architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.6.26Mon
2017.6.23Fri
2017.6.27Tue
謡口志保 / ウタグチシホ建築アトリエによる、愛知・名古屋の、作業場兼用住宅「橘の家」
サムネイル:謡口志保 / ウタグチシホ建築アトリエによる、愛知・名古屋の、作業場兼用住宅「橘の家」

SHARE 謡口志保 / ウタグチシホ建築アトリエによる、愛知・名古屋の、作業場兼用住宅「橘の家」

architecture|feature
ウタグチシホ建築アトリエ住宅愛知謡口志保寺嶋梨里名古屋

daikei-000
all photos©寺嶋梨里

謡口志保 / ウタグチシホ建築アトリエが設計した、愛知・名古屋の、作業場兼用住宅「橘の家」です。この建築は2016年度(第31回)日本建築学会東海賞の作品賞に選ばれています。

名古屋都心部に残る路地状の狭小地に建つ木造3階建ての作業場兼用住宅である。

クライアントは、名古屋市の大須と矢場町にて3つの飲食店を経営している40代の夫婦である。
3店舗のセントラルキッチンとなる作業場と自宅を兼ねた兼用住宅を建築するため、国道19号線沿いに土地を購入した。
その敷地は、東別院を筆頭に数多くの寺院に囲まれた中区橘町である。歴史的な建物と新しい建物とが混在した街並みの中に位置しまた、国道19号線に面した間口が4m程の狭小変形地であり、建築以前の土地は「都市の残された隙間」と呼べるような特徴的な場所であった。
さらに、道路境界線から11mの範囲は路線式の防火地域に指定されている。
長年に渡る都市の変遷で生れた地形と法規制による「地形」のふたつを考慮しながら、兼用住宅のプログラムを解くことから計画を始めた。

※以下の写真はクリックで拡大します

daikei-001

daikei-002

daikei-003

daikei-004

daikei-005

daikei-006

daikei-007

daikei-008

daikei-009

daikei-010

daikei-011

daikei-012

daikei-013

daikei-014

daikei-015

daikei-017

daikei-018

daikei-019

Print

以下、建築家によるテキストです。


「台形の奥行き」

狭小地に建つ兼用住宅の可能性

名古屋都心部に残る路地状の狭小地に建つ木造3階建ての作業場兼用住宅である。

クライアントは、名古屋市の大須と矢場町にて3つの飲食店を経営している40代の夫婦である。
3店舗のセントラルキッチンとなる作業場と自宅を兼ねた兼用住宅を建築するため、国道19号線沿いに土地を購入した。
その敷地は、東別院を筆頭に数多くの寺院に囲まれた中区橘町である。歴史的な建物と新しい建物とが混在した街並みの中に位置しまた、国道19号線に面した間口が4m程の狭小変形地であり、建築以前の土地は「都市の残された隙間」と呼べるような特徴的な場所であった。
さらに、道路境界線から11mの範囲は路線式の防火地域に指定されている。
長年に渡る都市の変遷で生れた地形と法規制による「地形」のふたつを考慮しながら、兼用住宅のプログラムを解くことから計画を始めた。

―――「地形」から建築を生み出す
この3階建の兼用住宅と離れのボリュームは、すべて外的要因によって決定されている。工事コストを鑑みて、木造で建築するために準耐火建築物でできる方法を検討した。
まず、母屋については道路境界線より11mの防火地域を避け奥の準防火地域の範囲いっぱいに、台形の平面形状を決めた。
高さについては、最高軒高さが9mを超えないように階高を決定している。地形に対して足場スペースを除いた最大ボリュームを確保し、外部空間は屋上にとった。
前庭にあたる部分は、駐車場と敷地内通路を確保しながら離れのボリュームを決めた。
都市の変遷で生れた地形と法規制による「地形」のふたつに抗うことなく建築することにより、見えない時間や都市の線を可視化することとなった。
また、上記のプロセスによってまちに開いた庭と空に開いた庭のふたつの場所を確保し、狭小住宅でありながらも外部と積極的に交わることができる空間を享受している。

―――敷地の奥行を内部へ反映させる
路地的な形状の計画地がもつ独特な奥行き感を内部空間においても再現した。まず、構造的な条件を考慮しながら、極力長手方向に空間を抜くように配慮した。
シークエンスの中に家型開口がある壁、ファブリック、階段、手摺、窓などの要素がずれたり折り重なったしながら現れてくる。そのことによって体験的な揺らいだ奥行きをもたらしている。
上下階についても、吹抜けを設けずに階段を積極的に居室へ取り込むことによって垂直方向のシークエンスを生じさせて、狭小住宅の面積以上の動的な空間の広がりを実現している。

