒー三軒茶屋カフェ」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
スキーマ建築計画代官山店舗東京長坂常長谷川健太
2015.09.29 Tue 09:36
0
permalink

#代官山の関連記事

  • 2021.5.18Tue
    隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム
  • 2020.4.08Wed
    //
    トラフによる、東京・代官山の店舗「ミナ ペルホネン ネウトラーリ」の写真
  • 2019.9.24Tue
    /
    ヒルサイドテラスの50周年記念で展示や、槇文彦・妹島和世・西沢立衛・隈研吾・藤森照信らが出演するイベントが開催
  • 2019.4.02Tue
    ///
    佐藤オオキのnendoとonndoがデザイン監修した、東京・代官山のオンワードHDの複合ビルの動画
  • 2018.10.09Tue
    ツバメアーキテクツによる、東京の「代官山のオフィス コージェントラボ社」
  • 2018.9.05Wed
    //
    吉岡徳仁が内装デザインを手掛けた、代官山の、イッセイミヤケのバック類を扱う新店舗「グッド グッズ イッセイ ミヤケ」の写真
  • 2017.6.07Wed
    /
    Mosaic Designによる、東京・代官山の、壁面と同素材の天井の膨らみが空間に特徴を与えているレストラン「falo」の写真など
  • 2016.7.11Mon
    サムネイル:大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・代官山の商業空間「ログロード代官山」
    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・代官山の商業空間「ログロード代官山」
  • 2016.6.13Mon
    ///
    深澤直人が内装をデザインした、梁状の什器に衣類が吊り下げられている、代官山のイッセイミヤケの新店舗の写真
  • 2016.6.13Mon
    ///
    深澤直人がインテリアデザインを手掛けた、東京・代官山の、イッセイミヤケの新店舗の写真
  • view all
view all

#スキーマ建築計画の関連記事

  • 2022.5.12Thu
    スキーマ建築計画の長坂常が、尾道の築110年の古民家を買い取り“アーティスト・イン・レジデンス”として再生させるプロジェクトを始動。修繕方法のオープン化を行い、風景の保存も目指し、クラファンを実施中
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.3.15Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・済州島の店舗「KOLON SPORT SOTSOT REBIRTH」。この地域で取り組む“見えない開発”の一環として計画、魅力的な“雑居ビル”を目指して既存の区画を整理し開口部も新設、内装では入居店舗の理念を引継ぎ“海洋ゴミ”を使用し什器を制作
  • 2022.3.05Sat
    長坂常 / スキーマ建築計画がHyundaiの為にデザインしたモバイルハウス「旅する住まい」をレポート。自動車の蓄電池から都市生活を持ちだすアイデアを構想、木と布を素材とし出来るだけ軽くつくり、気楽に出かけられる事も意図
  • 2022.2.25Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、三重・多気郡の、店舗「尾粂」。地方再生を目的とする施設の中に計画された築地老舗卸の店舗で、“賑わいのデザイン”を意図して近隣の人流を読み配置等を決定、更に建物内の厨房や棚等の配置でもお客の購買行動を促進
  • 2022.2.04Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・上海の店舗「Camper 上海」。旧仏人居留地の古い洋館内にあり、既存店舗を出発点とし今の社会からの要求への微調整の中で“循環”という言葉を想起、商品の段ボール製靴箱を再利用した什器を考案し空間を構成
  • 2021.12.16Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
  • 2021.12.02Thu
    【シリーズ・建築思索360°】第4回 長坂常が語る“武蔵野美術大学16号館”と“建築思索”
  • 2021.10.25Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・小平市の「武蔵野美術大学16号館」。“半建築”として設計され、使い手自ら手を加え変化し続けることを促す建築を、実際に使われている様子を中心に紹介
  • 2021.6.17Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,049
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    スイスの建築家 パスカル・フラマーの講演会が東京工業大学で開催[2015/10/24]
    サムネイル:スイスの建築家 パスカル・フラマーの講演会が東京工業大学で開催[2015/10/24]

    0.00 スイスの建築家 パスカル・フラマーの講演会が東京工業大学で開催[2015/10/24]

    architecture|exhibition|remarkable

    Pascal-Flammer

    スイスの建築家 パスカル・フラマーの講演会が東京工業大学で開催されます。開催日は2015年10月24日18:00-20:00。場所は、東京工業大学百年記念館3Fフェライトホールです。
    パスカルは、ヴァレリオ・オルジアティ事務所での経験を持つ建築家です。その作品は、日本の篠原一男らの建築にも通じる空間性を持っています。
    アーキテクチャーフォトでは、彼の実施処女作を、他メディアに先駆け特集記事として紹介していました。
    また、長谷川豪によるヨーロッパの建築家へのインタビュー集『長谷川豪カンバセーションズ ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史』にも登場している事で知られています。

