architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.11.09Mon
2015.11.08Sun
2015.11.10Tue
田中裕之建築設計事務所による、東京の「東日本橋の家」を記録した映像
サムネイル:田中裕之建築設計事務所による、東京の「東日本橋の家」を記録した映像

SHARE 田中裕之建築設計事務所による、東京の「東日本橋の家」を記録した映像

architecture|video|feature
住宅東京田中裕之

higashinihonbashi_model

 
田中裕之建築設計事務所が設計した、東京の「東日本橋の家」を記録した映像です。

以下、建築家によるテキストです。


東日本橋の家

東日本橋にあるマンションのリノベーションである。
建物全体として内外装とも大きくリニューアルするにあたり、一住戸のモデルルームを依頼された。
モデルルームではあるが、実際に販売し住んでもらうことを前提として設計されている。
建物は隅田川に面し、住戸も大きく川側へ開けた開口部を持っていたため、それらを最大限生かせる
ように十字を回転させ玄関、浴室、トイレ以外すべてのからの眺望が可能なプランとなった。
隅田川はこの先もずっとこの建物の外部環境として変化しないので、変化の読めない外部環境がほと
んどの中で十分信用に足る与件と考えられた。
買主が決まっていない状況なので、ここではある程度誰にとってもわかりやすく言語化しやすい要素
(川へ大きく開けている、回遊性があるなど)をプランに組み込むようにした。 物件の仕入れから販
売の課程において途中で加わることの多い設計者の意図がうまく伝わらないと販売には結びつかない。
売主(不動産販売会社)が設計意図を誤解せず、物件の魅力を設計者の望むかたちで正しく伝えるこ
とでプロジェクト全体の中で設計者の立場も尊重され思い通りの設計ができ販売にも結びつく。
担当7物件を含む全物件が販売開始から1ヶ月を経たず完売した。

■建築概要
物件名: 東日本橋の家
所在地:東京都中央区
主要用途:住宅
工事種別:改修
内装設計監理:田中裕之建築設計事務所 担当:田中裕之、花塚紘紀
構造:SRC造
階数:地上3階/ 8階建
専有面積:76m2
竣工:2014年8月
映像協力:高橋理佳子
音楽:te to hi (安永哲郎事務室)

あわせて読みたい

田中裕之建築設計事務所による、鹿児島・鹿屋市の飲食店「TAKE BAKERY AND CAFE」。コロナ禍による業態変更に伴う改修で、新たなファン獲得の為に施主の提案する“食のストーリー”を可視化すべく、吹抜の新設・動線計画の変更を中心とした設計を行う
  • SHARE
住宅東京田中裕之
2015.11.09 Mon 14:42
0
permalink

#田中裕之の関連記事

  • 2023.6.08Thu
    田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
  • 2021.12.06Mon
    田中裕之建築設計事務所による、鹿児島・鹿屋市の飲食店「TAKE BAKERY AND CAFE」。コロナ禍による業態変更に伴う改修で、新たなファン獲得の為に施主の提案する“食のストーリー”を可視化すべく、吹抜の新設・動線計画の変更を中心とした設計を行う
  • 2021.8.18Wed
    田中裕之建築設計事務所による、東京・大田区の、既存建物を改修したリコーの実践型研究所「3L」。元体育館をミーティング等の空間に転用し、そこから各個室が一望できる設計とする事により社内活動の活発化を意図
  • 2021.3.02Tue
    田中裕之建築設計事務所による、宮崎市の飲食店「TAKE RESTAURANT&CAFE」
  • 2020.4.28Tue
    田中裕之建築設計事務所による、広島市の、病院をコンバージョンしたホテル「KIRO HIROSHIMA by THE SHARE HOTELS」
  • 2019.9.09Mon
    田中裕之建築設計事務所による、東京のオフィス「COMWARE TO SPACE」
  • 2019.1.24Thu
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅の一住戸の改修「House in Setagaya」
  • 2019.1.22Tue
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」
  • 2017.8.02Wed
    サムネイル:田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
    田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
  • 2017.2.17Fri
    サムネイル:内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
    内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2025.5.07Wed
    小阿瀬直+山田優+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京の「三鷹の家」。公園に近い住宅街の狭小地に建つ住まい。限られた容積の中で“快適”を求め、天空率を用いた後退の回避で“街の空地の風景”を居住空間に導入。中央階段に家具の機能を付与して動線のみならず“居場所”にもする
  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2025.4.28Mon
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京・台東区の「Twist House」。ジェネリックな環境での計画。“ささやかな異質性”の導入を意図し、周囲と馴染む矩形の中で“内壁を10°ねじる”構成を考案。操作で生まれた“三角形の気積”を内でも外でもない“第三の空間”として位置づける
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.21Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京の「銀座髙木ビル」。頂部4層が“木造”の12階建の商業複合ビル。新しい日本の都市風景の創出も考慮し、高層木造建築の“マイルストーン”となる存在を志向。“在来木造ビル”を掲げて認定工法ではなく“汎用性”のある方法で造る
  • 2025.4.16Wed
    伯耆原洋太と伯耆原智世による、東京の住戸改修「切断の諸相06『Pale Veil』」。西側に大きなバルコニーのある区画。内外が一体的な“縁側としての住居”を求め、日照の変化等にも対応する“環境装置”を備えた空間を考案。蔀戸を参照した“バタフライ状に開閉するタープ”を開発して開口に設置
  • 2025.4.10Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2025.3.31Mon
    遠藤克彦建築研究所による、東京・豊島区の「包の家」。公共性を担う“都市と人の狭間にある建築”も主題とし計画。恣意性のない“都市が造り出した”多面体形状で、其々の外壁から視界が得られる建築を考案。光や空気を構造や設備で包み込み意匠に統合させ最大化もする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    日本建築設計学会による緊急シンポジウム「設計者選定を考える」が大阪で開催[2015/11/15・21・22]
    サムネイル:日本建築設計学会による緊急シンポジウム「設計者選定を考える」が大阪で開催[2015/11/15・21・22]

