SHARE noizの豊田啓介に、育児観や子育ての中で気づいた価値観と自身の建築との関係について聞いているインタビュー
noizの豊田啓介に、育児観や子育ての中で気づいた価値観と自身の建築との関係について聞いているインタビューが日経ビジネスオンラインに掲載されています
noizの豊田啓介に、育児観や子育ての中で気づいた価値観と自身の建築との関係について聞いているインタビューが日経ビジネスオンラインに掲載されています。上記のリンク先は前編で、後編はこちらにあります。
noizの豊田啓介に、育児観や子育ての中で気づいた価値観と自身の建築との関係について聞いているインタビューが日経ビジネスオンラインに掲載されています
noizの豊田啓介に、育児観や子育ての中で気づいた価値観と自身の建築との関係について聞いているインタビューが日経ビジネスオンラインに掲載されています。上記のリンク先は前編で、後編はこちらにあります。
富永大毅+藤間弥恵 / 富永大毅建築都市計画事務所による、埼玉・越谷の「垂木の住宅(西川材)」の内覧会が開催されます
富永大毅+藤間弥恵 / 富永大毅建築都市計画事務所による、埼玉・越谷の「垂木の住宅(西川材)」の内覧会が開催されます。開催日は2018年5月26日。
弊社で設計監理を進めてまいりました”垂木”シリーズ第二弾”垂木の住宅(西川材)”が竣工し、お施主様のご厚意で内覧会を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
今回は飯能の西川材を使用し、スギだけでなくサワラも半地下地的に使用して壁をつくっています。お忙しいとはおもいますが、無垢材の良さに触れていただき、ご批評いただければ幸いです。
貝島桃代らのキュレーションによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「建築の民族誌」の出展作家などの概要が公開されています(PDF)
貝島桃代らのキュレーションによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「建築の民族誌」の出展作家などの概要が公開されています。
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、ヴェネチア(イタリア)で2018年5月26日から11月25日にかけて開催される「第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」に参加し、日本館を主催いたします。 キュレーターを務めるのは貝島桃代氏、展示タイトルは「建築の民族誌」。貝島氏に加え、ロラン・シュトルダーと井関悠の両氏から成るキュレーターチームを構成し、国内外の大学やデザインスタジオ、建築家から現代美術作家まで42組の作品を紹介します。
暮らしは建築を凌駕する。
このことは建築にとってどのような意味をもつのだろう?建築設計の過程や結果にあらわれる無数の状況を、どうしたら効果的に描きうるのか?ドローイングは単なる表記方法を超え、建築を記録し、議論し、評価するためのどんな道具になりうるのか?ドローイングは人々の利用や要望、思いを探求し、現代のグローバル社会での断片化した暮らしの全体像をどのように描きうるのか?第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館で開催される「建築の民族誌」展は、大学の設計スタジオ、建築設計事務所あるいは美術作家の実践から生まれた、設計詳細図から空間と活動の連関図、ハイブリッドな都市環境図、自然災害後の農山漁村の大規模調査まで、過去20年間、世界各地の42作品を取り上げている。すべての作品がドローイングをめぐる新たなアプローチの探求を映し出している。それらは“of: について”“for : のための”“among: とともに”“around: のまわり”といった英語の前置詞に代表されるような建築との関係性から生まれたドローイングであり、同時に社会についてのドローイングでもある。私たちはこれを「建築の民族誌」と呼ぼうと思う。
貝島桃代、ロラン・シュトルダー、井関悠
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中