    長谷川豪 カンバセーションズ―ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史
    長谷川豪
    4864800162

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.09.29 Tue 14:42
    0
    permalink
    後藤周平建築設計事務所による、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」
    サムネイル:後藤周平建築設計事務所による、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」

    0.00 後藤周平建築設計事務所による、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」

    architecture|feature
    住宅太田拓実後藤周平静岡

    shuhei00
    photo©Takumi Ota

    shuhei01-syasin-s
    photo©Shuhei Goto

    後藤周平建築設計事務所が設計した、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」です。グッドデザイン賞2015を受賞した作品です。

    木造の1階と2階の間に、鉄骨フレームを挿入し、壁の無い、全方位に開いた開口部を計画した。 その結果、アイレベルのプライバシーには配慮しながら、斜め上部の空へは全方位に視線が抜ける空間が現れた。

    大きめの陸屋根の1階から、細い鉄骨の柱で支えられ、セットバックした切妻屋根の2階が浮いている構成は、現代建築のようにも、高床式の伝統的な建築のようにも見える。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅太田拓実後藤周平静岡
    2015.09.29 Tue 14:21
    0
    permalink
    book『コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ』
    サムネイル:book『コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ』

    0.00 book『コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ』

    book|design

    書籍『コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ』がamamzonで発売されています

    書籍『コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ』がamamzonで発売されています。

    デザインはコミュニケーションから生まれた。
    地図、本、学校、美術館、手紙……多様なメディアから学ぶ「コミュニケーション・デザインの教科書」決定版!

    〈江渡浩一郎氏との対談「これからのコミュニケーション・デザイン」収録〉

    「コミュニケーション」における「デザイン」の歴史的役割と育まれた理念を、社会のなかで形作られ てきた様々な道具、技術、制度、思想などから横断的に検証し、21 世紀の価値ある「コミュニケーショ ン」のありかたを模索します。

    本書は整理された歴史的・社会的文脈とそれを裏打ちする豊富な図版による「横断的に資料を読み解けるわかりやすさ」と、強い現在性を持つ表現者・有識者の生の声を聞くことができるため、「コミュニケーション」「デザイン」という言葉に対するあやふやな思いが理論的に解消します。デザインの根幹を成す理念として「コミュニケーション」を幅広くとらえることができます。

    社会情報学、芸術社会学、基礎デザインなどを学ぶ方々、コミュニティをベースに活動するデザイナー、アーティスト、オーガナイザー、広告代理店関係者、教育関係者など。「わかりやすくおもしろい教科書」としての性質に富んでいるため、初学者から現場経験者まで、幅広く使える一冊となります!

    コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ
    高橋裕行 江渡浩一郎
    4845915588

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.09.29 Tue 11:31
    0
    permalink
    相坂研介による、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」の写真など

    0.00 相坂研介による、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」の写真など

    architecture|remarkable

    相坂研介による、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」の写真などがjapan-architects.comに掲載されています

    相坂研介が設計した、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」の写真などが34枚、japan-architects.comに掲載されています。2015年10月10日(土)に内覧会が行われるとの事です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.09.29 Tue 10:40
    0
    permalink
    アフォーダンスについて分かりやすく知ることができる漫画

    0.00 アフォーダンスについて分かりやすく知ることができる漫画

    architecture|design

    アフォーダンスについて分かりやすく知ることができる漫画がekrits.jpに掲載されています

    アフォーダンスについて分かりやすく知ることができる漫画がekrits.jpに掲載されています。アフォーダンスは心理学の概念でデザイン分野に深くかかわる考え方です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.09.29 Tue 10:18
    0
    permalink
    宇野友明による、名古屋市の住宅「城西の家」のオープンハウスが開催[2015/10/10・11]

    0.00 宇野友明による、名古屋市の住宅「城西の家」のオープンハウスが開催[2015/10/10・11]

    architecture|exhibition

    宇野友明による、名古屋市の住宅「城西の家」のオープンハウスが開催されます

    宇野友明が設計した、名古屋市の住宅「城西の家」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2015年10月10日・11日。要事前申し込み。リンク先に写真も2枚掲載されています。
    宇野友明の作品は、過去にアーキテクチャーフォトでも多数取り上げています。御参考にどうぞ。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.09.29 Tue 10:00
    0
    permalink
    2015.9.28Mon
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2015/9/21-9/27]
    2015.9.30Wed
    • 堀部安嗣のウェブサイトがリニューアルされています
    • 堀部安嗣、松澤穣が設計した、コスト2200万円の住宅の計画案が公開されるイベントが開催[2015/10/16]
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都の店舗「TODAY’S SPECIAL Kyoto」
    • アドルフ・ロースの主著を初めて全訳した書籍『にもかかわらず――1900-1930』
    • 意匠登録されたデザインの画像を、簡単に照会できるサイトを経済産業省が公開
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,049
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white