    SHARE 日本建築設計学会による緊急シンポジウム「設計者選定を考える」が大阪で開催[2015/11/15・21・22]

    architecture|exhibition|promotion

    sympo15-01-660x490

     
    日本建築設計学会による緊急シンポジウム「設計者選定を考える」が大阪で開催されます

    日本建築設計学会が主催する緊急シンポジウム「設計者選定を考える」が大阪で開催されます。開催日は、2015年11月15日・21日・22日です。(ap・pr)

    話題の新国立競技場の諸々の問題に関連し、設計者選定のあり方も懸案になっています。そこで、このシンポジウムでは、パネリストの方々による意見交換を通じ、公共建築における設計者の理想的な選定方法と、その実現に向けての具体策を導き出すための議論を行います。今回は結論を集約することを目標とせず、多くの可能性ある意見の集積を目指したいと考えています。聴衆も含めた双方向の議論の場としたいと考えていますので、ふるってご参加いただきたいと思います。

    緊急シンポジウム「設計者選定を考える」

    開催日時・場所:
    11月15日(日)15:30〜17:30 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)805会議室
    11月21日(土)15:30〜17:30 リーガロイヤルホテル(大阪)牡丹の間
    11月22日(日)15:30〜17:30 リーガロイヤルホテル(大阪)楓の間
    定員:50名(先着順)程度(入場無料)
    主催:日本建築設計学会(設計者選定を考える委員会)

    スピーカー(予定):
    15日 竹山聖 松岡拓公雄 徳岡浩二 松田達   
    21日 大氏正嗣 曽我部昌史 木下光 
    22日 畑友洋 福岡孝則 北川啓介
    (ほかに建築、ランドスケープ、行政の各分野から各日程異なるパネリストが登壇予定)

    • 続きを読む
    • SHARE
    2015.11.09 Mon 21:37
    0
    permalink
    old book『住宅特集2005年 11冊セット』

    SHARE old book『住宅特集2005年 11冊セット』

    architecture|old book

    古書『住宅特集2005年 11冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで発売されています

    古書『住宅特集2005年 11冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで発売されています。詳しい情報はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 15:41
    0
    permalink
    五十嵐太郎による書籍『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』
    サムネイル:五十嵐太郎による書籍『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』

    SHARE 五十嵐太郎による書籍『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』

    architecture|art|book

    五十嵐太郎による書籍『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』がamazonで発売されています

    五十嵐太郎による書籍『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が6枚と目次などが掲載されています。

    名建築のみかたが分かる。美術(絵画・彫刻など)の鑑賞方法も分かる。
    美術と建築の共通点が分かることで町でも美術館でも、もっと深く楽しむことができる!

