architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.23Thu
2020.7.22Wed
2020.7.24Fri
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」

4,213.49藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」

architecture|feature
京都図面あり室喜夫平桂弥店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・設備)建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)藤原慎太郎
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)

藤原・室 建築設計事務所が設計した、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」です。店舗の公式サイトはこちら。

場所は京都の二条、大通りに面する人通りが絶えない環境にあり、間口が狭く奥行の深い敷地でした。

クライアントの要望は、そこにリストランテとカフェを併設したいということでした。また料理を充実させ、コーヒーにも力を入れたいということで、厨房エリアを大きくとりたいとのことでした。

私たちは、敷地の特徴である深い奥行を考え、手前に大きな開口を設けながら奥に窓を設けないことで、太陽光の光量を手前から奥に向かって徐々に抑えた明るさのグラデーションのある空間を提案しました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 photo©平桂弥(studioREM)
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 image©藤原・室 建築設計事務所
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 image©藤原・室 建築設計事務所
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 image©藤原・室 建築設計事務所
藤原・室 建築設計事務所による、京都・京都市の、カフェ&レストラン「MIZO」 image©藤原・室 建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


場所は京都の二条、大通りに面する人通りが絶えない環境にあり、間口が狭く奥行の深い敷地でした。

クライアントの要望は、そこにリストランテとカフェを併設したいということでした。また料理を充実させ、コーヒーにも力を入れたいということで、厨房エリアを大きくとりたいとのことでした。

私たちは、敷地の特徴である深い奥行を考え、手前に大きな開口を設けながら奥に窓を設けないことで、太陽光の光量を手前から奥に向かって徐々に抑えた明るさのグラデーションのある空間を提案しました。

手前のカフェスペースは外部との一体感があり明るい空間です。スタンド形式でコーヒーが楽しめる空間となっています。

奥のリストランテスペースは大通りの喧騒が抑えられた、暗がりのある小さい空間となっています。落ち着いてゆっくり食事が楽しめるように考えました。

小さな敷地ということもあり、外観は如何にして建物のボリュームの小ささを魅力的に見せるかを意識しました。外国籍のお客様も多い立地でもあり、小さな空間が持つ楽しさを感じてもらえればと思っています。

■建築概要

建築名:MIZO
設計事務所:藤原・室 建築設計事務所
主幹設計士:藤原慎太郎・室喜夫
場所:京都府京都市
竣工年:2019
用途:カフェ&レストラン
敷地面積:54.27㎡ (16.4坪)
建築面積:37.22㎡ (11.3坪)
延床面積:37.22㎡ (11.3坪)
階数:1
構造:木造
写真クレジット:平桂弥(studioREM)

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

カチオン

外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板[ニスクカラー](日鉄住金鋼板)

内装・床床

モルタル

内装・壁壁

カチオン

内装・天井天井

カチオン

内装・家具レストランエリアのチェア

制作(wood furniture + 1)

内装・照明レストラン・カフェエリア照明

LZD-92136LB(DAIKO)

内装・設備厨房機器

MGRX-126E(マルゼン)

内装・設備厨房機器

Cyncra-3(シネッソ)

内装・設備厨房機器

MDKLTB8E(マルゼン)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


This long lot with a narrow frontage faces a main road with constant foot traffic in Kyoto’s Nijo district. Because the client planned to open a restaurant and café serving quality Italian cuisine and coffee, they needed a sizeable kitchen.
Our design accentuates the lot’s distinguishing characteristic, it’s depth, through the gradation of light: sunlight enters a large window at the front of the building and gradually fades toward the back, where there are no windows.
The standing café area near the front feels bright and unified with the outside environment while the small seating area toward the back is dimmer and buffered from the bustle of the street, offering a tranquil spot to enjoy a leisurely meal. Because the lot is so small, we took care to highlight the charm of the building’s modest volume.
Our goal was for diners—and particularly the many international visitors who frequent the Nijo area—to experience the unique pleasures of small spaces.

