architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.6.24Mon
2019.6.22Sat
2019.6.25Tue
トラフによる、フライターグ初の韓国店舗「FREITAG Store Seoul Apgujeong」の写真

SHARE トラフによる、フライターグ初の韓国店舗「FREITAG Store Seoul Apgujeong」の写真

architecture|fashion
店舗禿真哉鈴野浩一トラフ建築設計事務所ソウル韓国
トラフのウェブサイトに、フライターグ初の韓国店舗「FREITAG Store Seoul Apgujeong」の写真が掲載されています
torafu.com

トラフのウェブサイトに、フライターグ初の韓国店舗「FREITAG Store Seoul Apgujeong」の写真が、20枚掲載されています。

FREITAG(フライターグ)の、韓国で最初の直営店であるSeoul Apgujeong(ソウル アックジョン)店の内外装計画。FREITAGは使用済みのトラックタープ(幌)、自転車のインナーチューブ、廃車のシートベルトを使った、色とりどりのバッグやアクセサリーを展開している。

敷地は角地に位置する路面店で、建物背後の少し上がったところに、大きな木の立つ裏庭がある。韓国の伝統的な屋根や、2階を覆う真新しい外装材など、さまざまな素材やデザイン、また時代が混ざり合って、建物の外観をつくりだしている。

もともと、金属と、さらにその下はタイルで覆われていた既存店舗のファサードを撤去し、入り口を角に設け、天井高いっぱいの大きな窓によって、メインストリートにオープンなファサードとした。店内は、コンクリートの躯体まで解体し、棚を設置するのに必要な箇所にだけ壁を追加した。店舗全体をショーウィンドウとして見立てることで、大きなウィンドウを通して顧客は店内と全商品を一望することができる。店内と裏庭をつなぐように、売場奥の壁を撤去して新たに設けた階段により、通りから入り口、店内、裏庭、そしてまた通りへという、新しい回遊動線を生み出し、店と周辺環境をつないでいる。

店内はオープンなレイアウトで、ペグボードを使った床から浮いた什器によって空間が緩やかに仕切られている。スチール製の什器はFREITAGのブランドカラーで塗装し、天板には古着が原料のリサイクル素材を使用した。裏庭に続く階段は、コンクリートと可動式のスチール階段でできており、可動部は多目的に使われる地下室への出入りを制御しつつ、商品の展示スペースとして使うことができる。

Apgujeongがこれから開発されていくエリアであることから、この新店舗のオープンなデザインが近隣環境開発のためのきっかけになればと考えた。

  • SHARE
店舗禿真哉鈴野浩一トラフ建築設計事務所ソウル韓国
2019.06.24 Mon 09:06
0
permalink

#ソウルの関連記事

  • 2025.3.28Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの、コンベンションセンターの再設計。国内で有名な会議および展示の施設を再定義する計画。ファサードと在り方を対象とし、イベントの無い時でも人々を惹きつける文化的な目的地を志向。多様な活動を許容する“ディスプレイケース”の様な建築を考案
  • 2024.8.02Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの商業施設「ハンファ・ギャラリア」。従来の百貨店の概念に挑戦もする計画。歴史的に“内向的”になる用途の傾向に対し、建物周辺や中間階に“公共スペース”を備える建築を考案。“波打つ砂時計”の様な形は地域のゲートウェイとしての存在感も意識
  • 2023.10.16Mon
    ザハ・ハディド事務所による、ソウルの「第二世宗文化会館」コンペの最終候補提案。都市に埋め込まれた建築と公園が融合する施設。自然に包まれた内外の空間の“シークエンス”を特徴とし、公共広場や自然環境には国の伝統的庭園デザインの思想も反映。文化の中心となり活気のある集いの場を作る
  • 2023.5.28Sun
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、韓国・ソウルの、オフィスビル「K-Project」。IT企業の新社屋。建築の耐久性と将来への適応性を求め、“ハードウェア”と呼ぶ躯体の中に“ソフトウェア”と呼ぶ可変的な労働空間が展開する構成を考案。低層部は地域の都市構造も取り込み一般に開放
  • 2021.10.22Fri
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、韓国・ソウルの、社屋とアートスペースの複合施設「ST International HQ and SONGEUN Art Space」。敷地法規に沿って彫刻的な形態の可能性を追求し、周辺環境との関係性と訪問者の体験が重視された、アートと市民を結び付ける建築
  • 2021.10.17Sun
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で完成した、韓国・ソウルの現代アートセンター「ST International HQ and SONGEUN Art Space」の動画
  • 2021.5.07Fri
    アトリエ・ジャン・ヌーベルによる、韓国・ソウルの、ドルチェ&ガッバーナの新旗艦店。都市に開かれた螺旋状の店舗空間が特徴的な建築
  • 2021.4.13Tue
    ネリ&フーによる、韓国・ソウルの、ファッションブランドMCMの旗艦店「MCM HAUS」。既存の5階建の建物等を改修
  • 2020.9.03Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」
  • 2020.8.26Wed
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが完成させた、韓国・ソウルの、ショッピング施設内のファッション店舗「harlan + holden store」の写真と図面
  • view all
view all

