architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.12.18Mon
2017.12.16Sat
2017.12.19Tue
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」
photo©下村康典

SHARE 堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」

architecture|feature
arbol住宅奈良堤庸策下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典

堤庸策 / arbolが設計した、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」です。

自主性や創意のある子供を育てたい。広い庭で家庭菜園を楽しみたい。家族構成や趣味の変化に対応できる、許容力のある家に住みたい。そう考えて郊外に移転した施主の要望を、さまざまな工夫で叶えたのがこの家だ。その一つが1階のキッチンとダイニングの間にある作り付けのテーブル。ダイニングテーブルともキッチンカウンターとも違う、“家事テーブル”とでも呼ぶべきこの場所では家族がパン作りやアイロン掛けなどの家事を楽しみながらコミュニケーションをとる、家の中心になっている。

以下の写真はクリックで拡大します

堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」 photo©下村康典
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」
堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」

以下、建築家によるテキストです。


空気が循環する包容力のある家

自主性や創意のある子供を育てたい。広い庭で家庭菜園を楽しみたい。家族構成や趣味の変化に対応できる、許容力のある家に住みたい。そう考えて郊外に移転した施主の要望を、さまざまな工夫で叶えたのがこの家だ。その一つが1階のキッチンとダイニングの間にある作り付けのテーブル。ダイニングテーブルともキッチンカウンターとも違う、“家事テーブル”とでも呼ぶべきこの場所では家族がパン作りやアイロン掛けなどの家事を楽しみながらコミュニケーションをとる、家の中心になっている。2階は将来、間取りを変更できるようにワンルームとした。天井は切妻屋根の勾配にあわせて斜めになっていて、家族をやさしく包む。1階のリビング・ダイニングの吹き抜けに面した内窓を開けると、家全体に一体感が生まれる。2階の階段上部には夫の書斎や子供の隠れ家に使えるロフトを設けた。とくに用途を定めない空間があることで暮らしに新しい風が吹く。東面には庭に出られる掃き出し窓と引き違い窓を設置。庭越しに景色を見渡せる。1階リビング・ダイニングの吹き抜け上部には北向き・南向きにそれぞれ三角形のフィックス窓を設けた。窓が高所にあるため外からは中の様子が見えず、内部からは空と緑が見通せる。住宅密集地にあってプライバシーを守りつつ、開放感が得られる。この地域は冬場の底冷えが厳しい。暖かく暮らせるよう、高気密高断熱の断熱材を採用した。さらにエアコンの冷気・暖気は室内だけでなく1階と2階の床下にも吹き出るようになっている。夏は床がひんやりと冷えて心地よく、冬には床暖房のように足元から暖まる。さらに、現在は義務化されている24時間換気システムに「第二種換気」を採用した。吸気の際に機械による強制換気を行い、排気は自然換気とする方式だ。この方式なら吸気時に機械フィルターで不純物を濾過し、よりクリーンな空気を取り込むことができる。どこにいても気持ちのいい風が通る家だ。

■建築概要
敷地面積:304.44 ㎡
建築面積:75.43 ㎡
延床面積:98.83 ㎡
1階床面積:61.70 ㎡
2階床面積:37.13 ㎡クライアント
夫婦+子1人所在地:奈良県生駒市西松ヶ丘
用途地域:市街化区域 第一種低層住居専用地域
構造:木造仕上
外部 外壁:角波ガルバリウム鋼板貼り
内部 床::無垢フローリング貼
壁:EP塗装仕上
天井:EP塗装仕上
工事期間:2017年1月-2017年7月
基本設計・現場監理:arbol
実施設計:arbol + はすいけ
施工:株式会社 木村工務店
外構:planta
照明:Ljus(リュース)
ダイニングテーブル製作:SITATE萬代製作所
黒皮鉄作家:aizara
ディスプレイ:SHABBY WORKS Inc.
撮影:下村康典

あわせて読みたい

堤庸策 / arbolによる、兵庫・丹波市の住宅「丹波の家」。周囲への眺望よりもプライバシー確保や世界観への没入との要望に、外部から隔てた庭とガラス張りのリビングにより“暮らしの風景”を構築、建築の内と外の異なる風景を循環する生活の空間をつくる
  • SHARE
arbol住宅奈良堤庸策下村康典
2017.12.18 Mon 15:17
0
permalink

