architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.7.10Wed
2019.7.09Tue
2019.7.11Thu
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」

0.00Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」

architecture|feature
Buttondesign住宅図面あり村上譲浅川敏菊田康平静岡
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏

Buttondesign / 村上譲・菊田康平が設計した、静岡の住宅「朝霧高原の家」です。

静岡県の朝霧高原にある牧場主の農家住宅である。
朝霧高原は富士山の西側標高870mの麓に位置し一体が牧場地帯になっている。名前の通り朝には霧がかかることが多く、それが晴れると雄大な富士山が姿を現す。山の激しい天候の移り変わりや日差しの傾きによって1日の中でもその姿が全く異なる景色に変化することに驚いた。

この景色が地域住民にとって日常ではあるものの、それとしてだけでなく生活の一部として、人と自然の間に目に見えない繋がりを感じ取ったことが設計の第一歩であった。

以下の写真はクリックで拡大します

Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 photo©淺川敏
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 image©Buttondesign
Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、静岡の住宅「朝霧高原の家」 image©Buttondesign

以下、建築家によるテキストです。


朝霧高原の家

静岡県の朝霧高原にある牧場主の農家住宅である。
朝霧高原は富士山の西側標高870mの麓に位置し一体が牧場地帯になっている。名前の通り朝には霧がかかることが多く、それが晴れると雄大な富士山が姿を現す。山の激しい天候の移り変わりや日差しの傾きによって1日の中でもその姿が全く異なる景色に変化することに驚いた。

この景色が地域住民にとって日常ではあるものの、それとしてだけでなく生活の一部として、人と自然の間に目に見えない繋がりを感じ取ったことが設計の第一歩であった。

山頂と敷地を結ぶ一本の線と家の中心を重ね、そこを家族や友人が集う土間とした。
暖かい季節には窓を開け放つと山側から気持ちのいい風が通り抜け、冷んやりとした石の床を足の裏で感じる。冷え込む季節には薪ストーブを囲んで揺らめく炎を見ながら暖をとる。そんな生活の楽しみをこの土間に集約させた。

施主の幼い頃から身近にあった富士山。此処にある環境そのものを一つの線で日々の生活の中に取り込むことがこの住宅の主題である。

■建築概要
所在地:静岡県富士宮市
主要用途:農家住宅(新築)
構造規模:木造2階
敷地面積:1164.86㎡
延床面積:139.12㎡
意匠設計:Buttondesign 菊田康平・村上譲
構造設計:大川誠治
施工:E-house株式会社
写真:淺川敏
竣工:2019年6月

あわせて読みたい

戸川賢木 / SAKAKIAtelierによる、静岡の住宅「井とロ」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
Buttondesign住宅図面あり村上譲浅川敏菊田康平静岡
2019.07.10 Wed 10:34
0
permalink

#村上譲の関連記事

  • 2021.12.27Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、長野・茅野市の、リゾートマンションの一室の改修「蓼科の週末住宅」。敷地近くでの光と山並が生み出す幻想的な景色に触発され、内装に周囲の山並みのように凹凸のあるナラ突板の壁面を考案、差し込む光が時間帯や季節により様々な表情を生む空間を構想
  • 2021.11.15Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・港区の、集合住宅最上階の住戸改修「北青山のリノベーション」。ガラス面が多く斜線制限から削り出された形状の空間に、壁面としての4枚の大きな障子を設計することで、日差し除けとインテリアの景観づくりを両立
  • 2021.11.08Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・北千住の、旧街道に建つ築80年の古民家を改修・増築した飲食店「板垣・辻・場」。“街の風景を残したい”と物件を取得したオーナーの決断に応え、分離発注で地元職人の協力によって進められた、“街と人との結びつきの復興”をも目指す建築
  • 2020.3.09Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・中野区の住宅「白鷺の家」
  • 2018.4.18Wed
    舘鼻則孝のディレクション、Button designの設計による、東京・赤坂の店舗「COURTESY」
  • view all
view all

#菊田康平の関連記事

  • 2021.12.27Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、長野・茅野市の、リゾートマンションの一室の改修「蓼科の週末住宅」。敷地近くでの光と山並が生み出す幻想的な景色に触発され、内装に周囲の山並みのように凹凸のあるナラ突板の壁面を考案、差し込む光が時間帯や季節により様々な表情を生む空間を構想
  • 2021.11.15Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・港区の、集合住宅最上階の住戸改修「北青山のリノベーション」。ガラス面が多く斜線制限から削り出された形状の空間に、壁面としての4枚の大きな障子を設計することで、日差し除けとインテリアの景観づくりを両立
  • 2021.11.08Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・北千住の、旧街道に建つ築80年の古民家を改修・増築した飲食店「板垣・辻・場」。“街の風景を残したい”と物件を取得したオーナーの決断に応え、分離発注で地元職人の協力によって進められた、“街と人との結びつきの復興”をも目指す建築
  • 2020.3.09Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・中野区の住宅「白鷺の家」
  • 2018.4.18Wed
    舘鼻則孝のディレクション、Button designの設計による、東京・赤坂の店舗「COURTESY」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,862
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長谷川豪に、ルイス・バラガンについて聞いているインタビュー動画

