architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.3.26Thu
2020.3.25Wed
2020.3.27Fri
古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室が2019年に完成させた、東京の住宅「古澤邸」の写真と図面

SHARE 古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室が2019年に完成させた、東京の住宅「古澤邸」の写真と図面

未分類
住宅図面あり日本大学理工学部古澤研究室東京古澤大輔
古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室が2019年に完成させた、東京の住宅「古澤邸」の写真と図面がLIXILのウェブサイトに掲載されています
www.biz-lixil.com

古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室が2019年に完成させた、東京の住宅「古澤邸」の写真と図面がLIXILのウェブサイトに掲載されています。

  • SHARE
住宅図面あり日本大学理工学部古澤研究室東京古澤大輔
2020.03.26 Thu 06:36
0
permalink

#古澤大輔の関連記事

  • 2025.3.01Sat
    佐藤光彦・古澤大輔・妹島和世が登壇した「日本の名作住宅からの学び」の動画。進行は種田元晴が務める。東京都庭園美術館で2024年11月に行われたもの
  • 2020.8.31Mon
    乾久美子・青木淳・中川エリカ・長谷川豪・福島加津也が審査した、東京建築士会主催の「住宅建築賞2020」入賞作品展をフォトレポート
  • 2020.7.12Sun
    /
    乾久美子らが審査した、東京建築士会の「住宅建築賞2020」の入賞作品展が、新宿のリビングデザインセンターOZONEで開催
  • 2020.5.25Mon
    /
    乾久美子・青木淳・中川エリカ・長谷川豪・福島加津也が審査した、東京建築士会の「住宅建築賞2020」の結果と、審査建築家による率直で興味深い講評が掲載されたPDFが公開
  • 2020.4.17Fri
    /
    門脇耕三・古澤大輔・米澤隆の作品を紹介した、『TOTO通信2020年春号 特集:分解、そして再構築』のオンライン版
  • 2020.3.16Mon
    /
    2019年度のJIA日本建築大賞を、古澤大輔の自邸「古澤邸」が受賞
  • 2019.10.16Wed
    /
    古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室による、東京・杉並区の住宅「 古澤邸」の高クオリティな動画
  • 2019.6.05Wed
    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(1)、山道拓人・千葉元生・西川日満里(ツバメアーキテクツ)と古澤大輔・籾山真人(リライト)
  • 2019.5.29Wed
    /
    古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室による、東京の住宅「古澤邸」の住み始めてからの写真とレポート
  • 2019.5.09Thu
    /
    古澤大輔 / リライト_Dによる、東京・世田谷の産婦人科医院の内覧会が開催
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2025.5.29Thu
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の「Spiral Gardens House」。建て込んだ住宅街での計画。コロナ禍以降の新しい暮らしも考慮した“明るく開放的な住宅”を求め、4つの庭を“多方向に積み上げる”構成を考案。階段を“滞在空間”と捉え直した設計は“多様な場”の創出を意図
  • 2025.5.26Mon
    関本竜太 / リオタデザインによる、東京・西東京市の「巣の家」。建蔽率と容積率が厳しい狭小地での計画。“広がりのある空間”の創出を課題とし、天井高があり高窓から視線が抜けるリビングを上階に設ける建築を考案。鳥の巣が宿木を飲込んで成長した“人の住み処”をイメージ
  • 2025.5.26Mon
    神谷修平+カミヤアーキテクツによる、東京・大田区の集合住宅「THE CONTOUR」。幹線道路沿いでの計画。騒音や振動に加えて視認性の高い敷地条件に対し、閉じながらも“魅力のある表情”を備えた存在を志向。“ソリッドなRC壁”にコンターの様に“水平目地”を刻んだファサードの建築を考案
  • 2025.5.23Fri
    佐藤光彦建築設計事務所による、東京・品川区の集合住宅「nishico」。二方向接道の旗竿地に建つコーポラティブハウス。竿を繋げて“路地”をつくり、旗に設けた“広場”と接続、残りの“余白”にヴォリュームを配置。街並みと調和して光溢れる共有の場を備えた建築が立ち上がる
  • 2025.5.21Wed
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展」。“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示。未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案。単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出
  • 2025.5.18Sun
    藤本壮介が、自身が設計した武蔵野美術大学の図書館を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.16Fri
    axonometricによる、東京・中央区のオフィス「Creation Palette YAE」。約1,300㎡のワンフロアでの計画。多様と一体感を両立する“共創”の場として、皆で共有できる“象徴的な風景”がある空間を志向。間仕切り壁やデスク等の役割も担う“1本の帯”を全体に配する構成を考案
  • 2025.5.14Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区のショールーム「SLEEPY TOFU HOUSE」。寝具ブランドの為に計画。“やわらかい暮らし”の体感の場として、豆腐を模した“TOFU ROOM”の周りに住空間を想起させるエリアを配置する構成を考案。製品の柔らかい質感との呼応も意図して建材を選定
  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.5.12Mon
    和順陽と和順菜々子による、東京・世田谷区の住戸改修「光を纏う部屋」。設計者とテキスタイルデザイナーの夫婦の自邸。明るいが型ガラスで景観が享受できない与件に対し、カーテンで光を拡散して“様々な要素を抽象化する”計画を考案。浮遊感が生まれ柔らかい雰囲気で空間が満たされる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた、大阪の「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」
    photo©AVH/ Atelier Vincent Hecht