#下村康典の関連記事

  • 2024.5.01Wed
    arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする
  • 2022.7.12Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪市の住戸改修「Renovation in Miyakojima」。都心の仕事場兼住居。施主の好みから導いた“有機的”と“ゆるさ”の具現化を目指して、アール形状を規律として各要素を設計。天井の量塊が躯体の存在を消して有機的な印象を向上
  • 2022.4.15Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・丹波市の住宅「丹波の家」。周囲への眺望よりもプライバシー確保や世界観への没入との要望に、外部から隔てた庭とガラス張りのリビングにより“暮らしの風景”を構築、建築の内と外の異なる風景を循環する生活の空間をつくる
  • 2021.8.16Mon
    堤庸策 / arbolによる、奈良・生駒郡の住宅「平群の家」。諸機能を兼ねる空間によって“量より質”を追求する設計を意図
  • 2021.6.11Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・姫路市の、食品店舗のファサード「co hareruya」
  • 2019.10.07Mon
    堤庸策 / arbolらのチームによる、大阪・東大阪市の住宅「House in Ohasu」
  • 2019.9.03Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪の住宅「河内長野の家」
  • 2019.4.17Wed
    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」
  • 2018.10.16Tue
    arbolによる、兵庫・宝塚市の住宅「宝塚の家」
  • 2018.9.06Thu
    arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」
  • view all
view all

#堤庸策の関連記事

  • 2024.5.01Wed
    arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする
  • 2022.7.12Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪市の住戸改修「Renovation in Miyakojima」。都心の仕事場兼住居。施主の好みから導いた“有機的”と“ゆるさ”の具現化を目指して、アール形状を規律として各要素を設計。天井の量塊が躯体の存在を消して有機的な印象を向上
  • 2021.8.16Mon
    堤庸策 / arbolによる、奈良・生駒郡の住宅「平群の家」。諸機能を兼ねる空間によって“量より質”を追求する設計を意図
  • 2021.6.11Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・姫路市の、食品店舗のファサード「co hareruya」
  • 2019.10.07Mon
    堤庸策 / arbolらのチームによる、大阪・東大阪市の住宅「House in Ohasu」
  • 2019.9.03Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪の住宅「河内長野の家」
  • 2019.4.17Wed
    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」
  • 2019.1.24Thu
    arbolによる、東京・練馬区の住宅「8HOUSE(ハチハウス)」
  • 2018.10.16Tue
    arbolによる、兵庫・宝塚市の住宅「宝塚の家」
  • 2018.9.06Thu
    arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    田根剛の展覧会が、オペラシティアートギャラリーでも開催。会期はギャラ間の田根展とほぼ同じ。

    SHARE 田根剛の展覧会が、オペラシティアートギャラリーでも開催。会期はギャラ間の田根展とほぼ同じ。

    architecture|exhibition
    田根剛建築展

    田根剛の展覧会が、オペラシティアートギャラリーでも開催されます

    田根剛の展覧会が、オペラシティアートギャラリーでも開催されます。会期は2018年10月19日~12月24日。
    また、ほぼ同期間(2018年10月18日~12月23日)にギャラリー間でも個展が開催されることが決まっており、二つの展示がどのような関係で行われるのか、興味深いですね。
    以下は、オペラシティの方の展示概要。

    フランスを拠点に活動する気鋭の建築家・田根剛(1979- )の初個展。20代の若さでDorell.Ghotmeh.Tane/Architectsとしてエストニア国立博物館の国際コンペに勝利し、約10年を経て2016年に竣工を迎えたばかりと、世界的に注目が高まっています。また、田根は新国立競技場のデザイン・コンクール(ザハ案選出時)に参加し、「古墳スタジアム」で11人のファイナリストのひとりに選ばれました。著名なプロジェクトがありながら詳しい情報を知る機会が限られてきたため、本展では田根の密度の高い設計活動の全貌を紹介します。建築展開催を継続してきた当館の方針として、「模型や写真だけに頼らず、本人の思考の過程がわかる体感型の展示」を目指し、空間演出にも優れた田根の一面を紹介するため、当館の大空間を活かしたインスタレーションを展開する予定です。本展と同時期に建築専門のギャラリー TOTOギャラリー・間においても田根剛展が開催されます。両展はゆるやかにつながりを持ちながら、注目の若手建築家の活動を全方位から紹介します。