    0.00 長谷川豪に、ルイス・バラガンについて聞いているインタビュー動画

    architecture|video
    インタビュールイス・バラガン長谷川豪

    長谷川豪に、ルイス・バラガンについて聞いているインタビュー動画です。ポルトアカデミーのワークショップ「Visiting Barragán」に合わせて収録されたものです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュールイス・バラガン長谷川豪
    2019.07.10 Wed 17:50
    0
    permalink
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による、ズントーも協同する金属工の仕事場を訪問したエピソードを綴った、連載エッセイの最新回「職人と建築家のあいだ」

    0.00 ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による、ズントーも協同する金属工の仕事場を訪問したエピソードを綴った、連載エッセイの最新回「職人と建築家のあいだ」

    architecture
    杉山幸一郎論考
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による、ズントーも協同する金属工の仕事場を訪問したエピソードを綴った、連載エッセイの最新回「職人と建築家のあいだ」が公開されています
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による、ズントーも協同する金属工の仕事場を訪問したエピソードを綴った、連載エッセイの最新回「職人と建築家のあいだ」が公開されています

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    杉山幸一郎論考
    2019.07.10 Wed 11:13
    0
    permalink
    多田正治アトリエによる「九重の竹テント」

    0.00 多田正治アトリエによる「九重の竹テント」

    architecture|design|feature
    インスタレーションフォリープロダクト多田正治
    多田正治アトリエによる「九重の竹テント」 photo©多田正治アトリエ

    多田正治アトリエが設計した「九重の竹テント」です。

    和歌山県の山中の20人ほどの集落「九重(くじゅう)」。
    6年前に東京より移住してきた若者たちが、旧九重小学校で「bookcafe kuju」と「パンむぎとし」を営んでいる。
    彼らが中心となり主催するイベント「KUJU MARKET」は5年目を迎え「雨でも楽しい」をコンセプトに梅雨時2daysの開催を試みた。
    紀伊半島大水害(2011)など水害の多い地域でもあり、
    そのコンセプトを実現するために「九重の竹テント」を、設計・施工した。

    テントの主構造には竹を用いている。
    熊野の主幹産業のひとつに林業があるが、ヒノキ・スギ林にとって竹害は大きな問題である。
    竹の利用方法の可能性のひとつとして、
    竹の伐採から、試作を重ねた検討を経て、9つのテントが連なるイベント会場をつくりあげることとした。

    • 残り12枚の写真と建築家によるテキスト
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インスタレーションフォリープロダクト多田正治
    2019.07.10 Wed 09:54
    0
    permalink
    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」

    0.00 松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」

    architecture|remarkable
    学生松島潤平論考

    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」がnoteにあります

    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」がnoteにあります。有料記事ですが分かりやすく明快に書かれていて非常に為になる内容だと思います。
    以下は松島がtwitterに投稿して話題になった図です。

    今日13:30から東京大学工学部1号館3階講評室で1時間ほどレクチャーします。自作についても話しますが、お題が「設計のプロセス」ということで、設計課題への取り組み方についてお話します。いずれnoteとかに書くかもしれませんが、履修生以外でも興味ある方はぜひ聴きにいらしてください。 pic.twitter.com/PPogsJIl1q

    — 松島 潤平 matsushima-JP (@matsushimaJP) 2019年7月4日

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    学生松島潤平論考
    2019.07.10 Wed 09:36
    0
    permalink
    2019.7.09Tue
    • 中山英之・藤原徹平・原田祐馬・古平正義が登壇するトークセッション「ペインティング / 塗ること」が、AYDA2019の主催により渋谷ヒカリエで開催
    • 町秋人建築設計事務所による、静岡の「神戸の住宅」
    • 青木淳による、ギャラリー間での中山英之の建築展「, and then」に関する論考
    • 【ap job 更新】 アトリエ系設計事務所の施工を多く手掛ける「栄伸建設」が、意匠設計・施工管理・積算・不動産の各部門のスタッフを募集中
    • 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、京都・京田辺市のレストラン『中国料理「香」』
    • ほか
    2019.7.11Thu
    • 小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国の、限界集落の6棟を解体して宿泊施設を新築し村を再生するプロジェクト「大山初里-Origin Villa-」
    • 森田一弥建築設計事務所が改修を手掛けた、京都の住宅「下鴨の家」の写真
    • 森田一弥建築設計事務所による、京都の住宅「銀閣寺前町の家」の写真
    • 京都の静原に事務所を構える「森田一弥建築設計事務所」の日常を捉えた動画の2019年版
    • 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜市の学童保育施設「PUZZLE」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,862
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white