    SHARE 妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた、大阪の「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」

    architecture|feature
    大阪教育施設妹島和世ビンセント・エシテ
    妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた、大阪の「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」 photo©AVH/ Atelier Vincent Hecht

    妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた、大阪の「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」です。
    撮影したのは、東京を拠点とするフランス人写真家・映像作家のビンセント・エシテです。

    • 残り8枚の写真を見る
    • SHARE
    大阪教育施設妹島和世ビンセント・エシテ
    2020.03.26 Thu 17:40
    0
    permalink
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」

    SHARE Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」

    architecture|art|feature
    Atelier Tsuyoshi Tane Architects美術館・博物館青森NTTファシリティーズ田根剛
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」展示室2-3。

    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」です。設計統括は、NTT ファシリティーズとNTT ファシリティーズ東北が担いました。2020年4月11日の開館予定。施設の公式サイトはこちら。

    2018年5月の着工以来、弘前れんが倉庫美術館の開館に向け、吉野町煉瓦倉庫の改修工事をすすめておりましたが、2020年2月28日に竣工しましたのでお知らせいたします。

    本事業は、青森県弘前市が吉野町煉瓦倉庫を芸術文化創造の拠点として整備するPFI事業で、弘前市初の公立美術館となります。

    建築設計は田根剛氏が手がけ、築100年におよぶ煉瓦倉庫の耐震性能を高めつつ、残せるものは可能な限り残し「記憶の継承」と「風景の再生」をコンセプトに改修しました。その建築空間を最大限に生かし、国内外の先進的なアートを紹介するとともに、弘前そして東北地域の歴史、文化と向き合う同時代の作品を収集し、展示します。施設内には大小5つの展示室のほかスタジオやライブラリー等も備え、地域の人々が集い、創造するコミュニティの場としても機能します。

    現代アートを通して、地域と世界を結び、多様なヴィジョンと豊かな感性に触れ、過去から現在、そして未来へと繋がる新たな創造性を喚起するクリエイティブ・ハブ(文化創造の拠点)を目指します。

    リリーステキストより
    • 残り7枚の写真を見る
    • SHARE
    Atelier Tsuyoshi Tane Architects美術館・博物館青森NTTファシリティーズ田根剛
    2020.03.26 Thu 15:48
    0
    permalink
    元木大輔へのインタビュー「元木大輔に聞く、変化と更新を組み込む建築」

    SHARE 元木大輔へのインタビュー「元木大輔に聞く、変化と更新を組み込む建築」

    architecture
    インタビュー元木大輔
    元木大輔へのインタビュー「元木大輔に聞く、変化と更新を組み込む建築」が、popupsociety.comに掲載されています
    www.popupsociety.com

    元木大輔へのインタビュー「元木大輔に聞く、変化と更新を組み込む建築」が、popupsociety.comに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー元木大輔
    2020.03.26 Thu 15:27
    0
    permalink
    町秋人建築設計事務所による、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」
    photo©RACHI SHINYA

    SHARE 町秋人建築設計事務所による、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」

    architecture|feature
    町秋人良知慎也図面あり店舗静岡
    町秋人建築設計事務所による、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」 photo©RACHI SHINYA