#韓国の関連記事

  • 2025.3.28Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの、コンベンションセンターの再設計。国内で有名な会議および展示の施設を再定義する計画。ファサードと在り方を対象とし、イベントの無い時でも人々を惹きつける文化的な目的地を志向。多様な活動を許容する“ディスプレイケース”の様な建築を考案
  • 2024.8.02Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの商業施設「ハンファ・ギャラリア」。従来の百貨店の概念に挑戦もする計画。歴史的に“内向的”になる用途の傾向に対し、建物周辺や中間階に“公共スペース”を備える建築を考案。“波打つ砂時計”の様な形は地域のゲートウェイとしての存在感も意識
  • 2024.4.01Mon
    石上純也建築設計事務所による、韓国・大邱広域市寿城区の、橋設計コンペ「Suseongmot Lake Bridge(Skywalk) Development」の勝利案
  • 2024.2.19Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの店舗「RE;CODE CHEONGDAM FLAGSHIPSTORE」。アップサイクルで製品を作るブランドの旗艦店。アトリエも備えた“資源の循環”を表現する場として、店の自由度を残す“スケルトン”と“家具”で構成する空間を考案。什器自体も廃材等のアップサイクルでつくる
  • 2023.11.25Sat
    OMA / クリス・ヴァン・ドゥインによる、韓国の「弘益大学校ソウルキャンパス」。若者が集まるエリア“弘大”に隣接する敷地。地域の活気を取込む建築を目指し、周辺と繋がる小道を敷地全体に配置して諸機能を地下に収める構成を考案。光を取込む“滝の様な”中庭で内外のシークエンスも作り出す
  • 2023.10.16Mon
    ザハ・ハディド事務所による、ソウルの「第二世宗文化会館」コンペの最終候補提案。都市に埋め込まれた建築と公園が融合する施設。自然に包まれた内外の空間の“シークエンス”を特徴とし、公共広場や自然環境には国の伝統的庭園デザインの思想も反映。文化の中心となり活気のある集いの場を作る
  • 2023.5.28Sun
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、韓国・ソウルの、オフィスビル「K-Project」。IT企業の新社屋。建築の耐久性と将来への適応性を求め、“ハードウェア”と呼ぶ躯体の中に“ソフトウェア”と呼ぶ可変的な労働空間が展開する構成を考案。低層部は地域の都市構造も取り込み一般に開放
  • 2022.3.15Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・済州島の店舗「KOLON SPORT SOTSOT REBIRTH」。この地域で取り組む“見えない開発”の一環として計画、魅力的な“雑居ビル”を目指して既存の区画を整理し開口部も新設、内装では入居店舗の理念を引継ぎ“海洋ゴミ”を使用し什器を制作
  • 2021.10.22Fri
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、韓国・ソウルの、社屋とアートスペースの複合施設「ST International HQ and SONGEUN Art Space」。敷地法規に沿って彫刻的な形態の可能性を追求し、周辺環境との関係性と訪問者の体験が重視された、アートと市民を結び付ける建築
  • 2021.10.17Sun
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で完成した、韓国・ソウルの現代アートセンター「ST International HQ and SONGEUN Art Space」の動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    菅原大輔が運営も手掛ける「FUJIMI LOUNGE」をローカルウェブメディアが取り上げた記事

    SHARE 菅原大輔が運営も手掛ける「FUJIMI LOUNGE」をローカルウェブメディアが取り上げた記事

    architecture|culture
    調布市店舗コミュニティ施設東京菅原大輔
    菅原大輔が運営も手掛ける「FUJIMI LOUNGE」をローカルウェブメディアが取り上げた記事が公開されています
    chofu.keizai.biz

    建築家の菅原大輔が運営も手掛ける東京都・調布市の「FUJIMI LOUNGE」をローカルウェブメディアの調布経済新聞が取り上げた記事が公開されています。

    • SHARE
    調布市店舗コミュニティ施設東京菅原大輔
    2019.06.24 Mon 15:46
    0
    permalink
    菊竹清訓の設計で1966年に竣工し、解体が決まっている「旧都城市民会館」の見学会の写真

