architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.1.30Mon
2017.1.27Fri
2017.1.31Tue
MARU。architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「MARU。architectureの宇宙展」の会場写真
サムネイル:MARU。architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「MARU。architectureの宇宙展」の会場写真

SHARE MARU。architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「MARU。architectureの宇宙展」の会場写真

architecture|exhibition
プリズミックギャラリー建築展MARU。architecture

PMG_001_main

PMG_002
all photos©中村絵

MARU。architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「MARU。architectureの宇宙展」の会場写真です。
また、2017年2月12日には、畝森泰行、大西麻貴+百田有希、能作淳平、萬代基介、高野洋平+森田祥子、中村航が参加するギャラリートークも行われます。また、この展覧会についての別の会場写真などが、japan-architects.comにも掲載されています。

以下は公式の展覧会概要。

現在、私達は、個人住宅から大規模公共施設まで幅広い背景を持つ建築に取り組んでいます。 都市と地方、パブリックとプライベート、社会性と経済性、様々に異なるシチュエーションから始まるプロジェクトは、パラレルなようでいて、見えないところで関係しあい、影響し合っています。

この展覧会では、アンビルドから竣工作品まで17のプロジェクトについて、その思考のはじまりに着眼した展示を行います。現代の建築の置かれるカオスティックな状況の中で、それぞれの建築をめぐる思考をつなげながら、1つずつプロジェクトを考えようとしているのです。

【展覧会概要】
会期 2017.1.21(土)~ 2017.3.5(日)
開廊時間 10:00 ~ 18:00|(土日祝)13:00 ~ 18:00

※以下の写真はクリックで拡大します

PMG_003

PMG_004

PMG_005

PMG_006

PMG_007

PMG_008

■展覧会概要
会期 2017.1.21(土)~ 2017.3.5(日)
開廊時間 10:00 ~ 18:00|(土日祝)13:00 ~ 18:00

ギャラリートーク
「思考のはじまりとつながり」
日時:2月12日(日)17:00〜19:00
場所:プリズミックギャラリー(入場無料)

登壇者(五十音順)
畝森泰行(畝森泰行建築設計事務所)
大西麻貴+百田有希(o+h)
能作淳平(ノウサク ジュンペイ アーキテクツ)
萬代基介(萬代基介建築設計事務所)
高野洋平+森田祥子(MARU。architecture)
モデレーター:中村航(Mosaic Design)

今回のトークイベントは、世代を同じくする建築家数組による、それぞれの「はじまりの思考」についてのオープンディスカッションです。 都市と地方、パブリックとプライベート、様々な価値観が揺れ動く現代社会では一つ一つのプロジェクトが置かれる状況や建築に求められる価値も多様です。 それぞれの取り組みは、個別の特殊解のようでもありますが、その中でプロジェクトをどのように思考しはじめたのかを紐解くことによって、これからの建築と社会を考えていくきっかけとしたいと考えています。

あわせて読みたい

サムネイル:岸本姫野建築設計事務所による、和歌山の週末住宅「白浜町の家」
岸本姫野建築設計事務所による、和歌山の週末住宅「白浜町の家」
  • SHARE
プリズミックギャラリー建築展MARU。architecture
2017.01.30 Mon 11:02
0
permalink

#MARU。architectureの関連記事

  • 2024.9.18Wed
    高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」。歴史ある花店を改修した文化的拠点。文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向。新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図
  • 2022.9.04Sun
    高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる建築展「SESSIONS」の会場写真。愛知淑徳大学で開催され、建築家と学生が協働して作り上げた展覧会。オンライン会場も同時公開
  • 2022.4.24Sun
    高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが設計を進めている、静岡の「伊東市新図書館」の基本計画書が公開
  • 2021.7.14Wed
    静岡・伊東市の新図書館設計プロポで、高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが特定事業者に選定。提案書も公開
  • 2021.3.25Thu
    平田晃久建築設計事務所が優先交渉権者に選ばれた、新潟・小千谷市の「図書館等複合施設設計業務」設計プロポの提案書が公開
  • 2020.1.28Tue
    MARU。architecture+鴻池組による、大阪・松原市の「松原市民松原図書館」
  • 2018.7.16Mon
    /
    MARU。architecture+聖建築研究所による、高知県の「土佐市複合文化施設」の施設概要が公開
  • 2017.12.22Fri
    鴻池組、マル・アーキテクチャ設計・施工共同体が、大阪の「松原市新図書館建設事業」プロポで、最優秀者に
  • 2017.10.16Mon
    /
    MARU。architectureや鷲田めるろが寄稿している10+1websiteの特集「建築の公共性を問い直す」
  • 2017.4.10Mon
    /
    高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・大田区の「二重窓の集合住宅」の写真
  • view all
view all