    町秋人建築設計事務所が設計した、静岡・袋井市の、コンビニにも採用されるプレファブ工法で新築したカフェ「This Is Café 袋井店」です。お店のウェブサイトはこちら。

    この建物はコンビニにも採用されているプレファブ工法にて新築したカフェである。
    現場効率やコストに優れ、あらゆることが「規格化」されている工法である。

    一般的な概念とは別に、その工法はある意味清々しいものであり、
    それらを無理にコントロールしようとせずに受け入れることからはじまった。
    そもそも規格化されている工業製品にとっては、その存在や成り立ち自体が自然な状態とも言える。
    自然素材と既製品(工業製品)という分け方をするのでなく素材自体を注意深く観察し
    それぞれに適したおさめ方や構成を与えられるかにかかっている。

    場所は新しくオープンした体育館敷地内にあり、体育館施設全体の統括企業の建物をベースに
    要望を伝え、設計を進めた。内部はカフェのオーナーが自ら現場監督をする分離発注にて工事を行った。

    それぞれの構法にはそれぞれの異なる空間の方向性があるが、軽量鉄骨造の良さとはなんだろうか?
    物理的には勿論、感覚的にも軽やかさと自由さ、そして分かりやすさを感じるところだ。
    それは現場組立という作業優先で考えられているが故に
    パーツ自体の「独立性」が高いからだと言える。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    町秋人良知慎也図面あり店舗静岡
    2020.03.26 Thu 14:57
    0
    permalink
    西和人一級建築士事務所による、石川・金沢市の「上荒屋の住宅」
    photo©Ippei Shinzawa Photography

    SHARE 西和人一級建築士事務所による、石川・金沢市の「上荒屋の住宅」

    architecture|feature
    住宅西和人図面あり石川金沢新澤一平
    西和人一級建築士事務所による、石川・金沢市の「上荒屋の住宅」 photo©Ippei Shinzawa Photography

    西和人一級建築士事務所が設計した、石川・金沢市の「上荒屋の住宅」です。

    30代夫婦と小学校・保育園へ通う2人の子、計4人が住む専用住宅です。

    家族の最たる要望は、常に家族皆の声や行動が感じられる、オープンで開かれた住宅。外部環境からはなるべくクローズドしながらも、様々な楽しい場が家全体に広がる明るく健やかな環境。

    この住宅は、そんな楽しげな要望に懸命に答えた30坪ほどの小さな住宅です。

    立地は古くからある清閑な住宅街に位置しています。

    建物構成としては、外観はこの地の奥ゆかしさ呼応するよう無理に装飾することなくシンプルな構えをしつらえ、その反面、一歩足を踏み込むと、木陰にいるような気持ちのよい内部空間が形成されるよう計画を行いました。

    建築家によるテキストより
    • 残り21枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅西和人図面あり石川金沢新澤一平
    2020.03.26 Thu 09:09
    0
    permalink
    【ap job更新】 ペーパレススタジオジャパン株式会社が、BIMモデル品質管理・BIMプロジェクト管理の社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 ペーパレススタジオジャパン株式会社が、BIMモデル品質管理・BIMプロジェクト管理の社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 ペーパレススタジオジャパン株式会社が、BIMモデル品質管理・BIMプロジェクト管理の社員を募集中
    【ap job更新】 ペーパレススタジオジャパン株式会社が、BIMモデル品質管理・BIMプロジェクト管理の社員を募集中BIM/CIMで1/2を目指す
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    ペーパレススタジオジャパン株式会社の、BIMモデル品質管理・BIMプロジェクト管理の社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ペーパレススタジオジャパン(東証一部上場:パイプドHDグループ)は建築業務のIT化および効率化を推進する会社です。導入コンサルティング事業、建築プロジェクトサポート、プラットフォーム事業、教育事業、受託事業などを通じて、多角的にBIMの普及に努めています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.03.26 Thu 07:48
    0
    permalink
    建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第1回「東京さくらトラム(都電荒川線)とそのベンチについて」

    SHARE 建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第1回「東京さくらトラム(都電荒川線)とそのベンチについて」

    architecture|culture
    青木淳論考
    建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第1回「東京さくらトラム(都電荒川線)とそのベンチについて」が公開されています
    project-toei.jp

