architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.5.22Mon
2017.5.19Fri
2017.5.23Tue
竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMによる、ベトナムの住宅「Step House」
サムネイル:竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMによる、ベトナムの住宅「Step House」

SHARE 竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMによる、ベトナムの住宅「Step House」

architecture|feature
住宅竹森紘臣大木宏之ベトナム

Pic00_FacadeNE_OKI
all photos©大木宏之

竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMが設計した、ベトナムの住宅「Step House」です。

クライアントはハノイに住むベトナム人である。
敷地はハノイから車で1時間半ほどのベトナムの北部の都市、ヴィンフックにある。
週末はハノイを離れ、空気がきれいなこの場所で、家族や友人とゆっくりと過ごしたいというのがクライアントの要望である。
東南アジアの国であるベトナムは蒸暑地域で、特に北部は湿度が高い。
高温多湿な気候にも関わらず、ベトナムの一般的な住宅は決して風通しのよいものでなく、つよい日射を配慮した建物ではない。
この週末住宅は、蒸暑地域に適した建築のかたちを模索したプロジェクトである。
通風、日射を考慮し、今は失われつつあるベトナムの伝統的な木造屋根や建具の形式を用いた。

※以下の写真はクリックで拡大します

Pic01_FacadeSE_OKI

Pic02_FacadeE1_OKI

Pic04_FacadeSW_OKI

Pic05_FacadeE2_OKI

Pic06_FacadeW_OKI

Pic07_3Fterrass1_OKI

Pic08_3Fbedroom_OKI

Pic09_3Fvoid_OKI

Pic10_3Fcorridor_OKI

Pic11_3Fbath_OKI

Pic12_3Fterrass2_OKI

Pic13_2F2_OKI

Pic14_2F1_OKI

Pic15_2F3_OKI

Pic16_1Fliving1_OKI

Pic17_1Fliving2_OKI

以下、建築家によるテキストです。


Step House

クライアントはハノイに住むベトナム人である。
敷地はハノイから車で1時間半ほどのベトナムの北部の都市、ヴィンフックにある。
週末はハノイを離れ、空気がきれいなこの場所で、家族や友人とゆっくりと過ごしたいというのがクライアントの要望である。
東南アジアの国であるベトナムは蒸暑地域で、特に北部は湿度が高い。
高温多湿な気候にも関わらず、ベトナムの一般的な住宅は決して風通しのよいものでなく、つよい日射を配慮した建物ではない。
この週末住宅は、蒸暑地域に適した建築のかたちを模索したプロジェクトである。
通風、日射を考慮し、今は失われつつあるベトナムの伝統的な木造屋根や建具の形式を用いた。
敷地は、東側をヴァック湖に面した別荘分譲地 である。
角地であり、敷地の南側と東側を道路に接していている。
夏季に南東からの風が吹くこと、東側に湖の眺望があることから、1階から3階までの南東面が開放される建具を用いた。
南東から入った風が抜ける北西面には、通風とプライバシーを考慮したオリジナルブロックを用いた。
開放された南東面には眺望を楽しめるバルコニーを配している。
バルコニーは層ごとに建物を平面的にずらしてつくられている。
これによって生まれた反対側の北西面では、上階の床が下階の庇になり躯体の温度上昇を防いでいる。
温度上昇の緩和については、いくつかのパターンで解析をし、湖側のバルコニーの計画もあわせて最適解を求めた。
屋根は木造勾配屋根として頂部に排煙窓を設置している。
2階、3階の吹抜部分から煙突効果で風が抜けることを期待している。
この屋根の構造は現地のベトナム人の大工と検討を重ねて構造を決定した。
解析などの現代的な手法を用いつつ、ベトナムの伝統的な技術を利用し、ベトナムの気候、文化に実際に有用な部分だけでも後世に残せればよいと考えている。

■建築概要
用途:週末住宅
工事種別:新築
構造:鉄筋コンクリート造 3階建
基礎:杭基礎
敷地面積:336.77㎡
建築面積:96.05㎡
延床面積:266.55㎡
建物高さ:13.5 m
外壁仕上げ:モルタル左官仕上げの上、塗装
内部仕上げ
天井:コンクリート打放し他
壁:モルタル左官仕上げの上、塗装
床:木製フローリング他
設計監理:WORKLOUNGE 03- VIETNAM CO., LTD / 竹森紘臣、Pham Gia Thang
環境解析:Tim Middleton
撮影:大木宏之
竣工:2016年