#プリズミックギャラリーの関連記事

  • 2025.4.07Mon
    湯浅良介・ゴッティンガム・スタジオユアサ・オフィスユアサによる、建築展「Anybody Seen The Same River Twice?」。プリズミックギャラリーを会場に開催。ドローイング、オブジェ、写真、コラージュを通じて、“不可逆な時間に対する空間の可逆性”を“視覚的な問い”として投げかける
  • 2025.3.11Tue
    湯浅良介による、建築展「Anybody Seen The Same River Twice?」。プリズミックギャラリーを会場に開催。オフィスユアサ・スタジオユアサ・ゴッティンガム・湯浅良介が出展し、“不可逆な時間に対する空間の可逆性”を“視覚的な問い”として投げかける
  • 2025.2.03Mon
    アレクサンドラ・コヴァレヴァ+佐藤敬 / KASAによる、建築展「ものさし と まなざし」。プリズミックギャラリーで開催。自身の“歩みを記した日記”のような展覧会。形姿が生まれる前の“個人的な体験、考察、想像の世界”を記述する
  • 2024.11.29Fri
    橋本尚樹 / NHAによる建築展「before the beginning はじまりのけはい」。プリズミックギャラリーを会場に開催。2025年大阪・関西万博の“いのち動的平衡館”を中心とした展示。同建築は、生物学者の福岡伸一がプロデュースしてNHAとArupが基本設計などを手掛ける
  • 2024.10.11Fri
    西久保毅人 / ニコ設計室による、プリズミックギャラリーでの建築展「それはあなたの言葉から」。施主の発した“言葉を定規に設計”してきた建築家の展示。自身の手掛けた建築の“小ささ”を意識させる為に、会場の中心に“大きな猫”のオブジェを配置。子ども達でも楽しめるように“ごろごろできる”場も作る
  • 2024.4.05Fri
    古谷デザイン建築設計事務所による、プリズミックギャラリーでの建築展「親密な建築を目指して」。“みどり”のデザインも手掛ける建築家の展覧会。人々が愛着を持ち“場所の風景となる建築”を目指して活動。代表作や進行中のプロジェクト等の模型や図面を公開する内容
  • 2024.1.18Thu
    山田誠一による、プリズミックギャラリーでの建築展「a flash of light 感覚のゆらめき」。数々の住宅作品で知られる建築家の展覧会。言葉の前に湧き起る“感覚の作用”を主題とし、普段の仕事のように“会場を貫く什器”を設計して空間に配置。展示する模型群に合わせ“其々の作品を表象する台座”も制作
  • 2023.12.01Fri
    畝森泰行による、プリズミックギャラリーでの建築展「ゆっくり庭をつくるように」。進行中の中学校のプロジェクトをメインに据えた展示。建築の“不確かで曖昧な”側面に着目し、それを“庭”と呼んで展覧会のテーマにも設定。他作品のドローイングや模型も並置して“関係性や時間の流れ”も見せる
  • 2023.5.25Thu
    石川素樹による、プリズミックギャラリーでの建築展「FORMS」。幅広い分野で創作する建築家の展覧会。自身の思考から生まれたものを“FORMS”と題して模型や映像を通して紹介。展示物での“抽象的な思考”と3DVRでの“具象的な体験”を訪問者に提示
  • 2022.11.05Sat
    久保都島建築設計事務所とアラキ+ササキアーキテクツによる、プリズミックギャラリーでの建築展「Crossing」の会場写真。両事務所が協働で設計している、“食”をテーマにした鎌倉の集合住宅を中心に展示。其々の近作も併せて紹介
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 株式会社クルが、建築意匠設計スタッフ(正社員)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 株式会社クルが、建築意匠設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社クルが、建築意匠設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    kurusama-3-photo01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社クルの、建築意匠設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    KURUでは、現在建築意匠設計スタッフ(正社員)を募集しています。
    KURUは、建築とインテリアを中心に32年の実績がある建築設計事務所です。
    オフィス・集合住宅・商業施設・病院・エンターテイメント施設・カフェ・ホテルなど、多種多様な用途の建築に触れることができます。
    デザイン性の高い設計にこだわりたい方、当社のデザインに共鳴できる・関心が持てる方、幅広い案件に携わり、スキルアップしたい方を求めています。
    デザインの視野を広げるため10日ほど海外に行くスタッフもいます。
    常時10~20件ほどのプロジェクトが進行しており、中には数年がかりで取組む規模の大きい案件も手がけています。
    興味を持たれた方は、ぜひご応募ください。

