architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.4.19Fri
2019.4.18Thu
2019.4.22Mon
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」

1,556.38 大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」

design|feature
プロダクト大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀

大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」です。

椅子は背板を座面に対して90度にすると座り心地がよくないので角度がつけられているが、もし直角の背板を座った人の背中が押し出すように変形したら、椅子の形や座り心地はどうなるだろうか? そのような疑問から、この椅子のデザインは出発した。
座面と背板は一体となった3mm厚のアルミニウム板で成形されており、座面のアルミニウム板は前脚へと少し伸びながら木製の脚と一体化することで、貫なしで安定した構造となっている。

”インクリメンタルフォーミング”技術
金属板を今回のように三次曲面加工する場合、通常「型」が必要となるが、単品生産の場合、型を作る余裕はない。そこで考え出されたのが、菊川工業株式会社の”インクリメンタルフォーミング”技術で、今回のアルミニウム部分の加工に採用した。
『インクリメンタルフォーミングとは、金型不要な成形加工技術で、少量多品種や複雑な形状の製品製作の場合、(「型」を使用する)従来工法に比べて、安価で短期に対応できます』(菊川工業株式会社のHPより)

インクリメンタルフォーミング(菊川工業株式会社のHP)
https://www.kikukawa.com/technology/incremental-forming/

以下の写真はクリックで拡大します

大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」 photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」Incremental forming photo©大松俊紀
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of Michelangelo」Incremental forming photo©大松俊紀

(英訳文)
The back plate of a chair is formed at an angle to the sheet surface because a right-angled plate makes you uncomfortable to sit. The design of this chair is come from the question that “What if the back plate is deformed according to one’s leaning on it backward?”
The back plate, the sheet and the partial front legs are made out of a bended single aluminum sheet with a thickness of 3mm. The partial front legs of the aluminum work not only for the design but also for the structural strength without any joints between legs.

“Incremental forming”
The aluminum of the chair is worked by a new technology called “Incremental forming”, which is developed by Kikukawa Kogyo Co., Ltd.. “Incremental forming” is a dieless metalworking process that is suitable for small lot productions of a wide variety of products. Advantages of this method include cost and lead time reduction in comparison to conventional metalworking process (spinning or die casting) Kikukawa Kogyo Co., Ltd. HP>

■プロダクト概要
デザイン:大松俊紀/大松俊紀アトリエ
製作:フルスイング(金属加工:菊川工業株式会社)
主材及び仕上げ材:アルミニウム、ハードメープル
制作期間:2018年9月〜2019年3月
写真撮影:大松俊紀

■Outline of product
design: Toshiki Omatsu/Toshiki Omatsu Atelier
manufacture: FULLSWING (metal working: Kikukawa Kogyo Co., Ltd.)
material: aluminum, a hard maple
design year: 2018.09 ~ 2019.03
photo: Toshiki Omatsu

あわせて読みたい

サムネイル:大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、神奈川県鎌倉市の住宅「四本柱建物」
大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、神奈川県鎌倉市の住宅「四本柱建物」
  • 1,556.38
  • 11
  • 21
  • 0
  • 0
プロダクト大松俊紀
2019.04.19 Fri 16:39
0
permalink