MIZO -ITALIAN EATERY & SPECIALTY COFFEE-
Architect Firm: Fujiwaramuro Architects
Lead Architects: Shintaro Fujiwara, Yoshio Muro
Project Location: Kyoto city, Kyoto Pref., Japan
Completion Year: 2019
principle use: cafe & restaurant
site Area: 54.27sqmt
Building Area: 37.22sqmt
Total Floor Area: 37.22sqmt
storeys: 1
Structure: wooden
Photo Credits: Katsuya. Taira (studioREM)

あわせて読みたい

藤原・室 建築設計事務所による、奈良市の住宅「学園前の家」
  • 4,213.49
  • 92
  • 13
  • 0
  • 0
京都図面あり室喜夫平桂弥店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・設備)建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)藤原慎太郎
2020.07.23 Thu 19:27
0
permalink

#平桂弥の関連記事

  • 2020.12.17Thu
    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の住宅「光ヴォイドのある家」
  • 2020.11.25Wed
    藤原・室 建築設計事務所による、奈良市の「学園前の店舗+住宅」
  • 2020.2.20Thu
    藤原・室 建築設計事務所による、奈良市の住宅「学園前の家」
  • 2019.11.28Thu
    藤原・室 建築設計事務所による、香川・高松市の住宅「高松のガレージハウス」
  • 2019.8.16Fri
    藤原・室 建築設計事務所が設計した、広島の住宅「東広島の家」
  • 2019.5.31Fri
    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住宅「神戸北の平屋」
  • 2019.4.08Mon
    藤原・室 建築設計事務所による、大阪・豊中市の住宅「豊中の家」
  • view all
view all

#建材(内装・設備)の関連記事

  • 2020.12.17Thu
    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の住宅「光ヴォイドのある家」
  • 2020.12.15Tue
    井野勇志 / アトリエカムイによる、長野・軽井沢町の別荘「銀の家」
  • 2020.12.10Thu
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・鯖江市の、既存の工場兼事務所の改修「エクセル眼鏡」
  • 2020.12.04Fri
    髙橋正嘉+原田小夜子 / ハイランドデザインによる、長野・安曇野市の、アトリエ付きの自邸「穂高有明の住宅」
  • 2020.11.17Tue
    小畑奈智+田中翔太+仁賀亮太 / サロンアーキテクツによる、和歌山・橋本市の、木造住宅の改修「nak house」
  • 2020.11.05Thu
    野路敏之 / 野路建築設計事務所による、福井市の住宅「宝永の平屋」
  • 2020.10.30Fri
    西和人一級建築士事務所による、富山・砺波市の住宅「砺波の家」
  • 2020.10.29Thu
    カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」
  • 2020.9.16Wed
    平井充+山口紗由 / メグロ建築研究所による、東京の住宅「重箱ハウス」
  • 2020.7.31Fri
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    奈良の「橿原市新本庁舎」設計プロポーザルの結果

    636.17 奈良の「橿原市新本庁舎」設計プロポーザルの結果

    architecture|competition
    古谷誠章奈良庁舎東畑建築事務所
    奈良の「橿原市新本庁舎」設計プロポーザルの結果が公開されています
    www.city.kashihara.nara.jp

    奈良の「橿原市新本庁舎」設計プロポーザルの結果が公開されています。東畑・NASCA設計共同体が2020年7月5に契約候補者に選ばれ、2020年7月20日に契約も締結されたとのこと。リンク先で審査講評が公開されています(提案書はまだ公開されていません)。

    令和2年7月5日(日)に橿原市新本庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザル評価部会を実施し、次の事業者を契約候補者に特定しました。

    【契約候補者】
    (1) 共同企業体名     東畑・NASCA設計共同体
    (2) 代表企業名      株式会社 東畑建築事務所 大阪事務所
    (3) 代表企業の所在地    大阪市中央区高麗橋二丁目6番10号

    city.kashihara.nara.jp
    • 636.17
    • 11
    • 4
    • 0
    • 0
    古谷誠章奈良庁舎東畑建築事務所
    2020.07.23 Thu 17:32
    0
    permalink
    「背中ではなく動画を見て覚える…見習い左官職人の定着率が大幅アップした意表を突く取り組み」(FNNプライムオンライン)