  • SHARE
住宅竹森紘臣大木宏之ベトナム
2017.05.22 Mon 16:25
0
permalink

#大木宏之の関連記事

  • 2024.9.13Fri
    西島光輔 / Inrestudioによる、ベトナムの「The Gamelle」。海沿いに建つ製品検査を行う実験棟。用途に必要な“潮風や砂塵”からの保護も意図し、現地の煉瓦を用いた“飯ごう形の外郭”の建築を考案。視線が建物を通り抜けるように“大小の開口”を設けて環境との関係も構築
  • 2024.5.06Mon
    竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- による、ベトナム・ハノイの「Border House」。内装の装飾の依頼から始まった改修計画。施主との対話で内外の関係性等に課題を見出し、既存建物の“エッジのリファイン”する設計を志向。地域の生活風景を参照して“半外部空間”となる縁側とリビングを設ける
  • 2024.3.22Fri
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナムの飲食店「矢澤ハノイ」。歴史あるヴィラを改修した焼肉の店。調理に用いられる“鉄”に着目し、鉄で彩った空間が連続して風景となる建築を志向。地域で普及する“鋳物”で店名を参照した“紋章”を作ってスクリーン等の様々な場所に用いる
  • 2023.5.17Wed
    山田貴仁+犬童伸浩 / studio anettaiによる、ベトナムの飲食店「CHIDORI COFFEE IN BED PASTEUR」。若者の“第三の居場所”を目指した施設。ベッドで珈琲が飲める滞在型カフェの為に、地域の路地“ヘム”を参照した動線空間から個室的空間に到達する構成を考案。文化を継承して“人間的な街”を守り生かす
  • 2022.9.16Fri
    西島光輔 / インレ・スタジオによる、ベトナムの「The Kaleidoscope」。工場敷地内の労働と居住の為の建築。熱帯気候からの保護と美しい自然の享受を目指し、影を生む地域の帽子に似た“大屋根”と全方位に通風と眺望を叶える開放的平面を考案。気積の大きな執務室と小さな住居な対比的な空間を同居
  • 2022.5.12Thu
    山田貴仁+犬童伸浩 / studio anettaiによる、ベトナム・ホーチミンの住戸改修「A Suite in Thao Dien」。北欧家具等を体験し宿泊する滞在型展示室の計画、“この国らしさ”を求めて5つの色鮮やかな円形床とエリア分節も担う南国の植栽で家具類を引き立てる空間を考案、モダンと地域性が共存した空間をつくる
  • 2022.4.18Mon
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナムの店舗「Pizza 4P’s アークパビリオン」。新設商業モールの独立棟として計画、工業都市の特徴を取り込んだ象徴的な建築を目指してモールを巨大な港に見立て“方舟”の様に設計、工業素材を建材に使用し視覚と触覚で都市を感じさせる
  • 2022.3.23Wed
    川口淳志 / DESIGN & CREATIVE ASSOCIATESによる、ベトナムの店舗「SOSO coffee」。日本らしさを求める施主の為に“精神性”に注目し計画、珈琲文化のある国での差別化も意図し“おおらかな空間”を求め楕円形カウンターを中心配置、天井の無数の穴からの光で空間に柔らかさを加える
  • 2018.2.07Wed
    近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」
  • 2017.3.14Tue
    サムネイル:インレ・スタジオ / 西島光輔による、ベトナム・ホーチミン市のデザートレストラン「プロセニウム」
    インレ・スタジオ / 西島光輔による、ベトナム・ホーチミン市のデザートレストラン「プロセニウム」
  • view all
view all