―――まちの景色を切り取る
防火サッシのサイズ制限と構造的な理由により、大きな開口部を設けることができないが、小さな窓を建物の四方向にバランスに配慮しながら配置し安定した採光・通風を獲得している。
また、周囲の切り取るべき景色を注意して選びながら、東別院や街路樹、開けた空などこの敷地にとって特色ある風景を日常生活に自然に取り込むよう開口部の位置や高さを綿密に計画した。
机上だけではなく、現場においても見える景色を実際に確認しながらサッシの位置を最終決定した。
周囲からも内部を見られにくいような場所へ配置したため、カーテンを閉めっぱなしにすることもなく、伸びやかで外部と繋がる生活を可能にしている。

■建築概要
設計:謡口志保/ウタグチシホ建築アトリエ
構造:寺戸巽海/寺戸巽海構造計画工房
施工:誠和建設株式会社
写真:寺嶋梨里
計画地:愛知県名古屋市中区橘町  
地域地区:商業地域、防火地域/準防火地域  
主用途:作業場兼用住宅  
規模・構造|木造・3階建、準耐火建築物
敷地面積:102.48㎡ 
建築面積:43.74㎡   
法定延床面積:115.11㎡  
建物最高高さ:9.42m  
軒高さ:8.90m

  • SHARE
ウタグチシホ建築アトリエ住宅愛知謡口志保寺嶋梨里名古屋
2017.06.26 Mon 14:42
0
permalink

#名古屋の関連記事

  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.2.02Sun
    永山祐子建築設計による、愛知・名古屋市の飲食店「AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY」がオープン。地下にはボッチャも体験できる多目的なイベントスペースも備える
  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2025.1.10Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「ESSENCE」。アロマ等の香りを扱うカフェバーの内装計画。様々な表情を見せる“魅惑的な煙”を参照し、強弱や緩急があり“奥へと誘なう”空間を志向。平安時代から使われる深みのある色を用いて動きのある場に落ち着きも与える
  • 2024.12.13Fri
    河部圭佑建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「みなとの連結住戸」。二住戸をセットとして捉えて行った改修のひとつ。一住戸の枠組みに囚われない設計を行い、キッチンや浴槽が中心となる“全体が水回り”と言える空間を実現。状況に応じて場を獲得していく“流動的空間”も意図
  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • 2024.11.12Tue
    宮川清志 / SESNによる、愛知・名古屋市の店舗「RENATUS CLINIC NAGOYA」。都心のビル内の美容クリニック。これからの店舗空間の在り方も考慮し、形などの“意匠性”だけでない“体験を超えた現象のある空間”を志向。照明の細かな設定等で“朝焼けの様な”現象の中で過ごす状態を創り出す
  • 2024.8.05Mon
    篠元貴之+武田慎太良 / MYSTによる、愛知・名古屋市の飲食店「灯日常」。キャンドル店が運営するカフェバー。非日常と没入感を求め、アーチで既存設備等を隠して“抽象度”の高い“奥に吸込まれる様な空間”を構築。アーチの角度設定で見る方向の違いで印象が変わる“二面性”も生み出す
  • 2024.5.29Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする
  • 2024.1.05Fri
    武田慎太良+住野裕樹+篠元貴之 / MYSTによる、愛知・名古屋市の飲食店「agap.Dessert&Bar」。グラスデザートをメインとするカフェバー。商品特徴の空間への反映での“ブランディング”効果を意図し、グラスデザートの“積み重ねが生む構成美”を参照する空間を志向。建築素材の“層”を意識した設計を行う
  • view all
view all