    SHARE 菊竹清訓の設計で1966年に竣工し、解体が決まっている「旧都城市民会館」の見学会の写真

    architecture|culture|remarkable
    コミュニティ施設宮崎劇場・ホール菊竹清訓保存関連

    菊竹清訓の設計で1966年に竣工し、解体が決まっている「旧都城市民会館」の見学会の写真を参加者の方々がtwitterに投稿しているのでまとめました。解体にあたって、この建築を3次元スキャンで記録するプロジェクトが立ち上げられ、クラウドファウンディングで資金を募ったりしています。

    旧都城市民会館見学会へ。遠路の甲斐あり。やっぱり建築って見ると本当に面白い。構造から細部に至るまで刮目すべきアイディアに溢れていました。一方でやはり菊竹さんは空間にあまり興味がなかった仮説が強化されました。また近いうちにまとめて書こうと思います。写真は植物と共生始まってるぅの図他 pic.twitter.com/24n8FcEavM

    — maki yoshimura (@maki_y_arch) 2019年6月23日

    • 続きを読む
    • SHARE
    コミュニティ施設宮崎劇場・ホール菊竹清訓保存関連
    2019.06.24 Mon 14:24
    0
    permalink
    長谷川豪による、メキシコのルイス・バラガンの自邸の庭を敷地にした建築プロジェクトが進行中

    SHARE 長谷川豪による、メキシコのルイス・バラガンの自邸の庭を敷地にした建築プロジェクトが進行中

    architecture|remarkable
    長谷川豪メキシコルイス・バラガン

    長谷川豪による、メキシコのルイス・バラガンの自邸の庭を敷地にした建築プロジェクトが進行しているようです。インスタレーションなのか恒久的なプロジェクトなのかは明らかになっていません。

    この投稿をInstagramで見る

    Happy to announce new project in Casa Barragán in Mexico City, our small intervention in his garden ‘Jardín 17’. This will open in this October — now we are struggling with models as always! @casaluisbarragan @jardin17barragan #gohasegawaandassociates メキシコのバラガン自邸の庭で小さなプロジェクトを進めています。今月は一週間滞在したので庭の細部までだいぶ読み込めた。10月オープン。頑張ります。

    Go Hasegawaさん(@go_hasegawa)がシェアした投稿 – 2019年 6月月19日午後2時41分PDT

    • SHARE
    長谷川豪メキシコルイス・バラガン
    2019.06.24 Mon 08:58
    0
    permalink
    石上純也による、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの360°VR動画

    SHARE 石上純也による、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの360°VR動画

    architecture|video
    パヴィリオンイギリスサーペンタイン・パヴィリオンロンドン石上純也

    石上純也が設計した、今年(2019年)のサーペンタイン・パヴィリオンの360°VR動画です。

    • SHARE
    パヴィリオンイギリスサーペンタイン・パヴィリオンロンドン石上純也
    2019.06.24 Mon 08:53
    0
    permalink
    磯崎新のプリツカー賞授賞式のスピーチなどの動画

    SHARE 磯崎新のプリツカー賞授賞式のスピーチなどの動画

    architecture|video|remarkable
    講演録磯崎新プリツカー賞

    磯崎新のプリツカー賞授賞式のスピーチなどの動画です。2019年5月24日にベルサイユ宮殿で行われたものです。28分頃から磯崎のスピーチ(日本語)が始まります。受賞式の様子の写真などはこちらで。

    • SHARE
    講演録磯崎新プリツカー賞
    2019.06.24 Mon 08:47
    0
    permalink
    隈研吾(高知県立林業大学校・校長)と水谷伸吉(more trees)による講演会「森からのメッセージ」が、東京大学のホールで開催

    SHARE 隈研吾(高知県立林業大学校・校長)と水谷伸吉(more trees)による講演会「森からのメッセージ」が、東京大学のホールで開催

    日程
    2019年7月4日(木)
    architecture|exhibition|promotion
    隈研吾(高知県立林業大学校・校長)と水谷伸吉(more trees)による講演会「森からのメッセージ」が、東京大学のホールで開催雲の上の図書館 / YURURI ゆすはら ©︎Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office

    隈研吾(高知県立林業大学校・校長)と水谷伸吉(more trees)による講演会「森からのメッセージ」が、東京大学のホールで開催されます

    隈研吾(高知県立林業大学校・校長)と水谷伸吉(more trees)による講演会「森からのメッセージ」が、東京大学 ダイワユビキタス学術研究館 3F ダイワハウス石橋信夫記念ホールで開催されます。入場無料・要事前申し込みです(申し込みページはこちら)。主催は「高知県立林業大学校」です。東京の講演会場となる「ダイワユビキタス学術研究館」は隈研吾がデザイン・設備設計を担当した建築です。開催日は2019年7月4日です。また2019年10月28日には高知でも同講演が行われます(会場:高知県立美術館ホール)。【ap・pr】