#ベトナムの関連記事

  • 2024.9.13Fri
    西島光輔 / Inrestudioによる、ベトナムの「The Gamelle」。海沿いに建つ製品検査を行う実験棟。用途に必要な“潮風や砂塵”からの保護も意図し、現地の煉瓦を用いた“飯ごう形の外郭”の建築を考案。視線が建物を通り抜けるように“大小の開口”を設けて環境との関係も構築
  • 2024.5.06Mon
    竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- による、ベトナム・ハノイの「Border House」。内装の装飾の依頼から始まった改修計画。施主との対話で内外の関係性等に課題を見出し、既存建物の“エッジのリファイン”する設計を志向。地域の生活風景を参照して“半外部空間”となる縁側とリビングを設ける
  • 2024.3.22Fri
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナムの飲食店「矢澤ハノイ」。歴史あるヴィラを改修した焼肉の店。調理に用いられる“鉄”に着目し、鉄で彩った空間が連続して風景となる建築を志向。地域で普及する“鋳物”で店名を参照した“紋章”を作ってスクリーン等の様々な場所に用いる
  • 2023.7.06Thu
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナム・ハノイの「Uplifting Office」。多くの部屋に別れた事務所の改修。“活発な交流の誘発”の要望に、空間をランドスケープと捉えて床から家具等に変化する“27本のストライプ”で構成。働く人の能動性を引き出し状況に応じた場所の発見を促す
  • 2023.5.17Wed
    山田貴仁+犬童伸浩 / studio anettaiによる、ベトナムの飲食店「CHIDORI COFFEE IN BED PASTEUR」。若者の“第三の居場所”を目指した施設。ベッドで珈琲が飲める滞在型カフェの為に、地域の路地“ヘム”を参照した動線空間から個室的空間に到達する構成を考案。文化を継承して“人間的な街”を守り生かす
  • 2022.9.16Fri
    西島光輔 / インレ・スタジオによる、ベトナムの「The Kaleidoscope」。工場敷地内の労働と居住の為の建築。熱帯気候からの保護と美しい自然の享受を目指し、影を生む地域の帽子に似た“大屋根”と全方位に通風と眺望を叶える開放的平面を考案。気積の大きな執務室と小さな住居な対比的な空間を同居
  • 2022.7.08Fri
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナム・ハノイの「Woven Screen Office」。ビルの一層を小規模事務所とする計画。交流活性化・生産性向上・創造的体験を目指して、地域の伝統を参照した“中空ブロック壁”が空間を分節しつつ接続する構成を考案。現代と地場の技術を組合せ製作
  • 2022.5.12Thu
    山田貴仁+犬童伸浩 / studio anettaiによる、ベトナム・ホーチミンの住戸改修「A Suite in Thao Dien」。北欧家具等を体験し宿泊する滞在型展示室の計画、“この国らしさ”を求めて5つの色鮮やかな円形床とエリア分節も担う南国の植栽で家具類を引き立てる空間を考案、モダンと地域性が共存した空間をつくる
  • 2022.4.18Mon
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナムの店舗「Pizza 4P’s アークパビリオン」。新設商業モールの独立棟として計画、工業都市の特徴を取り込んだ象徴的な建築を目指してモールを巨大な港に見立て“方舟”の様に設計、工業素材を建材に使用し視覚と触覚で都市を感じさせる
  • 2022.3.23Wed
    川口淳志 / DESIGN & CREATIVE ASSOCIATESによる、ベトナムの店舗「SOSO coffee」。日本らしさを求める施主の為に“精神性”に注目し計画、珈琲文化のある国での差別化も意図し“おおらかな空間”を求め楕円形カウンターを中心配置、天井の無数の穴からの光で空間に柔らかさを加える
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フォスターによる、アップル社の新社屋「アップル・パーク」を2017年5月中旬に空撮した動画

    SHARE フォスターによる、アップル社の新社屋「アップル・パーク」を2017年5月中旬に空撮した動画

    architecture|video
    事務所アップル社ノーマン・フォスターアメリカ

    ノーマン・フォスターによる、アップル社の新社屋「アップル・パーク」を2017年5月中旬に空撮した動画です。

    • SHARE
    事務所アップル社ノーマン・フォスターアメリカ
    2017.05.22 Mon 17:04
    0
    permalink
    オラファー・エリアソンのドキュメンタリー映画「オラファー・エリアソン 視覚と知覚」が日本で公開

    SHARE オラファー・エリアソンのドキュメンタリー映画「オラファー・エリアソン 視覚と知覚」が日本で公開

    art|culture
    オラファー・エリアソン

    オラファー・エリアソンのドキュメンタリー映画「オラファー・エリアソン 視覚と知覚」が日本で公開されます

    アーティストのオラファー・エリアソンのドキュメンタリー映画「オラファー・エリアソン 視覚と知覚」が日本で公開されます。リンク先のeiga.comに概要が掲載されています。

    • SHARE
    オラファー・エリアソン
    2017.05.22 Mon 16:55
    0
    permalink
    アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命

    SHARE アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命

    architecture|remarkable
    スイス連邦工科大学貝島桃代アトリエ・ワン

    アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命されています

    アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命されています。スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)は、ペーター・メルクリやヘルツォーク&ド・ムーロンなどヨーロッパの著名建築家が教鞭をとっていることでも有名な大学です。貝島は、同大学で学んだり、建築家として活動するようになってからは、非常勤講師を務めるなどしていました。貝島は現在、筑波大学の准教授を務めています。