    本書は、「美術」と「建築」を比較しながら、両方の入口から相互に読み解いていくものです。
    2つのジャンルは、いずれも視覚芸術であり、多くの共通点をもっています。

    第1 章では、古代のエジプトやギリシアから20世紀のアール・デコやミニマリズムまで、「様式」という切り口から、見開きの単位で美術と建築を左右に並べています。
    ここでは美術と建築の、同時代における共通性が見て取れるでしょう。

    第2章では、絵画に描かれた建築をとりあげています。
    実在する建築を絵画ではどのように変容しているか、あるいは非実在の建築のイメージなど、美術における建築的な想像力をたどります。

    くらべてわかる世界の美しい美術と建築 (エクスナレッジムック)
    五十嵐 太郎
    4767820634

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 14:21
    0
    permalink
    [ap job 更新] kwhgアーキテクツが、建築設計・監理のスタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] kwhgアーキテクツが、建築設計・監理のスタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] kwhgアーキテクツが、建築設計・監理のスタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    kwhgsama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    kwhgアーキテクツの建築設計・監理のスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    kwhgアーキテクツでは、建築設計・監理のスタッフを募集しています。
    これからの社会に必要な建築のあり方を共に考え、新しい建築を一緒につくっていける人をさがしています。
    手がける建築は、図書館、庁舎、学校などの公共建築をはじめ、個人住宅、集合住宅、観光施設、福祉施設他、多岐にわたっていますが、特に今のタイミングは、いろいろな新しいプロジェクトが始まる時期なので、力のある方であればある程に、興味を持って取り組んでいただけるのではないかと思います。

    • ap job
    2015.11.09 Mon 13:40
    0
    permalink
    スティーブン・ヴァンデンボーレによる、ベルギーの、既存建物を改修した、存在感のある階段が特徴的なオフィスの写真など

    SHARE スティーブン・ヴァンデンボーレによる、ベルギーの、既存建物を改修した、存在感のある階段が特徴的なオフィスの写真など

    architecture|remarkable

    スティーブン・ヴァンデンボーレによる、ベルギーの、既存建物を改修した、存在感のある階段が特徴的なオフィスの写真などがdezeenに掲載されています

    スティーブン・ヴァンデンボーレ(Steven Vandenborre)が設計した、ベルギーの、既存建物を改修した、存在感のある階段が特徴的なオフィスの写真などが37枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 12:02
    0
    permalink
    セルガスカーノが設計を手掛けた、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの最近の様子

    SHARE セルガスカーノが設計を手掛けた、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの最近の様子

    architecture|video

    セルガスカーノが設計を手掛けた、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの最近の様子を捉えた動画です。2015年10月に収録されたものです。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 11:44
    0
    permalink
    ブックデザイナーのイルマ・ブームのインタビュー動画「The Architecture of the Book」

    SHARE ブックデザイナーのイルマ・ブームのインタビュー動画「The Architecture of the Book」

    architecture|design|video

    ブックデザイナーのイルマ・ブームのインタビュー動画「The Architecture of the Book」です。ルイジアナ美術館が制作したものです。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 11:38
    0
    permalink
    後藤周平建築設計事務所による、静岡県湖西市の住宅「湖西の家」の写真など

    SHARE 後藤周平建築設計事務所による、静岡県湖西市の住宅「湖西の家」の写真など

    architecture|exhibition

    後藤周平建築設計事務所による、静岡県湖西市の住宅「湖西の家」の写真などがdesignboomに掲載されています

    後藤周平建築設計事務所が設計した、静岡県湖西市の住宅「湖西の家」の写真などが9枚、designboomに掲載されています。アーキテクチャーフォトでは同設計事務所の静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」を特集記事として紹介しています。

    浜名湖に近い高台に建つ住宅。敷地は街のメインストリートから一本入った抜け道として機能している道路に西側を面している。そのため道幅の狭い住宅街でありながら交通量が多く、西側はプライバシーの確保を最優先することが求められた。敷地形状は南北に長く、かつ東側には隣家が迫っているため、単純に建物を配置すると、室内北側がかなり暗くなってしまうような条件であった。採光条件に厳しい敷地条件の中で、家全体に採光を確保するために、屋根と外壁に凹凸をつけて構成した。そうすることで、家の奥まで南からの採光が確保でき、屋根のシルエットも特徴的なものとなった。1階リビングでは南側2階のインナーバルコニー越しに採光が得られ、バルコニーのプランターで栽培する花や観葉植物が鑑賞できる。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 10:51
    0
    permalink
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる「白山のオフィス」と「三軒茶屋のスタジオ」の写真など

    SHARE 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる「白山のオフィス」と「三軒茶屋のスタジオ」の写真など

    architecture

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのサイトに「白山のオフィス」と「三軒茶屋のスタジオ」の写真などが掲載されています

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのウェブサイトに「白山のオフィス」と「三軒茶屋のスタジオ」の写真などが掲載されています。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 10:42
    0
    permalink
    松島潤平へのインタビュー「世の中のノイズが建築を面白くする」

