architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.7.10Mon
2017.7.07Fri
2017.7.11Tue
戸室太一が、兵庫・加古川の「(仮称)東神吉こども園」設計プロポで、契約候補者に

0.00戸室太一が、兵庫・加古川の「(仮称)東神吉こども園」設計プロポで、契約候補者に

architecture|competition|remarkable
兵庫戸室太一教育施設

戸室太一が、兵庫・加古川の「(仮称)東神吉こども園」設計プロポで、契約候補者に選ばれていて、その提案書が公開されています(PDF)

戸室太一が、兵庫・加古川の「(仮称)東神吉こども園」設計プロポで、契約候補者に選ばれていて、その提案書が公開されています。次点は相坂研介設計アトリエでした。審査講評はこちらにあります(PDF)。戸室は、早川邦彦、レンゾ・ピアノ、アルヴァロ・シザ、岡部憲明、谷口建築設計研究所を経て2006年に自身の事務所を開設した人物です。

【審査結果】
契約候補者  株式会社戸室太一建築設計室
次点者    株式会社相坂研介設計アトリエ(via city.kakogawa.lg.jp)

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
兵庫戸室太一教育施設
2017.07.10 Mon 11:00
0
permalink

#兵庫の関連記事

  • 2022.5.16Mon
    カンミレによる、兵庫の住戸改修「a/normally」。長く過ごす住居への新たな動線提案と設備更新の計画、積み重ねた生活が改修後も続く事を目指して移動・収納・建具の機能を兼ねる間仕切りを考案、生活に寄り添うと共に暮らしの時間を部屋の風景に留める
  • 2022.4.15Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・丹波市の住宅「丹波の家」。周囲への眺望よりもプライバシー確保や世界観への没入との要望に、外部から隔てた庭とガラス張りのリビングにより“暮らしの風景”を構築、建築の内と外の異なる風景を循環する生活の空間をつくる
  • 2022.4.14Thu
    川西敦史建築設計事務所による、兵庫・川西市の住宅「鶯の家」。周囲に閉じた家々が並ぶ郊外住宅地に計画、住まいを複数の庭で分解して再構築する事で多彩な居場所を生成、環境を取り込む庇と庭を立体化する屋根により生活環境を外に開く事を意図
  • 2022.4.11Mon
    森岡寿起 / SO-ANによる、兵庫・神戸市の店舗「NUTS LAB」。歴史ある企業が創業地に新業態店舗を作る計画で、ラボ併設型でコンセプトの“化学”を表現する為に無機と有機の異素材を組合せ設計、厨房をオープンとしてライブ感を価値として提供
  • 2022.3.18Fri
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、兵庫の、物流施設内の休憩ラウンジ及び託児所「ESR尼崎DC KLÜBB エリア」。テナント誘致や人材確保に加え企業理念の観点から作られ、様々な居心地の場を提供する“円弧状の垂れ壁”で構成した休憩ラウンジ、子供の遊びを喚起する“まだら模様の床”を持つ託児所を設計
  • 2022.3.17Thu
    STUDIO MOVEによる、兵庫の「エルムクリニック 神戸院」。地域に根付く事を目指す施主の為に計画、土地固有性の観点からアーチ等の要素を取り入れ設計しそれらを様々な場に配置、間仕切られた施設内でも全体像が形成される体験の構築を目指す
  • 2022.3.10Thu
    定方三将 / 上町研究所による、兵庫の「宝塚の住宅lll」。傾斜地で鬱蒼と緑が茂る土地に魅力を感じた施主の為に計画、眺望よりも敷地の木々との繋がりを求め主空間を1階に配置、近隣と隔絶感も相まり“森の奥の別荘地”のような感覚を生み出す
  • 2022.3.03Thu
    出町慎 / SAJIHAUSと河津恭平による、兵庫・丹波市の「納屋の改修」。歴史ある母屋に隣接する納屋活用の相談から開始、既存の時が停止した様な状態を肯定的に捉えて活かす方法を構想、環境を読み解き冬室と夏室を設け“自分だけの時間”を感じる空間をつくる
  • 2022.3.02Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、兵庫・神戸市の「六甲最高峰トイレ」。六甲山の価値向上と整備の為に作られた公共トイレ兼休憩所、ここだけの環境の楽しみを意図しベンチの形状や天高の変化により多様な居場所を設計、折れ繋がる屋根は周囲の山並みとも呼応
  • 2022.2.15Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・宝塚市の、住戸改修「206」。住棟配置に由来する凹凸ある平面の活かし方を模索、折れ曲がる躯体壁の4面を板貼りとし“屏風”のように設計、この面との距離を図りつつ家具建具を据ることで空間の連続性と多様な居場所をつくる
  • view all
view all

