architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.1.22Tue
2019.1.21Mon
2019.1.23Wed
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」
photo©長谷川健太

SHARE 田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」

architecture|feature
図面あり事務所東京田中裕之長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太

田中裕之建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」です。

デジタル領域を専門とするコンテンツ編集&クリエイティブチームのエクスライトの新オフィスである。
今後数年内に社員数が増えて行くことが予想され、オフィス移転の可能性もあるため、ここでは再移転後にも様々な部分が再利用できるような仕組みを内包した空間となっている。

例えば、ここで試したことの一つとして間仕切りシステムがある。
自転車のサドルの高さを調節するパーツの仕組みを利用して、間仕切りを数秒で固定することを考えた。
ただしサドルのパーツを建築パーツとして利用できるようなものはなく、そのため足りない部分を3Dプリンタで作り組み合わせることにした。
よって、自転車パーツを建築パーツとして合わせて作るようなあまり例のないものを作ることができた。

以下の写真はクリックで拡大します

田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 photo©長谷川健太
田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」 image courtesy of 田中裕之建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


ラピッド アッセンブル
ラピッド プロトタイピング

デジタル領域を専門とするコンテンツ編集&クリエイティブチームのエクスライトの新オフィスである。
今後数年内に社員数が増えて行くことが予想され、オフィス移転の可能性もあるため、ここでは再移転後にも様々な部分が再利用できるような仕組みを内包した空間となっている。

例えば、ここで試したことの一つとして間仕切りシステムがある。
自転車のサドルの高さを調節するパーツの仕組みを利用して、間仕切りを数秒で固定することを考えた。
ただしサドルのパーツを建築パーツとして利用できるようなものはなく、そのため足りない部分を3Dプリンタで作り組み合わせることにした。
よって、自転車パーツを建築パーツとして合わせて作るようなあまり例のないものを作ることができた。

今回使った3Dプリンタパーツは樹脂系であるが、これをあえて耐久性の求められる部分に使用している。これは、折り畳み自転車の考え方にも用いられる考え方であるが、取り替え交換を前提とし、出っ張りや傷がつきやすいところに使用し交換できるようになっていて、それ以外の部分を守る役割にすることと考え方は近い。
つまり、ここは今後も性能面での更新をし、変更を加えて常に新規の状態に近いものとできるようにしている。

またこのようなシステムの反復を造作ソファにも応用したり、分割前提であることがわからないようなデザインとして作ったカウンターや、クローズドなミーティングスペースに使ったりして全体を統一するようにしている。

このように組み立て解体が素早くできることで工事費の抑制が効き、また再利用前提なので次にも使うことを考えてを大切に扱ってもらえるようになる。
さらに、再移転時には、イニシャルコストを下げることにもつながるため、
再移転時には、施工面を選択集中できるのでより坪単価を高めた空間につなげることが可能になる。

■建築概要
名称:エクスライト
所在地:東京都世田谷区
用途:オフィス
構造:鉄筋コンクリート構造
面積:150m2
竣工:2018年9月
設計:田 中 裕 之 建 築 設 計 事 務 所 (田中裕之、花塚紘紀、服部あやの)
施工:合同会社ウェルカムトゥドゥ
コンセプト協力、製作協力:五宝賢太郎
家具:モブレーワークス、Pocket Park
写真:長谷川健太

あわせて読みたい

サムネイル:イクスデザイン+増田建築計画事務所による、愛知県清須市の「よこい歯科クリニック」
イクスデザイン+増田建築計画事務所による、愛知県清須市の「よこい歯科クリニック」
  • SHARE
図面あり事務所東京田中裕之長谷川健太
2019.01.22 Tue 09:14
0
permalink