    建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第1回「東京さくらトラム(都電荒川線)とそのベンチについて」が公開されています。

    • SHARE
    青木淳論考
    2020.03.26 Thu 07:31
    0
    permalink
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が2019年に完成させた、東京の住宅の改修「楕円の天井の家」の写真と図面

    SHARE 村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が2019年に完成させた、東京の住宅の改修「楕円の天井の家」の写真と図面

    architecture
    住宅図面ありリノベーション東京村山徹加藤亜矢子
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が2019年に完成させた、東京の住宅の改修「楕円の天井の家」の写真と図面がLIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が2019年に完成させた、東京の住宅の改修「楕円の天井の家」の写真と図面がLIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    住宅図面ありリノベーション東京村山徹加藤亜矢子
    2020.03.26 Thu 06:31
    0
    permalink
    門脇耕三 / アソシエイツ+明治大学構法計画研究室が2018年に完成させた、東京・世田谷区の住宅「門脇邸」の写真と図面

    SHARE 門脇耕三 / アソシエイツ+明治大学構法計画研究室が2018年に完成させた、東京・世田谷区の住宅「門脇邸」の写真と図面

    architecture
    図面あり世田谷区東京明治大学構法計画研究室門脇耕三
    門脇耕三 / アソシエイツ+明治大学構法計画研究室が2018年に完成させた、東京・世田谷区の住宅「門脇邸」の写真と図面がLIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    門脇耕三 / アソシエイツ+明治大学構法計画研究室が2018年に完成させた、東京・世田谷区の住宅「門脇邸」の写真と図面がLIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    図面あり世田谷区東京明治大学構法計画研究室門脇耕三
    2020.03.26 Thu 06:25
    0
    permalink
    増田信吾+大坪克亘が2018年に完成させた、東京の住宅「街の家」の写真と図面

    SHARE 増田信吾+大坪克亘が2018年に完成させた、東京の住宅「街の家」の写真と図面

    architecture
    住宅図面あり東京増田信吾大坪克亘
    増田信吾+大坪克亘が2018年に完成させた、東京の住宅「街の家」の写真と図面が、LIXILのサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    増田信吾+大坪克亘が2018年に完成させた、東京の住宅「街の家」の写真と図面が、LIXILのサイトに掲載されています。

    • SHARE
    住宅図面あり東京増田信吾大坪克亘
    2020.03.26 Thu 06:18
    0
    permalink
    『新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して(会長緊急談話)』(日本建築学会)

    SHARE 『新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して(会長緊急談話)』(日本建築学会)

    architecture|culture
    日本建築学会
    『新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して(会長緊急談話)』というPDFが、日本建築学会のサイトで公開されています
    www.aij.or.jp

    『新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して(会長緊急談話)』というPDFが、日本建築学会のウェブサイトで公開されています。

    • SHARE
    日本建築学会
    2020.03.26 Thu 06:11
    0
    permalink
    2020.3.25Wed
    • 【ap job更新】 建物のプログラムから構想・設計する不動産デベロッパー「株式会社トラスト・ファイブ」が、自社収益物件の企画設計担当スタッフ(正社員)を募集中
    • OMAの設計で完成した、韓国・ソウル南部光教の百貨店「Galleria in Gwanggyo」の写真など
    • 瀧尻賢 / Atelier Satoshi Takijiri Architectsによる、京都・城陽市の児童放課後施設「JOYO PARC」
    • 西和人一級建築士事務所による、石川・能美市の「大成の住宅」
    • noizの豊田啓介がtwitterに投稿した建築学生向けの必読書リストと建築書籍に対する思い
    • ほか
    2020.3.27Fri
    • 建築家・青木淳の都営交通考察 番外編〜停留場のベンチについて の第2回「新しいベンチの構想とその模型」
    • 森村泰昌がキュレーションした富山県美術館での展覧会「森村泰昌のあそぶ美術史」を、森村が解説している動画
    • 茂木哲建築設計事務所による、神奈川・横浜市の集合住宅の一住戸の改修「1 Livingの家」と論考「特化するリノベーションの可能性」
    • ピークスタジオ 一級建築士事務所による、兵庫・神戸市の賃貸住宅「誰かのための家」
    • 畝森泰行建築設計事務所が2019年に完成させた「東京の住宅」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white