    • SHARE
    スイス連邦工科大学貝島桃代アトリエ・ワン
    2017.05.22 Mon 11:50
    0
    permalink
    【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/22)
    サムネイル:【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/22)

    ap job 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/22)

    architecture|job

    jobboard_468

    job170522

     
    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
    新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ。

    弊サイトは、ひと月あたり、約10,000人以上の建築系求職者さんが閲覧している建築系に特化した求人情報サイトです。建築系企業様の求人情報を強力にPRさせていただきます。
    (アクセス数はgoogleアナリティクスの解析結果(2017/2)によります)

    • ap job
    2017.05.22 Mon 11:04
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社ブルースタジオが、正社員(中途)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 株式会社ブルースタジオが、正社員(中途)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社ブルースタジオが、正社員(中途)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    bluesama1705-photo01.jpg
    リノベーション賃貸住宅『ホシノタニ団地』(企画・設計監修)

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社ブルースタジオの、正社員(中途)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    「物件から物語へ」
    ブルースタジオは生活環境を総合的にデザインする会社です。
    マーケティング、企画、建築設計、プロモーション、ビジュアルコミュニケーション等、幅広い側面から「楽しい」生活環境をデザインしています。
    建築・不動産は「モノ」より「コト・ヒト」が大事。を踏まえてよい「モノ」を「探す・買う/借りる・創る」お手伝いをしています。
    広い視野で日本の住宅をもっと正しく・楽しく・美しくしてゆきたい!という方、私たちと一緒にこれからのブルースタジオを創っていきたいという熱い想いを持った方を歓迎いたします。

    • ap job
    2017.05.22 Mon 10:21
    0
    permalink
    RCRアーキテクツの、東京・港区の迎賓館で行われた、プリツカー賞授賞式の様子を伝えるNHKのニュース動画

    SHARE RCRアーキテクツの、東京・港区の迎賓館で行われた、プリツカー賞授賞式の様子を伝えるNHKのニュース動画

    architecture|video
    RCR・アーキテクツ

    RCRアーキテクツの、東京・港区の迎賓館で行われた、プリツカー賞授賞式の様子を伝えるNHKのニュース動画が公開されています

    RCRアーキテクツの、東京・港区の迎賓館で行われた、プリツカー賞授賞式の様子を伝えるNHKのニュース動画が公開されています。彼らの作品の写真はこちらで見ることができます。

    • SHARE
    RCR・アーキテクツ
    2017.05.22 Mon 10:19
    0
    permalink
    プリツカー賞を受賞した日本人建築家たちが、RCRのプリツカー賞授賞式に勢揃い

    SHARE プリツカー賞を受賞した日本人建築家たちが、RCRのプリツカー賞授賞式に勢揃い

    architecture
    プリツカー賞

    プリツカー賞を受賞した日本人建築家たちが、RCRのプリツカー賞授賞式に勢揃いしている様子の写真がtwitterに投稿されていました。槇文彦以外の受賞建築家が揃っています。(丹下健三も受賞者ですが2005年に亡くなっています)

    Pritzker Laureates past and present gather in Tokyo for the ceremony. pic.twitter.com/M1PLwNC7hl

    — Martha Thorne (@martha_thorne) 2017年5月20日

    • SHARE
    プリツカー賞
    2017.05.22 Mon 10:11
    0
    permalink
    青木淳が書籍『建築文学傑作選』の出版記念で、作家・平出隆と行ったトークセッションの内容

    SHARE 青木淳が書籍『建築文学傑作選』の出版記念で、作家・平出隆と行ったトークセッションの内容

    未分類
    青木淳講演録

    青木淳が書籍『建築文学傑作選』の出版記念で、作家・平出隆と行ったトークセッションの内容が、現在ビジネスというサイトに掲載されています

    青木淳が書籍『建築文学傑作選』の出版記念で、作家・平出隆と行ったトークセッションの内容が、現在ビジネスというサイトに掲載されています。

    • SHARE
    青木淳講演録
    2017.05.22 Mon 10:04
    0
    permalink
    堀部安嗣がデザインして、自作でも使用されている照明の販売が開始

    SHARE 堀部安嗣がデザインして、自作でも使用されている照明の販売が開始

    architecture|remarkable
    プロダクト堀部安嗣

    堀部安嗣がデザインして、自作でも使用されている照明の販売が開始しています

    堀部安嗣がデザインして、自作でも使用されている照明の販売が開始しています。「台形吊照明(大)」「長四角吊照明」「台形吊照明(小)」「四角置型照明」の4製品が販売されています。リンク先に価格と図面が掲載されています。