#田中裕之の関連記事

  • 2023.6.08Thu
    田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
  • 2021.12.06Mon
    田中裕之建築設計事務所による、鹿児島・鹿屋市の飲食店「TAKE BAKERY AND CAFE」。コロナ禍による業態変更に伴う改修で、新たなファン獲得の為に施主の提案する“食のストーリー”を可視化すべく、吹抜の新設・動線計画の変更を中心とした設計を行う
  • 2021.8.18Wed
    田中裕之建築設計事務所による、東京・大田区の、既存建物を改修したリコーの実践型研究所「3L」。元体育館をミーティング等の空間に転用し、そこから各個室が一望できる設計とする事により社内活動の活発化を意図
  • 2021.3.02Tue
    田中裕之建築設計事務所による、宮崎市の飲食店「TAKE RESTAURANT&CAFE」
  • 2020.4.28Tue
    田中裕之建築設計事務所による、広島市の、病院をコンバージョンしたホテル「KIRO HIROSHIMA by THE SHARE HOTELS」
  • 2019.9.09Mon
    田中裕之建築設計事務所による、東京のオフィス「COMWARE TO SPACE」
  • 2019.1.24Thu
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅の一住戸の改修「House in Setagaya」
  • 2017.8.02Wed
    サムネイル:田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
    田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
  • 2017.2.17Fri
    サムネイル:内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
    内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
  • 2017.2.16Thu
    サムネイル:田中裕之による、住宅の設計に合わせて寝室壁面用に製作したオリジナル照明「Bed Side Lighting」
    田中裕之による、住宅の設計に合わせて寝室壁面用に製作したオリジナル照明「Bed Side Lighting」
  • view all
view all

#長谷川健太の関連記事

  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.2.24Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京・江東区の店舗「MONNAKA COFFEE」。近い将来の解体と再利用を前提とした計画。物流と工法を主要テーマとし、輸送性を意図したコンテナサイズの木構造ユニットを組合わせて造る建築を考案。持続可能性も考慮して地産材の活用や端材での家具製作も行う
  • 2025.2.21Fri
    畠中啓祐建築設計スタジオによる、千葉・習志野市の飲食店「圓心茶荘」。台湾の伝統的手法で茶を提供する店。給仕までの一連の動作を円滑かつ直に楽しめるように、給水・加熱・排水の機能を備えたオリジナルのカウンターを考案。銘木と浸透性の左官材を主要素材として設備類を埋め込む
  • 2025.2.18Tue
    栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る
  • 2025.2.14Fri
    會田倫久 / TAAOと日高海渡 / swarmによる、栃木・那須郡の「Mr.forest」。森の中にある“プライベートキャンプ施設”の計画。自然との対峙を後押しする存在を求め、できるだけ小さく“身を隠す”建築を志向。“竪穴式住居”から着想を得た断面構成として活動をサポートする諸機能を収める
  • 2025.1.30Thu
    ゲンスラーと竹中工務店による、愛知の「MARUWA 瀬戸工場」。郊外に建つセラミック素材メーカーの新工場。目指すべき企業像の表現も目指し、企業と世界・敷地と地域・伝統と未来を繋ぐ“架け橋”となる存在を志向。水平方向に伸びるテラスと屋根を特徴とする建築を考案
  • 2025.1.29Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、東京・銀座の、大型店舗内のディスプレイ「TDS New Balance FW24」。新製品の発表の為に計画。ブランドが掲げる”ジェンダーニュートラル”の強調を求め、サイズ違いで陳列した際の“丈の変化”に沿う“傾いた什器”を考案。このシーズンの製品から着想して“虹色”の仕上げとする
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2025.1.16Thu
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区のオフィス「HAKUHODO Gravity」。新築ビルの二つの階での計画。現代の労働環境に求められる“複雑な状況”に応える為、多様な選択肢が“相互に関係しながら機能”する空間を志向。合理性も考慮して既存のフロア材を転用した家具等で場を作り上げる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」(国土交通省)

    SHARE 「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」(国土交通省)

    architecture
    「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」が、国土交通省のサイトに掲載されています
    www.mlit.go.jp

    「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」が、国土交通省のサイトに掲載されています。

    設計、工事監理等に係る業務報酬基準に関する情報について、公開しております。

    〇告示98号(平成31年1月21日時点)
    ・技術的助言(平成31年1月21日国住指第3418号)
    ・ガイドライン(【暫定版】建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準について)
     表紙~目次 
     第1章
     第2章
     第3章(1~4) 第3章(5-1~5-3) 第3章(5-4) 第3章(5-5) 第3章(6、参考)
     第4章(参考1、参考2) 第4章(参考3)~裏表紙
    ・改正業務報酬基準説明会  チラシ  案内HP