    • SHARE
    田根剛建築展
    2017.12.18 Mon 16:53
    0
    permalink
    齋藤和哉+高橋雅人による、宮城の、金蛇水神社参拝者休憩所リノベーション設計コンペの最優秀賞案

    SHARE 齋藤和哉+高橋雅人による、宮城の、金蛇水神社参拝者休憩所リノベーション設計コンペの最優秀賞案

    architecture|competition|feature
    リノベーション宮城齋藤和哉高橋雅人宗教施設
    齋藤和哉+高橋雅人による、宮城の、金蛇水神社参拝者休憩所リノベーション設計コンペの最優秀賞案

    齋藤和哉+高橋雅人による、宮城の、金蛇水神社参拝者休憩所リノベーション設計コンペの最優秀賞案です。

    以下に、提案書を掲載します。

    • 残り1枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    リノベーション宮城齋藤和哉高橋雅人宗教施設
    2017.12.18 Mon 16:39
    0
    permalink
    元木大輔 / Daisuke motogi Design And Architectureによる、デザイン展の会場構成の為のテーブル「Strange Tensegrity Table」
    photo©Daisuke motogi Design And Architecture

    SHARE 元木大輔 / Daisuke motogi Design And Architectureによる、デザイン展の会場構成の為のテーブル「Strange Tensegrity Table」

    architecture|feature
    DDAA会場構成プロダクト元木大輔
    元木大輔 / Daisuke motogi Design And Architectureによる、デザイン展の会場構成の為のテーブル「Strange Tensegrity Table」 photo©Daisuke motogi Design And Architecture

    元木大輔 / Daisuke motogi Design And Architectureによる、デザイン展の会場構成の為のテーブル「Strange Tensegrity Table」です。

    マテリアル実験やクリエイションのプロセスにフォーカスしたプロジェクト「エクスペリメンタル・クリエーションズ」の会場構成のためにデザインしたテーブル。
    非常にローコストでのオファーで、また支給品としワイヤーを使うことができるという条件だったため、テンセグリティー構造を応用してワイヤーのみでホウキを固定したテーブルを制作した。

    • 残り2枚の写真を見る
    • SHARE
    DDAA会場構成プロダクト元木大輔
    2017.12.18 Mon 15:59
    0
    permalink
    堀部安嗣による、福岡のモデルハウス+事務所「fca」の写真

    SHARE 堀部安嗣による、福岡のモデルハウス+事務所「fca」の写真

    architecture
    住宅事務所福岡堀部安嗣

    堀部安嗣のウェブサイトに、福岡のモデルハウス+事務所「fca」の写真が掲載されています

    堀部安嗣のウェブサイトに、福岡のモデルハウス+事務所「fca」の写真が掲載されています。施設の公式サイトはこちらに。コンセプトなども掲載されています。

    • SHARE
    住宅事務所福岡堀部安嗣
    2017.12.18 Mon 14:47
    0
    permalink
    堀部安嗣がデザインした、クルーズ客船「ガンツウ」の写真

    SHARE 堀部安嗣がデザインした、クルーズ客船「ガンツウ」の写真

    architecture
    船舶堀部安嗣

    堀部安嗣のウェブサイトに、クルーズ客船「ガンツウ」の写真が掲載されています

    堀部安嗣のウェブサイトに、クルーズ客船「ガンツウ」の写真が11枚掲載されています。横スクロール形式で写真を見ることができます。

    • SHARE
    船舶堀部安嗣
    2017.12.18 Mon 14:40
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/12/11-12/17]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/12/11-12/17]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/12/11-12/17)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、村野藤吾が自身の事務所として設計した、大阪・阿倍野の建築をリノベしたカフェがオープン

    2、ツバメアーキテクツによる、神奈川・鎌倉の住宅のリノベーション「躙口(にじりぐち)の家」

    3、東工大・篠原一男研出身の作家・建築士が、TV番組「マツコの知らない世界」で、東光園などの名建築宿を紹介 [2017/12/19]

    4、稲山貴則建築設計事務所による、山梨の住宅「Tab House」

    5、小田原の市民ホール設計プロポで、鹿島建設・環境デザイン研究所チームが優先交渉権者に。提案書も公開。

    6、ツバメアーキテクツによる、展示装置「移動式メディア・アーケード」

    7、元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京・港区の、レンタルキッチン・ショールーム「Nishiazabu Building Conversion」