    • SHARE
    プロダクト堀部安嗣
    2017.05.22 Mon 09:57
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/5/15-5/21]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/5/15-5/21]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/5/15-5/21)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、【訂正あり】 SANAA・伊東豊雄・乾久美子・新居千秋・飯田善彦・日建設計ら11組による「信濃美術館」設計プロポの公開プレゼンが開催 [2017/6/5]

    2、SANAAが設計して2020年の開館を目指している、滋賀県立近代美術館の増築・改修計画を、一般向けに分かりやすく紹介する冊子(PDF)

    3、佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京都世田谷区の、企業のエントランスとスタジオのインテリアデザイン「beauty experience」

    4、安藤忠雄が設計している、アメリカ・ニューヨークの集合住宅のモデルルームの写真

    5、妹島和世・西沢立衛・藤本壮介ら70組の建築家による、GAによる書籍『建築への旅 建築からの旅』

    6、吉村真基+吉村昭範 / D.I.G Architectsによる、愛知・名古屋の住宅「丘のふもとの十字架構」

    7、小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の、公衆トイレ・休憩施設・サイクリングステーション「木テラス 久世駅CLTモデル建築物」

    8、佐藤可士和 / SAMURAIによる、愛媛県今治市の、「今治タオル本店」・「今治タオルLAB」

    9、中山英之が自作、東京・世田谷の住宅「弦と弧」を模型で解説している動画

    10、SANAA・伊東豊雄・乾久美子・新居千秋・飯田善彦・日建設計ら11組が、「信濃美術館」設計プロポの一次審査を通過

    11、レンゾ・ピアノが、南仏のワイナリーに完成させた、地中に埋まるように建てられた写真展示用パヴィリオンの写真

    12、アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、カタール・ドーハの新しいアート施設の設計コンペに勝利。最終候補にはアトリエ・ワンや石上純也なども

    13、トラフによる、東京・銀座の「イソップ GINZA SIX店」の写真

    14、佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京都港区南青山の店舗「DIFFERENCE 青山店」

    15、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが東京事務所内にオープンさせた社員食堂兼一般向け飲食店「社食堂」の一般メディアによるレポート

    16、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナムの、ファサード部分に竹を大量に植えている住宅「bamboo house」の写真など

    17、坂茂の設計でオープンした、パリ近郊・セガン島の複合音楽施設「ラ・セーヌ・ミュジカル」の写真

    18、オンデザイン・西田司とMINIによるインスタレーション「Create Your Own.」が、東京・丸の内のBMW Group Studioで開催中。岡安泉・内沼晋太郎など5組のクリエーターも参加。

    19、妹島和世・木下庸子・坂東幸輔らが審査する、京都市立芸術大学等移転整備設計プロポーザルが参加者を募集中

    20、村野藤吾のインタビューを紹介しているNHK制作の動画「建築には人間の生命に対する 慎重な配慮が必要である」


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.05.22 Mon 09:49
    0
    permalink
    2017.5.19Fri
    • 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/19)
    • ペーター・メルクリの新しい作品集『Peter Markli: Everything One Invents Is True』が発売中
    • 小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の、公衆トイレ・休憩施設・サイクリングステーション「木テラス 久世駅CLTモデル建築物」
    • 中山英之が自作、東京・世田谷の住宅「弦と弧」を模型で解説している動画
    • トーマス・ヘザウィックの外観デザインで完成した、南アフリカ・ケープタウンの、穀物庫を改修したホテルの写真
    • ほか
    2017.5.23Tue
    • フランセスク・リフェによる、スペインのダークトーンでまとめられた色彩と素材の使い方が巧みなレストラン「Rice Club – Brassa de Mar」の写真
    • 有名建築本体の側にひっそりと存在している同建築家の手による小さな建築に光を当てる投稿「#付属建築」のまとめ
    • プロモントリオによる、ポルトガル・リスボンの、アーティストとコラボして制作したプレキャストコンクリートのファサードが特徴的な事務所「GS1 Portugal」の写真
    • ベルリンの写真家が撮影した、妹島和世の「すみだ北斎美術館」の日常に溶け込んでいる様子を捉えた写真
    • スノヘッタによる、ノルウェー・オスロ空港内にある、現地で一般的に使われている瓶を約4000個使用したバー「Norgesglasset」の写真など
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white