    〇告示670号(平成29年4月1日時点)
    耐震診断・耐震改修に係る設計等の業務報酬基準についてのパンフレット

    ※パンフレット等は平成29年3月31日に解散した「一般社団法人 新・建築士制度普及協会」のホームページで掲載されていたものです。

    • SHARE
    2019.01.22 Tue 17:30
    0
    permalink
    【ap job更新】 noizが、シニアアーキテクト(実務経験者)、バックオフィススタッフ 広報・バックオフィススタッフ 企画補助を募集中

    ap job 【ap job更新】 noizが、シニアアーキテクト(実務経験者)、バックオフィススタッフ 広報・バックオフィススタッフ 企画補助を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 noizが、シニアアーキテクト(実務経験者)、バックオフィススタッフ 広報・バックオフィススタッフ 企画補助を募集中
    【ap job更新】 noizが、シニアアーキテクト(実務経験者)、バックオフィススタッフ 広報・バックオフィススタッフ 企画補助を募集中Central Taiwan Innovation Campus (2015) 協同:Bio-Architecture Formosana (AoR, interior)/Photo:阿野太一

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    noizの、シニアアーキテクト(実務経験者)、バックオフィススタッフ 広報・バックオフィススタッフ 企画補助募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    noiz は建築とデザインの可能性を広げるため、 2007年にアメリカで出会った2人のパートナー豊田啓介と蔡佳萱によって設立されました。現在は酒井康介を加えた3名のパートナーを中心に、東京事務所・台北事務所の二拠点からアルゴリズムやデジタル技術に関わる最新の技術や未知の「デザイン」の可能性を探り続けています。建築設計を軸足に、工業デザイン、アートインスタレーションなど領域を跨いだコラボレーションによる、リサーチや学生の研究指導、大企業のコンサルティング、各分野のトップランナーを招いての対談なども開催・展開します。国内外から集まった多様な背景やスキルを持ったメンバーが集まり、個々に創造的なパフォーマンスを発揮することで複合的な成果が発揮されるプラットフォームを目指しています。

    https://www.noizarchitects.com/

    事業拡大に伴い、下記の職種でメンバーを募集いたします。

    • ap job
    建築求人情報
    2019.01.22 Tue 14:17
    0
    permalink
    西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体による、青森の八戸市新美術館の実施設計概要版が公開

    SHARE 西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体による、青森の八戸市新美術館の実施設計概要版が公開

    architecture|art|remarkable
    美術館・博物館青森浅子佳英西澤徹夫
    西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体による、青森の八戸市新美術館の実施設計概要版が公開されています(PDF)
    www.city.hachinohe.aomori.jp

    西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体がプロポで選定され設計を進めていた、青森の八戸市新美術館の実施設計概要版が公開されています。2017年3月にプロポの結果が公開されました。こちらでファイナリストの提案も閲覧できます。10+1websiteには、設計者の西澤と浅子にコンセプトを聞いた記事(2017年7月公開)があるので併せてどうぞ。

    八戸市新美術館の実施設計業務が完了しましたので、その概要をお知らせいたします。(via city.hachinohe.aomori.jp)

    • SHARE
    美術館・博物館青森浅子佳英西澤徹夫
    2019.01.22 Tue 13:15
    0
    permalink
    豊田啓介が出演してコンピューテーショナル・デザインについて語られた、ライゾマ・齋藤精一と落合陽一がホストの番組の動画

    SHARE 豊田啓介が出演してコンピューテーショナル・デザインについて語られた、ライゾマ・齋藤精一と落合陽一がホストの番組の動画

    architecture|culture|video
    落合陽一齋藤精一豊田啓介講演録

    豊田啓介が出演してコンピューテーショナル・デザインについて語られた、ライゾマ・齋藤精一と落合陽一がホストの番組「SENSORS」の動画です。三回に分けて配信される動画の1回目です。

