architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.11.30Mon
2015.11.29Sun
2015.12.01Tue
二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡のスナック「日本號」
サムネイル:二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡のスナック「日本號」

SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡のスナック「日本號」

architecture|design|feature
ケース・リアル店舗福岡二俣公一水崎浩志

nihongou00
all photos©水崎浩志

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、福岡のスナック「日本號(にほんごう)」です。

雑居ビルのワンフロアにある、小さなスナックの計画。もともと先代がスナックを営んでいたというオーナーが、その店名を引き継ぎ新たに構えた店舗である。1960年代に始まり、昭和そしてバブル期を背景に発展してきたスナック。その特徴の一つは、ゲストが「ママ」というホストとのコミュニケーションを求めて来ることにある。そこでスナックの象徴とも言える「ママ」の存在を中心に据え、U字型のカウンターで囲んだ。

※以下の写真はクリックで拡大します

nihongou01

nihongou03

nihongou04

nihongou05

nihongou06

nihongou07

nihongou08

nihongou09

nihongou10

nihongou11

nihongou12

nihongou13

以下、建築家によるテキストです。


雑居ビルのワンフロアにある、小さなスナックの計画。もともと先代がスナックを営んでいたというオーナーが、その店名を引き継ぎ新たに構えた店舗である。1960年代に始まり、昭和そしてバブル期を背景に発展してきたスナック。その特徴の一つは、ゲストが「ママ」というホストとのコミュニケーションを求めて来ることにある。そこでスナックの象徴とも言える「ママ」の存在を中心に据え、U字型のカウンターで囲んだ。マテリアルには落ち着いたチークを、その背景には一枚板から切り出したコントラストの強い大理石を用い、空間構成はシンプルながらも過去のスナック文化をデフォルメした。カウンターに並ぶ9席のチェアは、片アームと円形のベロア座面で構成。スナックに見るボリュームあるソファーを再解釈し、新たなチェアとしてデザインした。過去の「スナックらしさ」を探求しつつも、現代の新しい在り方を模索した。

■建築概要
日本號(にほんごう)(2015年/福岡)
クライアント:日本號
計画種別:インテリア改修
用途:スナック
計画期間:2015年3月~2015年10月
計画面積:20.0平米
計画地:福岡県福岡市中央区大名
設計:ケース・リアル 二俣公一
共同設計:下平康一(パートナー)
施工:時空建築工房
照明計画:BRANCH lighting design 中村達基
家具製作:Acht
サイン計画:village® 長嶋りかこ
撮影:水崎浩志

あわせて読みたい

二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える
  • SHARE
ケース・リアル店舗福岡二俣公一水崎浩志
2015.11.30 Mon 11:30
0
permalink

#水崎浩志の関連記事

  • 2024.4.19Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える
  • 2023.12.06Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・唐津市の「Whale Brewing」。空家増加の課題を抱える町の古民家を改修した醸造所。地域の活気への貢献を求め、内側が“通りに滲み出る”ように二層吹抜のガラスファサードの建築を考案。既存空間の強さと新機能を掛け合わせランドマークを作る
  • 2023.5.16Tue
    江頭真太 / PLANNING ESによる、福岡市の飲食店「ORTO CAFE」。街の中心から少し離れた木造二階のカフェ。同業他社との“差別化”を意図し、場所性を考慮して来訪者が“ゆっくり過ごせる”空間を志向。上階の客席は気積と天窓で“最大限の開放感”の享受を意図
  • 2023.1.24Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の「玄武洞公園整備計画」。景勝地として親しまれる場の再整備計画。自然の彫刻と呼ばれる“柱状節理”の見せ方を主題として、様々な要素の形と色彩や素材を考慮。“再編集”の整備で自然の迫力を体感できる環境を作る
  • 2022.12.28Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の「三木屋旅館改修計画 四期工事」。“文化財”でもある歴史ある旅館を改修。特別室の更新では、使用可能な素材を受け継いで様々な空間の繋がりを構築。貸切風呂の計画では、“青森ヒバ”等の素材を用いて“視覚的にも楽しめる状況”を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • 2022.10.03Mon
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡のテナントビル「ステージ1警固」。商業エリアのコンパクトな敷地に計画。魅力的な借主の誘致を目指し、自由な室内レイアウトを可能とする“通常とは逆転させた”階段の配置を考案。面積優先でなく外観の印象を重視することでも価値を生み出す
  • 2021.11.15Mon
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の店舗「ARTS&SCIENCE 福岡」。店を構えるエリアの象徴として捉えた前川建築のタイル壁を参照し、施主の思想とこの環境である意味が交差する空間を構想
  • 2021.8.26Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の、登録有形文化財の蔵を改修したカフェ&ラボ「MILKBREW COFFEE」。内外の既存状態を生かしながら必要機能を加えることで、新旧が統合されたハイブリッドな空間を意図
  • 2021.8.05Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、ルーフトップバー「DREIECK PARK SUD」。屋上の既存設備機器の存在をその延長にあるようなバーを考えることで解決しつつ魅力的な店舗となることを意図
  • view all
view all