#愛知の関連記事

  • 2025.4.30Wed
    花井奏達建築設計事務所による、愛知・名古屋市の住宅「スロープと離れ」。施主宅の隣地に建てられた“離れ”としての住居。丘陵地形や既存建築との関係性を考慮し、庭全体を柔らかく回遊する“路地の様なスロープ”を備えた建築を考案。外部動線と連続するように平面構成も計画する
  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.2.02Sun
    永山祐子建築設計による、愛知・名古屋市の飲食店「AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY」がオープン。地下にはボッチャも体験できる多目的なイベントスペースも備える
  • 2025.1.30Thu
    ゲンスラーと竹中工務店による、愛知の「MARUWA 瀬戸工場」。郊外に建つセラミック素材メーカーの新工場。目指すべき企業像の表現も目指し、企業と世界・敷地と地域・伝統と未来を繋ぐ“架け橋”となる存在を志向。水平方向に伸びるテラスと屋根を特徴とする建築を考案
  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2025.1.10Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「ESSENCE」。アロマ等の香りを扱うカフェバーの内装計画。様々な表情を見せる“魅惑的な煙”を参照し、強弱や緩急があり“奥へと誘なう”空間を志向。平安時代から使われる深みのある色を用いて動きのある場に落ち着きも与える
  • 2025.1.08Wed
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・岡崎市の店舗「ENCとしば太」。外装を触れない木造平屋テナントでの計画。内装だけで環境と接続する方法を模索し、“店舗空間の外部化”と“風景の内部化”のアプローチを考案。客席を部分的にテラス化して周囲と呼応する素材を仕上げに取入れる
  • 2024.12.17Tue
    鈴木隆介一級建築士事務所による、愛知・豊明市の「grand-ma」。同居を始める祖母の部屋の増築。想像される生活を応じた“空間の在り方”を求め、30°角度を振った“動き回らなくても多くの物事との関係”を紡げる空間を考案。回遊性も意図し既存との間に“ブリッジ”も架ける
  • 2024.12.13Fri
    河部圭佑建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「みなとの連結住戸」。二住戸をセットとして捉えて行った改修のひとつ。一住戸の枠組みに囚われない設計を行い、キッチンや浴槽が中心となる“全体が水回り”と言える空間を実現。状況に応じて場を獲得していく“流動的空間”も意図
  • 2024.12.09Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、愛知の「ポケモンセンターナゴヤ」。地域のシンボル的な公園に隣接した商業ビルでの計画。散策の延長で歩き回りたくなる場を目指し、天井の操作等で“小さな店の集合体”の様に感じられる空間を考案。平面形や什器にも公園を想起させる仕掛を込める
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 キューボデザイン建築計画設計事務所が、設計スタッフ(正社員・パートタイム)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 キューボデザイン建築計画設計事務所が、設計スタッフ(正社員・パートタイム)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 キューボデザイン建築計画設計事務所が、設計スタッフ(正社員・パートタイム)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    sarutasama1706-01小田原 Hafye

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    キューボデザイン建築計画設計事務所の、設計スタッフ(正社員・パートタイム)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    キューボデザイン建築計画設計事務所では、設計スタッフを募集しています。

    アトリエは都心から離れ、海や山に囲まれた自然豊かな神奈川県・大磯にあります。
    様々な海外のウェブや雑誌に取り上げられた住宅内です。

    http://www.cubod.com/
    (cnestというプロジェクトです)

    代表の猿田は大学で経営を学んだ後、建築現場に入り、大工を始めました。
    その後、独学で建築を学んできています。
    お客様と現場とのコミュニケーションを大切にしていることから、クライアント様と食事に行ったり、現場監督さんと食事したりします。

    楽しく造れば、いい建築が出来る、をモットーに、一緒に楽しく建築に没頭してくれる人を求めています。

    主な仕事は住宅設計に関わる全般です。
    スタッフは少数精鋭で考えているので、実際のプレゼンテーションや見積もりのチェック、現場の詳細監理まで、建築業務の全てを習得することができます。
    現在4年目の新卒のスタッフは既にプランニングもしています。

    募集している雇用形態はスタッフですが、パートタイムも広く募集したいと思います。

    • ap job
    2017.06.26 Mon 20:56
    0
    permalink
    【ap job 更新】 設計施工物件が海外メディア等に取り上げられ、施工部門では著名アトリエの信頼も得ている「株式会社ルーヴィス」が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 設計施工物件が海外メディア等に取り上げられ、施工部門では著名アトリエの信頼も得ている「株式会社ルーヴィス」が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 設計施工物件が海外メディア等に取り上げられ、施工部門では著名アトリエの信頼も得ている「株式会社ルーヴィス」が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    roovicesama1706-photo01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    設計施工物件が海外メディア等に取り上げられ、施工部門では著名アトリエの信頼も得ている「株式会社ルーヴィス」の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ルーヴィスは、住宅や店舗・事務所のリノベーションから新築まで色々な規模の設計施工を行う工務店です。国内外の多数メディアにも取り上げられた「みやがわベーグル」や「カリアゲ」事業など、社会に対してスピード感のあるアイデアを実行・実現しています。

    私たちは、リノベーションを通じて建築の選択肢を広げていくために、設計スタッフと施工管理スタッフがお互いのアイデアを交流させながら、日々様々なプロジェクトに取り組んでいます。この設計的価値と施工的価値の両面から建築を捉えることが私たちの強みです。私たちの建築に興味があり、常に新しいデザインや知識を学ぶ好奇心に満ちた方、コミュニケーション能力が高く、明るく楽しんで仕事に取り組むことのできる方を求めています。

    • ap job
    2017.06.26 Mon 11:23
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/6/19-6/25]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/6/19-6/25]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/6/19-6/25)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、長坂常 / スキーマ建築計画による、東京都千代田区のスーパーマーケット「福島屋秋葉原店」

    2、ドットアーキテクツの設計・施工による「The Blend Studio」の内覧会と、島田陽・遠藤克彦・浅子佳英・門脇耕三らが参加するトークイベント「The Blend Meeting」が開催 [2017/7/2]