#大松俊紀の関連記事

  • 2019.5.10Fri
    『住宅建築2019年6月号』に掲載された、大松俊紀による論考「ミケランジェロの空」のプレビュー
  • 2018.5.14Mon
    大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「LYR」
  • 2017.4.04Tue
    サムネイル:大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、広島の住宅「五本柱建物」
    大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、広島の住宅「五本柱建物」
  • 2016.2.26Fri
    サムネイル:大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、神奈川県鎌倉市の住宅「四本柱建物」
    大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、神奈川県鎌倉市の住宅「四本柱建物」
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2019.12.02Mon
    /
    トラフによる、アップサイクルをテーマに考案された「もこもこソファ」の写真
  • 2019.12.02Mon
    元木大輔 / DDAAによる、NIKEのイベント空間の為のスクリーン「SCREEN for NIKE ON AIR_ “THE TOKYO DEPARTMENT”」
  • 2019.12.01Sun
    /
    隈研吾がデザインしたテーブル「Kigumi Table」の写真
  • 2019.11.24Sun
    //
    隈研吾に、自身の手によるアシックスのスニーカー・METARIDE AMUについて聞いているインタビュー「建築家・隈研吾の“最小の建築”ができるまで。隈氏とアシックスが開発を通じて都市の未来を見つめた。」が公開。試作品の写真やメーカー側のコメントも掲載。
  • 2019.11.21Thu
    妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真
  • 2019.11.21Thu
    /
    トラフによるスツール「SPONGE STOOL」の写真
  • 2019.11.18Mon
    北澤伸浩建築設計事務所による「小さなマンションのための家具」
  • 2019.11.12Tue
    ///
    安藤忠雄とブルガリがコラボした腕時計が発売。価格は180万との事。
  • 2019.11.11Mon
    /
    クラーソン・コイヴィスト・ルーネと日本の指物師とコラボした、テーブルと椅子の写真
  • 2019.11.11Mon
    /
    メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオによる、太めのプロポーションが新鮮な家具コレクションの写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    29,422
    • Follow
    27,985
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アトリエ・ワン(協力:東京工業大学塚本研究室)による、福岡・八女市の集合住宅「里山ながや・星野川」の写真

    744.43 アトリエ・ワン(協力:東京工業大学塚本研究室)による、福岡・八女市の集合住宅「里山ながや・星野川」の写真

    architecture
    塚本由晴福岡貝島桃代集合住宅
    アトリエ・ワン(協力:東京工業大学塚本研究室)による、福岡・八女市の集合住宅「里山ながや・星野川」の写真が、公式サイトに掲載されています
    www.bow-wow.jp

    アトリエ・ワン(協力:東京工業大学塚本研究室)による、福岡・八女市の、移住希望者の為の集合住宅「里山ながや・星野川」の写真が8枚、公式サイトに掲載されています。施設が建てられた目的などはこちらのページで閲覧できます。

    • 744.43
    • 11
    • 6
    • 0
    • 0
    塚本由晴福岡貝島桃代集合住宅
    2019.04.19 Fri 09:41
    0
    permalink
    青木淳による、国立西洋美術館でのル ・コルビュジエ展の解説テキスト

    461.40 青木淳による、国立西洋美術館でのル ・コルビュジエ展の解説テキスト

    architecture|exhibition
    コルビュジエ建築展論考青木淳
    青木淳による、国立西洋美術館でのル ・コルビュジエ展の解説テキストが、家庭画報.comに掲載されています
    www.kateigaho.com

    青木淳による、国立西洋美術館でのル ・コルビュジエ展「絵画から建築へ-ピュリスムの時代」の解説テキストが、家庭画報.comに掲載されています。会期は2019年5月19日まで。

    • 461.40
    • 5
    • 5
    • 0
    • 0
    コルビュジエ建築展論考青木淳
    2019.04.19 Fri 08:51
    0
    permalink
    2019.4.18Thu
    • 中山英之の、ギャラリー間での建築展「, and then」の予告動画
    • 長野の木曽町役場本庁舎・防災センター設計プロポを総括した書籍『木の國・木曽町の庁舎づくり I』のプレビュー
    • 山田伸彦建築設計事務所による、埼玉・久喜市の「こどもの塔 保育園」
    • 三木達郎+本橋良介 / MMAAAによる、東京・世田谷区の集合住宅「玉川台のアパートメント」の内覧会が開催
    • ペーター・メルクリとオレグ・クドリャシォフの作品をアレクサンドル・ブロツキーがキュレートした展覧会「PLANETARIUM」
    • ほか
    2019.4.22Mon
    • 木村松本・中村×・+ticが設計を、原田祐馬が企画等を手掛けた、静岡・浜松の「HAMANAKO ENGINE」の内覧会が開催
    • 今年の日本建築学会各賞が発表。作品賞は「新豊洲Brillia ランニング スタジアム」と「桐朋学園大学調布キャンパス1号館」が選定
    • 神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・大府市の住宅の改修「House YO」
    • 隈研吾による、中国・北京の、ホテル・オフィスの複合施設「ワンジン B-15 プロジェクト」の写真
    • 隈研吾による、北海道・洞爺湖町の、老人ホームを改修した宿泊施設「We Hotel TOYA」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    29,422
    • Follow
    27,985
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white