    SHARE 松島潤平へのインタビュー「世の中のノイズが建築を面白くする」

    architecture

    松島潤平へのインタビュー「世の中のノイズが建築を面白くする」がLIMIAに掲載されています

    松島潤平へのインタビュー「世の中のノイズが建築を面白くする」がLIMIAに掲載されています。

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 10:22
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/11/9)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/11/9)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/11/9)

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
    新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください。


    ■前橋工科大学教授・宮崎均が主宰するREP研究所が、スタッフを募集中

    ■長坂常率いるスキーマ建築計画が、スタッフを募集中

    ■アトリエ系建築設計事務所専門の施工会社「泰進建設株式会社」が新規スタッフを募集中

    ■荒木信雄 / アーキタイプが、プロジェクトアーキテクトを募集中

    ■週休3日制の一級建築士事務所あとりえが、設計スタッフを募集中

    ■有限会社ヴォイドが設計・デザイン スタッフを募集中

    ■アーキテクツオフィスが、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    • 続きを読む
    • ap job
    2015.11.09 Mon 10:13
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/11/9)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/11/9)

    SHARE [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/11/9)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください(※掲載費用をより掲載しやすくなるように変更したしました)。


    ■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

    ■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

    ■toolboxの「革の把手」

    • SHARE
    2015.11.09 Mon 10:10
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2015/11/2-11/8]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2015/11/2-11/8]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/11/2-11/8)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、原研哉が、最初に行われた、2020東京五輪エンブレムコンペの応募案を公開

    2、田中裕之建築設計事務所がインテリアデザインを手掛けた、横浜の複合施設「BUKATSUDO」

    3、ホテルオークラが、閉館した「旧本館」の家具・備品をネット・オークションで販売

    4、倉俣史朗の椅子「ミス・ブランチ」が、サザビーズのオークションのデザイン製品として、史上最高額で落札

    5、2015年度のグッドデザイン賞の大賞や金賞などが発表されています

    6、藤本壮介が設計を手掛けている、パリの現代美術・デザインのためのスペース「usagiと」の画像

    7、建築家(設計事務所)が共同出資運営する不動産会社「建築家不動産」のサイトが公開

    8、タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の住宅「豊中の住居」の写真

    9、深澤直人、ジャスパー・モリソン、コンスタンチン・グルチッチが無印良品のために小屋をデザイン

    10、ヴォーリズ設計による大丸心斎橋店本館の、既存の外壁等を残した改修計画案の画像

    11、ツバメアーキテクツが、建築メディアユニットmosakiのために開発した「マイパブリック屋台」

    12、手塚貴晴の作品なども展示されている、レゴの展覧会「First Lego Leagueで世界へ!」が竹中工務店のギャラリーA4で開催[2015/11/13-2016/1/28]

    13、カルソ・セント・ジョンが、コンペに勝利した、スイス・バーゼル大学の研究施設の画像

    14、マウントフジアーキテクツスタジオによる「鉄のログハウス」が特集されている、TOTO通信2015年秋号「特集:新しい構法を訪ねて」のオンライン版

    15、深澤直人、ジャスパー・モリソン、コンスタンチン・グルチッチが、無印のためにデザインした小屋の写真とレポート

    16、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、池袋の、泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」の宿泊レポート

    17、大西麻貴+百田有希/o+hが、滋賀の「多賀町中央公民館設計者選定コンペ」で最優秀作品に

    18、国立新美術館で行われる、 三宅一生の展覧会の予告サイト

    19、マウントフジアーキテクツスタジオによる、東京・練馬区の、H形鋼を積層させ構造・外装にしている住宅「鉄のログハウス」の写真

    20、浅子佳英と門脇耕三が、ゲーリーについて語っている対談「フランク・ゲーリーという多様体 ──われわれはその空間になにを見ているのか」


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2015.11.09 Mon 09:45
    0
    permalink
    2015.11.08Sun
    • 塚本由晴と作家・保坂和志の対談「リアリティのありか」が公開
    2015.11.10Tue
    • [ap job 更新] 東 環境・建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • 篠崎弘之建築設計事務所による、新潟の住宅「House B」の内覧会が開催[2015/11/14・15]
    • [ap job 更新] ブリコルール一級建築士事務所が、若干名の設計スタッフを募集中
    • 「国内初/ツーバイフォー6階建て/木造高層化の機運高まる」(建設通信新聞)
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京の住宅「千駄木の家(仮)」の内覧会時の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white