#教育施設の関連記事

  • 2022.5.11Wed
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、群馬の「共愛学園前橋国際大学5号館」。教育や運営の向上の為に学習・交流・事務の一体化を担う施設、地域と大学の結節点として人々を繋ぐ事も目指して全方向に開いた建築を志向、様々な用途の場を緩やかに繋いで空間をアクティビティで満たす
  • 2022.5.09Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの教育施設「TERAKOYA」。親を亡くした子供達が通う学校の計画、大らかで自発的利用を促す場所を求めて周辺スケールと呼応する5m角ユニットを構成した建築を考案、教室とテラスの空間が相互に補完し合い様々な状況に応える
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮の音楽アカデミー。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、20世紀半ばに建てられた元陶磁器製造工場2棟を改修して利用、既存の素材や詳細に沿って修復すると共に新用途に合わせ機能も向上させる
  • 2022.4.09Sat
    スノヘッタによる、アメリカ・ニューハンプシャー州の、ホプキンス芸術センターの改修と拡張。大学敷地内の地域の舞台芸術と映画の拠点施設で、構内の表玄関として人々の集う場となるべく都市構造や近隣の自然を参照し計画、既存建築を補完しながら現代的な表現創造の場をつくる
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • 2022.2.18Fri
    佐賀大学改修WGと佐賀大学環境施設部の設計監修による、佐賀市の「佐賀大学理工学部4号館改修」。施設老朽に伴い建築系教員が設計に関わり計画開始、既存の枠を越え様々な型の授業に対応する教育環境空間を構想、加えて構造設備を可視化する“校舎の教材化”によって実践的な教育研究も可能に
  • 2022.2.07Mon
    三上建築事務所による、茨城の「日立市立日高小学校」。既存校舎を使いながらの新校舎建設という課題に、敷地状況を考慮し慣習的な細長い建物ではない矩形平面校舎を考案、中庭で通風採光問題も解決し校内移動距離短縮等のメリットも生む
  • 2022.2.05Sat
    MVRDVとヴァン・ボーフェンによる、オランダの教育施設の改修増築。設計者自身が通った学校の改修で、既存の寿命を延ばしつつ生徒が集う為の空間を増築、芸術家カークパトリックによる生徒達の記憶や地域の歴史等を表現する作品が建物を覆う
  • 2022.1.25Tue
    中本剛志+田中裕一 / STUDIO YYによる、千葉市の「丘の幼稚園」。団地内の敷地で隣接する緑地を手掛かりに設計、地面まで延びる“片流れ屋根の丘”を構想し遊びの場の創出と共に通風等の快適な室内環境を実現、在来工法の採用で短工期の条件もクリア
  • 2021.12.26Sun
    /
    千葉学建築計画事務所が最優秀者に選ばれた、福島の「安積中高一貫校」設計プロポの提案書。2次審査に選ばれていた6組の提案書も公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,846
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    オフィス・ゲールス・ファン・セーヴェレンによる、バーレーンの音楽センターの写真と図面
    サムネイル:オフィス・ゲールス・ファン・セーヴェレンによる、バーレーンの音楽センターの写真と図面

    0.00 オフィス・ゲールス・ファン・セーヴェレンによる、バーレーンの音楽センターの写真と図面

    architecture|remarkable
    オフィス・KGDVSバーレーン劇場・ホール

    オフィス・ゲールス・ファン・セーヴェレンによる、バーレーンの音楽センターの写真と図面がdezeenに掲載されています

    オフィス・ゲールス・ファン・セーヴェレンによる、バーレーンの音楽センター「Centres for Traditional Music」の写真と図面が9枚、dezeenに掲載されています。2017年に完成した作品です。スチールメッシュで覆われた建物です。この作品は彼らが特集されたエルクロッキーの表紙にもなっています。

    El Croquis 185 - Office Kersten Geers David Van Severen

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    オフィス・KGDVSバーレーン劇場・ホール
    2017.07.10 Mon 12:08
    0
    permalink
    深澤直人による国内初の個展「AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展」の会場写真

    0.00 深澤直人による国内初の個展「AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展」の会場写真

    design|exhibition
    デザイン展深澤直人

    深澤直人による国内初の個展「AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展」の会場写真が、fashionsnap.comに掲載されています

    プロダクトデザイナーの深澤直人による国内初の個展「AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展」の会場写真が27枚、fashionsnap.comに掲載されています。
    以下は、展覧会公式の概要。

    深澤は、人間の、意識していないときの行動の中にデザインのきっかけがあることを見出し、それを「Without Thought(思わず)」と名付け、1999年以降その名を使ったデザインワークショップを毎年開催し、書籍とともに発表を続けています。また、「行為に相即するデザイン」「意識の中心」「ふつう」「輪郭」「典型」など、自らのデザイン哲学をこれらの言葉で表わすとともにデザインの具体を通してその実践を続けています。