    601.62 「背中ではなく動画を見て覚える…見習い左官職人の定着率が大幅アップした意表を突く取り組み」(FNNプライムオンライン)

    architecture|culture
    テクノロジービジネス
    「背中ではなく動画を見て覚える…見習い左官職人の定着率が大幅アップした意表を突く取り組み」という記事が、FNNプライムオンラインに掲載されています
    this.kiji.is

    「背中ではなく動画を見て覚える…見習い左官職人の定着率が大幅アップした意表を突く取り組み」という記事が、FNNプライムオンラインに掲載されています。

    • 601.62
    • 3
    • 9
    • 0
    • 0
    テクノロジービジネス
    2020.07.23 Thu 17:14
    0
    permalink
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」

    5,989.11 阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」

    architecture|feature
    アトリエ住宅図面あり小川重雄店舗兼住宅建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)石川金沢阿曽芙実
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」 photo©Shigeo Ogawa
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」 photo©Shigeo Ogawa
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」 photo©Shigeo Ogawa

    阿曽芙実建築設計事務所が設計した、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」です。

    雨の街、金沢。どんより曇りの日本海。

    敷地は石川県金沢市の郊外で、昔は見渡すかぎりの田んぼが続き、風が可視化されるような場所。綺麗な碁盤の目で整然と区画された角地にある。東西の通りは、すぐ脇が行き止まりのため交通量が少なく、南北の通りはそれに比べて多い。そんな場所に、住居兼アトリエを新築するプロジェクトである。

    建築家によるテキストより

    アトリエは、交通量の多い南北の通りからアプローチし、来客用の駐車スペースを設けた。住宅は交通量の少ない東西の道路に向けて開きながら、そちらからアプローチすることとした。すると建物は自然と敷地に対して対角の位置に建つ。西からのアトリエへのアプローチと南からの住宅へのアプローチを建物の中で交じりあわせることで、南と西をつなぐトンネルができた。

    雨の街金沢では、雨をポジティブに捉えた軒下や庇空間、半屋外の多様性がある。そんな街の角地に、また新しいタイプの通り庭的な軒下広場とリビングやアトリエとつながる半屋外空間を持つ住居兼アトリエを提案した。

    建築家によるテキストより

    中心となるボリュームの屋根の先端をできるだけ低く抑え、道路から屋根面が見えるようにすることで、街に対して、敬意を払っている。角地に緑をたくさん植えることで、周辺の魅力への配慮として土地の価値を上げる。

    LDKが道に開くことで、街は明るくなり、特に雪の積もった冬には、暖かな光が道に反射し、街自体を明るくする。ここにこの建築が建ち、家族が住まうことで、より街の魅力が高まり、街の人に愛でられ、ここに住まう家族だけなく、街にまで人の交流や優しさが広がることを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り26枚の写真と建築家によるテキスト
    • 5,989.11
    • 118
    • 26
    • 0
    • 1
    アトリエ住宅図面あり小川重雄店舗兼住宅建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)石川金沢阿曽芙実
    2020.07.23 Thu 09:30
    0
    permalink
    安藤忠雄が出演してその魅力を語る、NHKBSのテレビ番組・美の壺が「階段」を特集 [20/7/24]

    1,828.61 安藤忠雄が出演してその魅力を語る、NHKBSのテレビ番組・美の壺が「階段」を特集 [20/7/24]

    architecture|culture|tv
    安藤忠雄
    安藤忠雄が出演してその魅力を語る、NHKのテレビ番組・美の壺が「階段」を特集します
    www.nhk.jp

    安藤忠雄が出演してその魅力を語る、NHKのテレビ番組・美の壺が「階段」を特集します。放送日は2020年7月24日他。リンク先で予告動画が閲覧可能です。

    思わず上りたくなる階段が続々登場!▽建築家・安藤忠雄さんが「夢のある階段」をアツく語る!▽階段愛好家が選んだイチ推し階段▽東京・京橋に出現した、劇場のような大階段▽横浜・三溪園の茶室や京都・二條陣屋で発見!「和の階段の秘密」とは?▽京町家の狭い空間を有効利用した箱階段の美を堪能▽匠のこだわりは細部にも。木の手すりの美しい曲線を生み出す技や、階段箪笥の構造に込められた知恵に迫る!