    8、Horibe Associates architect’s officeによる、東京・世田谷の賃貸集合住宅「MIMOSA PUDICA-dormire-」

    9、YKK APと『ディテール』誌による、断熱設計・施工手法が無料で学べるサイト「断熱・気密ナビ」がオープン

    10、ジュビロ磐田の新施設「(仮称)Jubilo Clubhouse・Athlete Center」を渡辺隆建築設計事務所が設計

    11、吉村昭範+吉村真基 / D.I.G Architectsによる、愛知・豊明市の住宅「2つの架構/前後の家」のオープンハウスが開催 [2017/12/23]

    12、武井誠+鍋島千恵 / TNAによる、東京・銀座のビル「銀座夏野Rblg」の写真

    13、スティーブン・ホールの設計でオープンした、ロンドンの古い街並みの中に建つ、内部の光を透過する外観の「THE MAGGIE’S CENTRE BARTS」の写真

    14、原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」の写真

    15、トラフが内装を手掛けた、東京・青山の眼鏡店「増永眼鏡」の写真

    16、長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、恵比寿に、ナインアワーズ運営のカプセルホテル・サウナ「℃」がオープンへ

    17、T/H 樋口耕介+瀧翠による、アーティストの沢渡朔・野村佐紀子による作品展の会場構成「Photo VR」

    18、OMA / AMOによる、アムステルダム美術館の、フレキシブルに使用できる壁のデザインが特徴的な恒久展示スペース「Stedelijk Base」の写真

    19、リベスキンドの設計で完成した、カナダ・オタワの、カナダ発のホロコースト記念碑の写真

    20、403architecture [dajiba]の3人に、就職サイト「マイナビ」が話を聞いているインタビュー


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.12.18 Mon 12:01
    0
    permalink
    【ap job 更新】 谷口吉生、アルヴァーロ・シザ、レンゾ・ピアノ事務所で経験を積んだ戸室太一が率いる「戸室太一建築設計室」が設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 谷口吉生、アルヴァーロ・シザ、レンゾ・ピアノ事務所で経験を積んだ戸室太一が率いる「戸室太一建築設計室」が設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 谷口吉生、アルヴァーロ・シザ、レンゾ・ピアノ事務所で経験を積んだ戸室太一が率いる「戸室太一建築設計室」が設計スタッフ(正社員)を募集中
    【ap job 更新】 谷口吉生、アルヴァーロ・シザ、レンゾ・ピアノ事務所で経験を積んだ戸室太一が率いる「戸室太一建築設計室」が設計スタッフ(正社員)を募集中 ともだちの森保育園 外観

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    谷口吉生、アルヴァーロ・シザ、レンゾ・ピアノ事務所で経験を積んだ戸室太一が率いる「戸室太一建築設計室」の、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    戸室太一建築設計室では、複数の新規プロジェクトに対する設計体制強化のため、設計スタッフ(正社員)を募集いたします。
    代表を務める戸室太一は、谷口吉生氏のニューヨーク近代美術館増築、ポルトガルにてアルヴァーロ・シザ氏の‘98年万博ポルトガルパビリオン、イタリア人建築家レンゾ・ピアノ氏の関西空港など世界的プロジェクト遂行の経験を生かし、住宅から大規模プロジェクトまで用途・規模・内容も様々な案件に取り組んでおり、常に新しい建築のあり方を提示し続けております。
    現在は東京都武蔵野市吉祥寺を拠点として、関東、関西、九州において幼稚園・保育園・こども園、寺院書院・庫裏などの中規模プロジェクトが進行中です。
    これらのプロジェクトを通して、共に建築デザインの世界を切り拓いていくべく、熱意のある方の参画を期待しております。

    • ap job
    建築求人情報
    2017.12.18 Mon 11:02
    0
    permalink
    2017.12.16Sat
    • 【ap job 更新】 アトリエ慶野正司が、スタッフ(実務経験者・新卒者)を募集中
    2017.12.19Tue
    • ノーマン・フォスターによる、情報企業ブルームバーグ社のロンドン本部の動画
    • AMO / レム・コールハースによる、アムステルダム市立美術館の恒久展示スペース「Stedelijk Base」のメイキング動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white