    3、POINTによる、東京・新宿区の小間の立礼茶室「夜咄Sahan」

    4、トラフによる、東京・渋谷の、新しいスタイルのコンビニ「TRUNK(STORE)」の写真

    5、SANAAが2015年にコンペで勝利した、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築の新しい画像

    6、藤本壮介がデザインした本棚「forest of books」の写真

    7、山本真也建築設計事務所による、東京・世田谷の「スタンプパーティション」

    8、藤本壮介・BIG・アジャイら7組が最終候補に残っているスコットランドのパヴィリオン「ross pavilion」設計コンペの提案の画像

    9、広島・海田町の新庁舎設計プロポーザルの概要が公開されています

    10、OMAのシンクタンク部門AMOによる、漫画をモチーフにして、床に集中線のようなグラフィックを施した、プラダメンズ2018SSの会場デザインの写真

    11、「農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点」(日本経済新聞)

    12、コムデギャルソンの川久保玲への、朝日新聞によるインタビュー「いつも半分の人に歓迎されず 川久保玲、反骨の40年」

    13、青木弘司・畝森泰行・田根剛・御手洗龍ら11組の建築家が出展する「ユメイエ展」がTARO NASUで開催 [2017/7/28-8/12]

    14、内藤廣、ブレント・コマー、小泉誠、永山祐子、喜多俊之が審査する「木材を使った家具のデザインコンペ2017」が開催。学生含め幅広く応募可能。入賞者には賞金+入賞・入選作品の国際見本市での展示も。

    15、藤野高志 / 生物建築舎が、自身が設計した住宅「グリッド」を解説している動画

    16、吉岡徳仁による、東京・銀座の「Hills Avenue Flagship Store」

    17、フランシス・ケレが設計して完成した、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真

    18、ザハ・ハディド事務所が、プロダクトのデザインの紹介に特化した「ZAHA HADID DESIGN」というサイトを公開

    19、マドリッドにオープンした、ノーマン・フォスター財団の新しい写真

    20、二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡県福岡市のショップ&ギャラリー「KIYONAGA&CO」


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.06.26 Mon 09:34
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・世田谷の、築52年の元診療所兼住宅を改修した住宅+ギャラリー+テナントスペース「三軒茶屋の家」
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・世田谷の、築52年の元診療所兼住宅を改修した住宅+ギャラリー+テナントスペース「三軒茶屋の家」

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・世田谷の、築52年の元診療所兼住宅を改修した住宅+ギャラリー+テナントスペース「三軒茶屋の家」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画住宅リノベーションコンバージョン店舗東京長坂常ギャラリー長谷川健太

    02_170413_0344
    all photos©長谷川健太

    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・世田谷の、築52年の元診療所兼住宅を改修した住宅+ギャラリー+テナントスペース「三軒茶屋の家」です。

    駅から徒歩3分、比較的大きな二つのビルに挟まれた袋小路がある。 その袋小路を入り、空に向かってぽっかりと開かれたところに築52年になる建物があり、今回それを改修した。もともとその建物は、現住人の祖父の診 療所兼一家の住居として、3代にわたって大事に使われてきた。 今回の建替えにあたり、占有面積を増やしてテナントビルやアパートに建て替えるという選 択も可能だったが、 単に事業性を上げることを目的にするのではなく、「地域に親しまれてきたこの建物をあえて残してそこに新しいアクティビティを生み出すことによって、再び愛される場所に育てよう」という一家の意向のもとに計画は進められた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    スキーマ建築計画住宅リノベーションコンバージョン店舗東京長坂常ギャラリー長谷川健太
    2017.06.26 Mon 08:50
    0
    permalink
    2017.6.23Fri
    • ザハ・ハディド・デザインが、ファッションブランド・ぺランのためにデザインしたクラッチバッグの写真
    • 一般紙のBRUTUSが、建築の特集号を発売。タイトルは「日本の建築家28人と作った 建築を楽しむ教科書」。
    2017.6.27Tue
    • ピーター・ズントーなどが、バーゼルのバイエラー財団美術館の増築計画について語っている動画
    • 藤村龍至率いるアール・エフ・エーが、埼玉・鳩山町の空き店舗につくられる新しい公共施設「コミュニティ・マルシェ」の管理・運営を手掛けるとのこと
    • 【ap job 更新】 読売理工医療福祉専門学校が、建築学科の教員を募集中
    • 石上純也・クリスト・西野達らが出展して、成瀬・猪熊が会場構成した21_21 DESIGN SIGHTでの「そこまでやるか」展の会場写真
    • 藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボが会場構成を手掛けた、『「岡本太郎×建築」展』の会場写真と論考「未来を並置する太郎的都市のような空間」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white