    nhk.jp/p/tsubo
    • 1,828.61
    • 38
    • 7
    • 0
    • 0
    安藤忠雄
    2020.07.23 Thu 09:13
    0
    permalink
    アニッシュ・カプーアの、イギリスの18世紀に建てられた歴史ある邸宅ホートン・ホールでのアート展「Anish Kapoor at Houghton Hall」の会場写真

    200.54 アニッシュ・カプーアの、イギリスの18世紀に建てられた歴史ある邸宅ホートン・ホールでのアート展「Anish Kapoor at Houghton Hall」の会場写真

    art|exhibition
    アニッシュ・カプーアアート展
    アニッシュ・カプーアの、イギリスの18世紀に建てられた歴史ある邸宅ホートン・ホールでのアート展「Anish Kapoor at Houghton Hall」の会場写真が、domuswebに掲載されています
    www.domusweb.it

    アーティストのアニッシュ・カプーアの、イギリスの18世紀に建てられた歴史ある邸宅ホートン・ホールでのアート展「Anish Kapoor at Houghton Hall」の会場写真が16枚、domuswebに掲載されています。展覧会の公式ページはこちら。会期は2020年11月1日まで。

    • 200.54
    • 1
    • 3
    • 0
    • 0
    アニッシュ・カプーアアート展
    2020.07.23 Thu 07:07
    0
    permalink
    堀部安嗣が2020年3月に完成させた、神奈川・鎌倉市の住宅「扇ガ谷の家」の写真

    842.90 堀部安嗣が2020年3月に完成させた、神奈川・鎌倉市の住宅「扇ガ谷の家」の写真

    architecture
    住宅堀部安嗣神奈川鎌倉
    堀部安嗣が2020年3月に完成させた、神奈川・鎌倉市の住宅「扇ガ谷の家」の写真が公開されています
    horibe-aa.jp

    堀部安嗣が2020年3月に完成させた、神奈川・鎌倉市の住宅「扇ガ谷の家」の写真が10枚公開されています。

    • 842.90
    • 15
    • 5
    • 0
    • 0
    住宅堀部安嗣神奈川鎌倉
    2020.07.23 Thu 06:55
    0
    permalink
    日建設計が、noteでの発信を開始しています

    661.94 日建設計が、noteでの発信を開始しています

    architecture
    日建設計
    日建設計が、noteでの発信を開始しています
    note.com

    日建設計が、noteでの発信を開始しています。noteは「クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォーム」です。建築家を含む様々な制作者が発信に利用しています。有料課金の仕組みも備わっており、コンテンツから収益を上げることもに活用することができます。

    • 661.94
    • 6
    • 8
    • 0
    • 0
    日建設計
    2020.07.23 Thu 06:39
    0
    permalink
    2020.7.22Wed
    • 藤森照信への産経新聞によるインタビュー記事「人の心を打つ 類を見ない建築 建築史家・建築家 藤森照信さん」
    • 前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」
    • 狩野佑真 / studio yumakanoによる「Rust Harvest|Grid」
    • 畑友洋建築設計事務所による、兵庫・神戸市の、地下広場の改修「三宮プラッツ」の写真
    • VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」
    • ほか
    2020.7.24Fri
    • レアンドロ・エルリッヒの新作インスタレーション「INFINITE STAIR CASE」が、金沢にオープンした現代美術館「KAMU」で公開中
    • ミースのファンズワース邸の施主に焦点を当て、当時の生活の様子を資料から再現したインスタレーションが企画「Edith Farnsworth Reconsidered」の一環として公開。VRでも閲覧可能
    • 日建設計が国際コンペで優勝した、ロシア・サンクトペテルブルクの石油企業の為の複合施設のCG動画
    • チリの建築界で様々な要職を務めた建築家クリスティアン・ボサが、1997年に自身と家族の為に完成させた、チリの海岸沿いの週末住宅「Los Vilos House」の現在の様子を捉えた写真と図面
    • コロナ禍で東京に長期滞在している、OMAの重松象平に、都市の変化に関する考察などを聞いているインタビュー
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white