#ケース・リアルの関連記事

  • 2024.9.03Tue
    OpenAとケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の「UPLIFT SHIMOJYUKU+MILKBREW COFFEE URESHIO ONSEN」。新設駅の駅前広場に建つカフェ兼ラボ。どの方向からも目に入る敷地の特性に着目し、四方をガラス窓とした回遊性のある“正方形平面”の建築を考案。建設費の高騰などに対応する為に“システム建築”を流用して造る
  • 2024.4.19Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える
  • 2023.12.06Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・唐津市の「Whale Brewing」。空家増加の課題を抱える町の古民家を改修した醸造所。地域の活気への貢献を求め、内側が“通りに滲み出る”ように二層吹抜のガラスファサードの建築を考案。既存空間の強さと新機能を掛け合わせランドマークを作る
  • 2023.11.02Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の店舗「イソップ 神戸BAL店」。歴史ある和洋折衷建築が残る都市での計画。街の“バランス感覚”を取込んだ空間を求め、“日本古来の素材”と“西洋的な構成”を融合する設計を志向。近隣産で伝統的な“淡路瓦”を主要素材に選び様々な箇所に使用
  • 2023.3.29Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、中国・四川省の「イッセイ ミヤケ 成都SKP」。商業施設内の“四角い”区画に計画。ブランドの“世界観”の可視化を目指し、円形の“ガラスウォール”と“ハンガーラック”で中心性のある空間を考案。製品を“空間の主体”として扱うと共に機能性も叶える
  • 2023.3.22Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計
  • 2023.3.09Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・調布市の「深大寺の家」。隣地の木々が特徴的な敷地。“赤土”をイメージした家の要望に、“ベンガラ”を用いて環境と対比させ“場所”への“意味合いを強める”設計を志向。バイヤーの施主の活動拠点にもなる“ギャラリーの様な”空間も内包
  • 2023.1.24Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の「玄武洞公園整備計画」。景勝地として親しまれる場の再整備計画。自然の彫刻と呼ばれる“柱状節理”の見せ方を主題として、様々な要素の形と色彩や素材を考慮。“再編集”の整備で自然の迫力を体感できる環境を作る
  • 2022.12.28Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の「三木屋旅館改修計画 四期工事」。“文化財”でもある歴史ある旅館を改修。特別室の更新では、使用可能な素材を受け継いで様々な空間の繋がりを構築。貸切風呂の計画では、“青森ヒバ”等の素材を用いて“視覚的にも楽しめる状況”を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「熱海のステップハウス」の現在のオーナーに話を聞いているインタビュー

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「熱海のステップハウス」の現在のオーナーに話を聞いているインタビュー

    architecture

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「熱海のステップハウス」の現在のオーナーに話を聞いているインタビューがリゾートSTYLEに掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した「熱海のステップハウス」の現在のオーナーに話を聞いているインタビューがリゾートSTYLEに掲載されています。建物の現在の様子の写真も紹介されています。

    • SHARE
    2015.11.30 Mon 16:00
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪のららぽーとEXPOCITY内の店舗「DESCENTE BLANC 大阪」
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪のららぽーとEXPOCITY内の店舗「DESCENTE BLANC 大阪」

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪のららぽーとEXPOCITY内の店舗「DESCENTE BLANC 大阪」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画店舗大阪長坂常長谷川健太

    01_web_151113_0375

    02_web_151113_0002
    all photos©長谷川健太

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、大阪のららぽーとEXPOCITY内の店舗「DESCENTE BLANC 大阪」です。

    大阪にオープンしたDESCENTE BLANCの第3号店では、「空間に動きを取り込むこと」を考え、1700mmグリッド上につられたワイヤフックがワンタッチで上下に昇降するシステムを。そしてその1点1点は各々単体でも利用できるが、2点を一本のハンガーラックでつなぐことも可能で、その方向はXY自在であり、かつ当然場所も写せることから、シーズンなどによってXYZ自由にディスプレイを動かせ、大きく趣を変えられる。また、床置きの什器も可動且つ組み立て可能ゆえ、それも同様に変化をあたえる。

    • 続きを読む
    • SHARE
    スキーマ建築計画店舗大阪長坂常長谷川健太
    2015.11.30 Mon 14:42
    0
    permalink
    +ticによる、個人住宅のための家具「plywood board」
    サムネイル:+ticによる、個人住宅のための家具「plywood board」

    SHARE +ticによる、個人住宅のための家具「plywood board」

    architecture|design|feature
    +tic鈴木知悠鈴木陽一郎プロダクト

    000138A0664

    00138A0668

    0138A0704

    浜松を拠点とする+tic(プラスチック)の設計施工による、愛知の個人住宅のための家具「plywood board」です。

    構造用合板を用いた、個人住宅の家具設計。本プロジェクトの 大きな目的は、家具の設計でありながら、その周辺の整備も試 みる建築的提案であること。加えて、安価な建築素材を新たな 材料へと転用することにある。