    • ap job
    2017.01.30 Mon 21:00
    0
    permalink
    【ap job 更新】 杉本博司と榊田倫之による新素材研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 杉本博司と榊田倫之による新素材研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job 【ap job 更新】 杉本博司と榊田倫之による新素材研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    07moa_museum
    MOA美術館

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    杉本博司と榊田倫之による新素材研究所のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    新素材研究所では設計スタッフを募集しています。

    美術館、ギャラリー、宿泊施設、店舗、住宅など様々な建築・インテリアの設計を行っています。デザイン力、コミュニケーション力があり何事にも積極的に取り組む熱意のある方を募集します。 設計監理実務経験者、一級建築士有資格者は優遇します。また海外プロジェクトも進行しているので英語が堪能な方は優遇します。

    • ap job
    2017.01.30 Mon 16:38
    0
    permalink
    トーマス・ルフのインタビュー(日本語)

    SHARE トーマス・ルフのインタビュー(日本語)

    art|remarkable
    トーマス・ルフインタビュー

    トーマス・ルフのインタビューが、CINRA.NETに掲載されています

    アーティストのトーマス・ルフのインタビューが、CINRA.NETに掲載されています。現在金沢21世紀美術館で展覧会が開催中です(2017年3月12日まで)

    • SHARE
    トーマス・ルフインタビュー
    2017.01.30 Mon 12:45
    0
    permalink
    ピーター・ズントーによる、ノルウェーの「亜鉛鉱山博物館」のクオリティの高い写真と図面、ズントーの発言も紹介している記事

    SHARE ピーター・ズントーによる、ノルウェーの「亜鉛鉱山博物館」のクオリティの高い写真と図面、ズントーの発言も紹介している記事

    architecture|remarkable
    美術館・博物館ピーター・ズントーノルウェー

    ピーター・ズントーによる、ノルウェーの「亜鉛鉱山博物館」のクオリティの高い写真と図面、ズントーの発言も紹介している記事が、The Architectural Reviewのサイトに掲載されています

    ピーター・ズントーが設計した、ノルウェーの「亜鉛鉱山博物館」のクオリティの高い写真21枚と図面2枚、ズントーの発言も紹介している記事(英語)が、The Architectural Reviewのサイトに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館ピーター・ズントーノルウェー
    2017.01.30 Mon 11:40
    0
    permalink
    ザハ、リベスキンド、カルーソら10組が最終候補に残っている、イギリスの、ホロコーストの被害者と生存者を称える国立記念館と学習センターの設計コンペの画像など

    SHARE ザハ、リベスキンド、カルーソら10組が最終候補に残っている、イギリスの、ホロコーストの被害者と生存者を称える国立記念館と学習センターの設計コンペの画像など

    architecture|competition|remarkable
    カルソ・セント・ジョンザハ・ハディドデイヴィッド・アジャイアニッシュ・カプーアダニエル・リべスキンド

    ザハ、リベスキンド、カルーソら10組が最終候補に残っている、イギリスの、ホロコーストの被害者と生存者を称える国立記念館と学習センターの設計コンペの画像などがdesingboomに掲載されています

    ザハ・ハディドとアニッシュ・カプーアのチーム、ダニエル・リベスキンド、カルーソ・セント・ジョン、デイビッド・アジャイ、フォスター&パートナーズら10組が最終候補に残っている、イギリスの、ホロコーストの被害者と生存者を称える国立記念館と学習センターの設計コンペの画像などがdesingboomに掲載されています。

    こちらは、ザハ・ハディド・アーキテクツとアニッシュ・カプーアのチームの提案の動画。

    こちらは、カルーソ・セント・ジョンの提案の動画。

    その他の候補者の画像と動画もリンク先に掲載されています。

    • SHARE
    カルソ・セント・ジョンザハ・ハディドデイヴィッド・アジャイアニッシュ・カプーアダニエル・リべスキンド
    2017.01.30 Mon 11:33
    0
    permalink
    飯島直樹・小泉誠・平田晃久・東利恵が審査する、パブリック社主催の「スペースデザインアワード」が開催。グランプリには賞金50万円も。
    サムネイル:飯島直樹・小泉誠・平田晃久・東利恵が審査する、パブリック社主催の「スペースデザインアワード」が開催。グランプリには賞金50万円も。

    SHARE 飯島直樹・小泉誠・平田晃久・東利恵が審査する、パブリック社主催の「スペースデザインアワード」が開催。グランプリには賞金50万円も。

    architecture|promotion

    pablicsama-poster

     
    飯島直樹・小泉誠・平田晃久・東利恵が審査する、パブリック社主催の「スペースデザインアワード」が開催されています

    飯島直樹・小泉誠・平田晃久・大嶋秀紀・東利恵が審査する、コントラクト家具メーカーパブリック株式会社主催の「第10回スペースデザインアワード」が開催されています。応募条件は、「2014年9月1日~2017年1月31日の期間でパブリック株式会社の各ブランド商品が納入されたインテリア空間」です。応募期間は、2016年6月1日(水)~2017年1月31日(火)。グランプリ(1作品)には賞金50万円も送られます。 【ap・pr】