    • SHARE
    落合陽一齋藤精一豊田啓介講演録
    2019.01.22 Tue 10:08
    0
    permalink
    【ap job更新】 新居千秋都市建築設計が、新規スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中

    ap job 【ap job更新】 新居千秋都市建築設計が、新規スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 新居千秋都市建築設計が、新規スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中
    【ap job更新】 新居千秋都市建築設計が、新規スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中大船渡市民文化会館・市立図書館/リアスホール

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    新居千秋都市建築設計の、新規スタッフ・アルバイト・オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私達は今までに数多くの公共施設の設計に取り組んできました。どの地域に対してもきめ細かい設計をし、数々の賞、社会的評価を頂いています。大規模の建築、公共的に意義のある建築、大手ディベロッパーとの都市、住宅づくりを行っています。
    また、2014年に金沢21世紀美術館で開催され、水戸芸術館でも開催された、「3.11以後の建築展」に出展しました。私達が続けてきた、ワークショップでのつくり方を展示しました。本も出版されていますので、是非ご覧になってください。また、UIAでの講演会をまとめた、3.11とグローカルデザイン(鹿島出版会)にも、私達の設計への取り組み方が掲載されています。合わせてご覧ください。
    私達の事務所はこれまでに公共建築を32個、全てコンペで勝ち取ってきました。また、建築学会賞、日本建築大賞、公共建築賞、吉田五十八賞、村野藤吾賞を含む、71の賞を受賞しており、その内、劇場を含む複合文化施設で54の賞を受賞しています。また、28の集合住宅、7の独立住宅をつくってきました。集合住宅はコンスタントにやりながら、独立住宅は何年かに一度、どうしても私達が良いという施主の依頼を受けています。
    このように私達の事務所は、コンペが得意だという人、大きな規模の公共建築をやってみたい人に向いていると思います。又、時には大手設計事務所とコラボレーションすることもあります。そういう少し変わった経験をしたい人にも良いかもしれません。そして、そのような経験を通して、独立して自作を作りながら大学で教えてみたいという人にも向いていると思います。何人かの私達の事務所の卒業生は現在大学で教えています。又、ワークショップで市民の人達の意見を聞きながら設計をしたり、3次元のコンピューターを用いて、色々な難しい建物に挑戦しています。

    最近は代官山の10000㎡程度のマンション、1400㎡程度の岐阜県のコミュニティセンターが完成し、現在私達は4000㎡程度の堺市の展示施設、5600㎡程度の横浜市港南区の公共施設、6000㎡程度の小牧市の図書館、両国の高さ約100m超、25000㎡程度の超高層ビル、横浜の高さ約130m超、65000㎡程度で大手設計事務所と協同で設計している超高層ビル等に取り組んでいます。その他、700㎡程度の共同住宅や、住宅にも取り組んできます。また、進行中のプロジェクトは多数あります。私達の建築に興味がある方は、是非ご応募ください。

    • ap job
    建築求人情報
    2019.01.22 Tue 09:53
    0
    permalink
    2019.1.21Mon
    • 神戸芸工大プロジェクトチームと安田利宏が改修を手掛けた、神戸市須磨区の共同住宅「Y’s house RD-08」の内覧会が開催
    • 【ap job更新】 杉本貴志が設立した空間デザインの会社「スーパーポテト」が、インテリアデザイナー・アルバイトを募集中
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・北青山の店舗「ATON AOYAMA」
    • noizによる、東京の住宅「HOUSE IN TODOROKI」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/1/14-1/20]
    • ほか
    2019.1.23Wed
    • 隈研吾の設計で、長野・白馬村に、スノーピークの店舗と野遊びが融合する体験施設がつくられることに
    • 第29回吉岡賞を受賞した杉下均の講演会が、岐阜で開催
    • 1932年に竣工し現存する「銀座 和光本館」の歴史と現在について、建築的視点で紹介する記事
    • ツバメアーキテクツによる、長野・奈良井宿の重要伝統的建造物の改修「天窓の町家」
    • 国内最大規模の耐火木造+RC造庁舎として建設が進められている山口県の「長門市本庁舎」の構造見学会が開催
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white