    • 続きを読む
    • SHARE
    +tic鈴木知悠鈴木陽一郎プロダクト
    2015.11.30 Mon 11:57
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/12/4)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/12/4)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/12/4)

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
    新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください。


    ■YKK AP株式会社 窓研究所が公式ウェブサイトの編集アシスタントを募集中

    ■株式会社インターオフィスが、インテリアデザイナーを募集中

    ■『TOTO通信』などを編集制作している(株)伏見編集室が、スタッフを募集中

    ■北川原温建築都市研究所が、新規スタッフを募集中

    ■ブリコルール一級建築士事務所が、若干名の設計スタッフを募集中

    ■河野有悟建築計画室が、設計スタッフを急募中

    ■前橋工科大学教授・宮崎均が主宰するREP研究所が、スタッフを募集中

    ■長坂常率いるスキーマ建築計画が、スタッフを募集中

    ■アトリエ系建築設計事務所専門の施工会社「泰進建設株式会社」が新規スタッフを募集中

    ■荒木信雄 / アーキタイプが、プロジェクトアーキテクトを募集中

    ■有限会社ヴォイドが設計・デザイン スタッフを募集中

    • 続きを読む
    • ap job
    2015.11.30 Mon 10:38
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2015/11/23-11/29]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2015/11/23-11/29]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/11/23-11/29)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、403architecture [dajiba]による、浜松市中区の店舗「鍵屋の基礎」

    2、後藤周平建築設計事務所による、静岡県湖西市の住宅「湖西の家」

    3、SANAAが、ハンガリーの、新しい国立ギャラリーの設計者に選ばれています

    4、村田純 / JAMによる、大阪の、既存建物のリノベーション「Diamant / Glass Art Gallery & Residence」

    5、長坂常 / スキーマ建築計画による、インスタレーション「boingboing」

    6、OMAが、イングランド・マンチェスターの、アート施設設計コンペに勝利。画像も掲載。

    7、大西麻貴+百田有希 / o+hによる、銀座のメゾンエルメスのウィンドウデザイン「建築のような、生き物のような」の写真

    8、安部良による、東京・渋谷の住居兼オフィス「ノーマルビルディング」の写真

    9、大西麻貴+百田有希 / o+hによる、銀座のメゾンエルメスのウィンドウデザイン「建築のような、生き物のような」

    10、平瀬有人+平瀬祐子|yHa architectsによる、東京の集合住宅「KNH」の写真

    11、藤村龍至らが審査した住宅実施コンペ「未来の風景をつくる」の最優秀作品(脇坂圭一研究室)が完成、オープンハウスが開催[2015/11/28]

    12、book『天才建築家の成功するデザインの法則』

    13、noizによる「エルメス台湾2015A/Wウィンドウディスプレイ」

    14、谷口吉生のインタビュー「”残したいニッポンの美”を語る」が掲載されている雑誌『和樂 2015年12月号』

    15、後藤周平建築設計事務所による、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」

    16、西沢立衛とアーティストの宮島達男によるトークセッション「”ぐにゃぐにゃ” 形成と形態について」

    17、建てたがらない建築士・いしまるあきこ のインタビュー動画

    18、SANAA、BIG、ラカトン+ヴァッサルが、デンマーク・オーフスの建築専門学校の校舎設計コンペで最終候補者に

    19、「施設はイノベーションを生み出せるか」ーー設計や建築について「ビジネス」という視点で学ぶことができる書籍『施設参謀』プレビュー(1)

    20、ダニエル・リベスキンドが、リトアニア・ヴィリニュスに計画している、モダン・アート・センターの画像


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2015.11.30 Mon 10:24
    0
    permalink
    2015.11.29Sun
    • きゃりーぱみゅぱみゅ が出演しているテートモダンでのポップアート展のPR動画
    • アンサンブル・スタジオが、アメリカ・モンタナ州の自然の中に作られる「ティペット・ライズ・アート・センター」のためのアートワークの模型をDIYで制作している動画
    • 平瀬有人+平瀬祐子|yHa architectsによる、東京の集合住宅「KNH」の写真
    • 松島潤平の展覧会「PRISM@IC PRISMIC」が南青山のプリズミックギャラリーで開催 [2015/12/4-2016/1/22]
    2015.12.01Tue
    • エルウィン・ビライと藤原徹平による、ギャラリー間の「アジアの日常から」展のガイド動画
    • ピーター・ズントーの、2015年5月に収録されたインタビュー動画「Different Kinds of Silence」
    • 岩堀未来建築設計事務所+(株)空間システム研究所+日比生寛史建築研究所による、山梨県甲斐市の高齢者集合住宅「上機嫌」
    • 東京・京橋のAGC studioで開催されている「新しい建築の楽しさ 2015:前期」の会場写真
    • ヴァレリオ・オルジアティの作品集『Valerio Olgiati』が復刻販売されています
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white