    第10回パブリック株式会社主催
    スペースデザインアワード

    公募テーマ:「つなぐ」
    つどう、はなす、ほっとする
    家具はその時のシチュエーションをつくる道具です。
    〈人〉や〈もの〉や〈こと〉を「つなぐ」。
    つながりによって、空間は新しい関係を生み出しています。
    パブリック株式会社主催スペースデザインアワードは空間デザインの新たな可能性を発見するアワードです。

    詳細な募集情報は以下でどうぞ。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2017.01.30 Mon 10:37
    0
    permalink
    【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/1/30)
    サムネイル:【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/1/30)

    ap job 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/1/30)

    architecture|job

    jobboard_468

    job170130

     
    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
    新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ。

    • ap job
    2017.01.30 Mon 10:33
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/1/23-1/29]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/1/23-1/29]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/1/23-1/29)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが解散して、田根剛が自身の事務所をパリに設立するそう

    2、山本真也建築設計事務所+渡邊敏行による、岐阜市の住宅「バルコニーハウス」

    3、Niji Architects + T/H ARCHITECTURE FACTORYによる、埼玉の「窓のオフィス / オージー技研埼玉支店」

    4、井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、東京都港区の、都市の中の複数の空間それぞれに生活の為の機能を与え、それらを繋ぐ道路を外廊下とみなし、都市で暮らす新しい形を提案した「はなれのはなれ」

    5、古谷俊一 / 古谷デザイン建築設計事務所が設計した東京クラシック内、森のクラブハウスと馬主クラブ棟

    6、ピーター・ズントーが設計して建設が進められている、イギリスの、休暇用賃貸住宅の新しい現場写真

    7、建築学生が、京都大学平田晃久研と新建築社と共に京都・北大路に拠点をつくる「北大路プロジェクト」

    8、松島潤平建築設計事務所による、東京・西池袋の、レンタルキッチンスペースPatiaの内装デザイン「Patia IKEBUKURO」

    9、山本真也建築設計事務所による、山口県山口市のカフェ・ショップ「はあと農園カフェ」

    10、島田陽とdot architectsが、施設の設計に関わっている、大阪の宿泊施設「The Blend Inn」のウェブサイト

    11、一級建築士事務所 上野アトリエ / UENOAによる、山梨の住宅「正面の家」と、洪旻基(Taaka)による、この住宅についての論考

    12、堀部安嗣のギャラリー間での建築展「建築の居場所」の会場写真

    13、nendoと電通が、ビジネスデザインを行う合弁会社「株式会社cacdo(カクド)」を設立

    14、レム・コールハースらも関わっている建築誌『Volume』の序文翻訳等を収録した書籍の第2号『LOG/OUT magazine ver.1.1 – VOLUME STUDIES 11-20』のプレビュー

    15、OMAによる、フランス・カーンの図書館「Bibliothèque Alexis de Tocqueville」の写真

    16、ゼブラによる、デンマークの、造形的な階段がインテリアのメイン要素として扱われている、科学センターの写真

    17、ネリ&フーが改修を手掛けた、上海の石材と真鍮の上品な使い方が印象的な劇場「new shanghai theatre」の写真など

    18、OMAによる、カタール・ドーハの、「カタール財団本部ビル」の写真など

    19、馬場正尊のOpen Aが、自身の日本橋の新しいオフィスの内覧会を開催 [2017/2/2]

    20、堀部安嗣が、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」をデザイン


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.01.30 Mon 10:03
    0
    permalink
    2017.1.27Fri
    • 【ap job 更新】 株式会社グリッドフレームが、設計スタッフを募集中
    • 井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、東京都港区の、都市の中の複数の空間それぞれに生活の為の機能を与え、それらを繋ぐ道路を外廊下とみなし、都市で暮らす新しい形を提案した「はなれのはなれ」
    2017.1.31Tue
    • 次回のギャラリー間での、建築展「坂 茂:プロジェクツ・イン・プログレス」の概要
    • ヴォルフガング・ティルマンスのベルリンのスタジオの様子とインタビューを収録した動画
    • クリスチャン・ケレツが、2017年1月にコロンビア大学で行った講演の動画
    • 内藤廣がファサードをデザインした、東京・銀座の店舗「ミキモト銀座4丁目本店」が6月にオープン
    • 【ap job 更新】 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOが、建築設計スタッフ・シニアスタッフ 及び 秘書・広報を募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white