    本展覧会タイトルである「Ambient」とは直訳すると「環境」ですが、深澤はこの言葉を「周囲」や「雰囲気」と捉えています。深澤は、環境からものの輪郭を導き出していますが、それはつまり、その環境が要請したもの、そこにあるべきものを生み出すことなのです。そのようにして生み出されたものがその場所に投じられることによって、ものと空間が相互に作用し、はじめて「いい雰囲気」が醸し出されるのです。本展覧会では、その「いい雰囲気」を醸し出すことを実践しています。深澤がデザインした「もの」は、生活の中で使用されることにより、さらにその周囲の空気をもデザインすることになるのです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    デザイン展深澤直人
    2017.07.10 Mon 11:49
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/7/3-7/9]

    0.00 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/7/3-7/9]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/7/3-7/9)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、石上純也が中国で計画している、幅1.35m×高さ45mの、天井が無い教会の1/10模型

    2、藤本壮介が、東京・市谷の、坂倉準三による「旧 東京日仏学院」の改修と増築を手掛けることに

    3、八木敦之建築設計事務所による、四国の「時の蔵」

    4、八木敦之建築設計事務所による、茨城・潮来市の「道の駅いたこ」

    5、水谷元 / atelier HUGEによる、福岡の戸建て住宅をリノベーションした診療所兼用住宅「美しが丘の住宅」

    6、平田晃久による群馬の「太田市美術館・図書館」のクオリティ高めの新しい写真

    7、池田久司建築設計事務所による、大阪・枚方の住宅「香里園のH邸」

    8、名和晃平│SANDWICHによる、広島県福山市の神勝寺のアートパヴィリオン「洸庭」の写真など

    9、小川重雄の写真と富井雄太郎の編集によって、日本最古の学校建築「閑谷学校」の空間性を巧みに切り取った写真集『国宝・閑谷学校』のプレビュー

    10、宮脇檀のドローイング原図の展覧会「手が考える」が、東京・渋谷の建築家会館本館ホールで開催 [2017/7/14-23]

    11、隈研吾による、東日本の、敷地内に5つの分棟で計画され、日本庭園と建物が融合したゲストハウス「Water / Stone」の写真

    12、伊東豊雄が、2007年に完成させた「多摩美術大学附属図書館」のクオリティの高い動画

    13、前嶋章太郎+朔永吉による建築展「建築のスケール / SCALES OF ARCHITECTURE」の会場写真

    14、岡本太郎の「太陽の鐘」が前橋に移設され、移設場所のデザインは藤本壮介が手掛けるそう

    15、ディヴィッド・チッパーフィールドによる、兵庫の「猪名川霊園 礼拝堂・休憩棟」の写真など

    16、妹島和世がVOGUE誌編集長らと、コムデギャルソンや川久保玲について語っている鼎談

    17、進藤強 / BE-FUN DESIGNによる、東京・練馬の、3m×30mの敷地に建つ集合住宅「SMI:RE SHAKUJII」の写真

    18、原広司+アトリエ・ファイ建築研究所による、愛媛・今治の「みなと交流センター」の写真と、原のインタビューを収録した動画

    19、藤森照信の長野・茅野の「高過庵」の前に、竪穴式茶室「低過庵」をワークショップで制作。9月には見学会も

    20、増田信吾の講演会『「空間」としての建築への違和感』が開催 [2017/7/11]


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2017.07.10 Mon 10:29
    0
    permalink
    2017.7.07Fri
    • 名和晃平│SANDWICHによる、広島県福山市の神勝寺のアートパヴィリオン「洸庭」の写真など
    • ツバメアーキテクツの展覧会「ソーシャル・テクトニクスの建築展」がプリズミックギャラリーで開催。期間内イベントでは藤村龍至らをゲストに迎えたゼミも [2017/7/23-9/1]
    • 前嶋章太郎+朔永吉による建築展「建築のスケール / SCALES OF ARCHITECTURE」の会場写真
    • 小川重雄の写真と富井雄太郎の編集によって、日本最古の学校建築「閑谷学校」の空間性を巧みに切り取った写真集『国宝・閑谷学校』のプレビュー
    2017.7.11Tue
    • 【ap job 更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ・長期アルバイト・オープンデスクを募集中
    • 西澤徹夫・浅子佳英・森純平に、現代のプロポの問題点や、当事者として感じていること、最優秀者に選ばれた「八戸市新美術館」プロポ、について聞いているインタビュー
    • 川添善行+東京大学施設部+清水建設による、「東京大学総合図書館新館+ライブリープラザ」の写真
    • 今治市伊東豊雄建築ミュージアムでの展覧会「新しいライフスタイルを大三島から考える」の会場写真
    • ズントー事務所勤務の杉山幸一郎が、ズントー事務所がコンペで勝利した「バイエラー財団美術館増築」の、事務所内でのエピソードをつづったエッセイ
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,846
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white