    高知県立林業大学校(高知県香美市)は、令和元年7月4日(木)、校長で建築家の隈 研吾氏による講演会(入場無料)を開催いたします。第1部は、本格開校から2年目を迎えた同大学校への思いや、日本の森林、これからの木造建築について、
    ご講演いただきます。第2部では、森づくりに取り組む一般社団法人more trees(代表:坂本 龍一)水谷 伸吉事務局長をゲストにお招きし、互いにゆかりの深い高知県をモデルケースに、建築と森づくりを通じた地域の活性化(仮)について、ディスカッションを予定しております。

    イベントの詳細は以下でどうぞ。

    • 残り4枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2019.06.24 Mon 07:55
    0
    permalink
    建築再構企画・佐久間悠が、2019年6月25日施行の「改正建築基準法」について解説した記事

    SHARE 建築再構企画・佐久間悠が、2019年6月25日施行の「改正建築基準法」について解説した記事

    architecture
    佐久間悠
    建築再構企画・佐久間悠が、2019年6月25日施行の「改正建築基準法」について解説した記事が、佐久間のブログに掲載されています
    kenchiku-saikou-kikaku.com

    建築再構企画・佐久間悠が、2019年6月25日施行の「改正建築基準法」について解説した記事が、佐久間のブログに掲載されています。佐久間は建築の法律家としての活動が注目を集めていて著書も発売されています。

    • SHARE
    佐久間悠
    2019.06.24 Mon 07:17
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/6/17-6/23]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/6/17-6/23]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/6/17-6/23)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、石上純也の設計で完成した、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真

    2、佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・中央区日本橋本町の「武田グローバル本社 インテリアデザイン」

    3、玉上貴人 / タカトタマガミデザインの内装デザインによる(外装デザイン:松本零士)、水上バス「エメラルダス」

    4、竹中工務店の建築設計、商業空間デザインの基本構想をBenoy、レストランフロアのデザインを藤本壮介が手掛ける、2019年11月開店予定の「渋谷PARCO」のパースや概要を説明したPDF

    5、山崎壮一建築設計事務所による、埼玉の住宅「大宮の家」

    6、二俣公一 / ケース・リアルによる、富山のセレクトショップ「CÔTE À CÔTE(コータ・コート)」

    7、山本理顕を中心とした様々な分野の審査員が選考する「LOCAL REPUBLIC AWARD 2019」が開催。賞金総額は270万円。

    8、様々な分野の建築関係者・建築家が審査・企画に関わり、1万㎡超えの敷地を対象とした実施に近い学生コンペ「未来の風景をつくる」が開催

    9、藤本壮介らによる、フランス・モンペリエの、大きく張り出したベルコニーの連なりが特徴的な集合住宅が竣工

    10、「隈研吾さん設計、21年開館へ 村上春樹ライブラリー」(47NEWS)

    11、坂牛卓+O.F.D.A.による、東京の住宅「坂牛邸」の動画

    12、石上純也の設計で建設が進められ6/21から公開される、今年の「サーペンタイン・パヴィリオン」の公式の現場写真

    13、【特別寄稿】西澤徹夫による、3つのトム・サックス展のレビュー「Tom Sachs」

    14、石上純也が今年のサーペンタイン・パヴィリオンを設計することに

    15、玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、大阪の、賃貸型物流施設の託児所・休憩ラウンジ・売店「レッドウッド南港DC2 KLÜBB エリア」

    16、石上純也によるサーペンタイン・パヴィリオンの様子と、本人のインタビューを収録した動画

    17、竹原義二・岸和郎が企画に名を連ねる、関西の40歳以下の建築家30人の建築展「住まいをデザインする顔」が開催

    18、佐藤可士和 / SAMURAIによる、福岡のスタジオ「beauty experience fukuoka studio」

    19、アトリエ設計事務所に寄り添い成長してきた施工会社「ルーヴィス」が、新規案件の相談を募集中

    20、佐藤可士和 / SAMURAIによる、滋賀の日清食品関西工場の工場見学施設「NISSIN KANSAI FACTORY」


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2019.06.24 Mon 07:08
    0
    permalink
    2019.6.22Sat
    • 【ap job 更新】 Yatsu Chahal Architectsが、設計スタッフを募集中
    2019.6.25Tue
    • スタジオ・ムンバイらによる、広島・尾道市の既存建物を改修した宿泊施設「LOG」の高クオリティな動画
    • 【ap job 更新】 田中裕之建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)・アルバイトを募集中
    • 中山英之が自身のギャラリー間での建築展「, and then」を解説している動画
    • 小泉雅生 / 小泉アトリエによる、神奈川の「横浜市寿町健康福祉交流センター/市営住宅」の写真
    • 富永大毅建築都市計画事務所による、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white