architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.8.06Thu
2020.8.05Wed
2020.8.07Fri
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」
photo©母倉知樹

SHARE 奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」

architecture|feature
荻野寿也エス・キューブ・アソシエイツアカリ・アンド・デザインアトリエ・ブリコラージュ建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)住宅母倉知樹図面あり京都
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹

奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュが設計した、京都市の住宅「洛北の家」です。

京都、東山を見渡す大きな川沿い、街なかではなかなか得難い眺望が得られるこの恵まれた敷地を初めて訪れたときにまず思い浮かべたのが、折に触れて訪れているいくつかのお寺や町家のことでした。比叡山、大文字山を中心とする東山の山並みを見渡す「遠景」、川の流れや堤防の並木を楽しめる「中景」、敷地の端に残された法面も取り込んだ庭を眺める「近景」。スケール感の違う3つの景色をいかに設計に取り込むかを考える上で、高山寺石水院や円通寺における借景の有り様、杉本家住宅や四君子苑における北庭と座敷の関係に大きなヒントがあると感じたのです。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 image©アトリエ・ブリコラージュ
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 image©アトリエ・ブリコラージュ
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 image©アトリエ・ブリコラージュ
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 image©アトリエ・ブリコラージュ
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の住宅「洛北の家」 image©アトリエ・ブリコラージュ

以下、建築家によるテキストです。


京都、東山を見渡す大きな川沿い、街なかではなかなか得難い眺望が得られるこの恵まれた敷地を初めて訪れたときにまず思い浮かべたのが、折に触れて訪れているいくつかのお寺や町家のことでした。比叡山、大文字山を中心とする東山の山並みを見渡す「遠景」、川の流れや堤防の並木を楽しめる「中景」、敷地の端に残された法面も取り込んだ庭を眺める「近景」。スケール感の違う3つの景色をいかに設計に取り込むかを考える上で、高山寺石水院や円通寺における借景の有り様、杉本家住宅や四君子苑における北庭と座敷の関係に大きなヒントがあると感じたのです。

諸室の配置は敷地を取り巻く周囲の環境との関係で決まっていきました。
四季を通じて穏やかな順光の下で庭の眺めを楽しめるようにまず北側に大きく主庭を取り、それをL型に囲うようにして道路から遠い西側に寝室を中心とするプライベート空間、東側にパブリックな性格の食堂・台所を配置し、全体の骨格が決まりました。
この配置計画により建物の構成は北東側が欠き込まれる形となり、比叡山、すなわちこの街の「鬼門」方向を遠く眺めるこの住まいに求められるであろう、伝統に対する敬意が結果的に示されることになりました。

遠景に対しては、川沿いの並木と敷地の端に元々たっていた立派な松の木の間を縫って視線が東山の「大の字」まで抜ける場所は実は2階レベルのごく一部しかないという発見が計画を決定づける一つの鍵となり、この場所を応接室兼セカンドリビングとしました。
個室からの眺めは比叡山を切り取った一幅の絵とすべく、平屋で納めた居間の屋根で表通りを隠し、元からあった2本の松の木を額縁のように見立て、その間に比叡山がぴたっと納まるように注意深く計画しました。

これらの諸室をつなぐ動線はすべて単なる廊下ではなく、書画骨董から現代アート、アンティークの家具調度品まで多岐に渡るクライアントのコレクションのための「ギャラリー」と位置づけ、全体として「大きな住宅」というよりは「小さな美術館」を計画するつもりで設計を進めました。

また、全体のボリュームをいくつかに分割することで周囲の住宅地のスケール感から逸脱しないように気を配りながら、それぞれのボリュームごとに掛けられた屋根並みによって陰影のある外観を構成し、外構の計画と合わせて地域の景観形成にも寄与することを目指しています。

■建築概要

洛北の家
構造規模:木造2階建て、一部RC造
敷地面積:700.65㎡
建築面積:303.34㎡
延床面積:415.91㎡
所在地:京都市
構造設計:エス・キューブ・アソシエイツ
設計協力:荒木麻衣子/アトリエ・ポンヌフ
照明計画:アカリ・アンド・デザイン
造園:荻野寿也景観設計
施工:野口建設
竣工:2016年4月
撮影:母倉知樹

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

ジョリパット(アイカ)

内装・床各部床

チーク積層フローリング(ワールドフロンテア)

内装・床リビング、ダイニング、キッチン床

アッシュフローリング サーモ加工 浮造り加工(ワールドフロンテア)

内装・壁ホール1壁

ライムストーン

内装・壁ホール1・2、ギャラリー壁

中霧島壁(高千穂シラス)

内装・壁キッチン壁

大判タイル(ラミナムジャパン)

内装・壁リビング、ダイニング、キッチン壁

フェザーフィール(プラネットジャパン)

内装・天井玄関天井

米杉小幅板

内装・天井リビング、ダイニング、キッチン天井

フェザーフィール(プラネットジャパン)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
  • SHARE
荻野寿也エス・キューブ・アソシエイツアカリ・アンド・デザインアトリエ・ブリコラージュ建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)住宅母倉知樹図面あり京都
2020.08.06 Thu 11:47
0
permalink

#アトリエ・ブリコラージュの関連記事

  • 2020.8.03Mon
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市のオフィス「WorldLink&Company 本社」
  • 2020.7.31Fri
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」
  • 2020.7.21Tue
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュ+荒木麻衣子 / アトリエ・ポンヌフによる、大阪・高槻市の住宅「日吉台の家」
  • 2020.7.20Mon
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、京都市の、京町家を改修した一棟貸しの旅館「学林町の町家」
  • view all
view all

#荻野寿也の関連記事

  • 2022.9.28Wed
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eurekaによる、福井・吉田郡の住宅「Silver water cabin」。過去に豪雪等を経験した地域に計画。災害への“レジリエンス”を主題として、地面と距離をとる高基礎の建築と雪を切り離し地域の植生も考慮した外構を考案。内外で色彩を連続させ繋がりと生活の彩りも作る
  • 2022.8.09Tue
    小林玲子 / kitokino architectureによる、大阪市の住宅「新森の四辻」。幹線道路の交差点に接する音楽室のある住居。最大限の自然採光と内外の適切な接続を目指し、多様に外部と面する“L型”平面を組み合わせる構成を考案。音楽が溢れ庭が道と繋がり街に彩りを添える
  • 2020.8.04Tue
    前田圭介 / UIDによる、広島市の住宅「PeacoQ」
  • 2020.7.22Wed
    前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」
  • 2020.7.13Mon
    前田圭介 / UIDによる、広島の「こどもえんつくし ダイニングホール棟 forestaカランころ」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」
    photo©河田弘樹

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」

    architecture|feature
    ninkipen!海野敬亮建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・壁)兵庫教育施設今津康夫河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」 photo©河田弘樹

    今津康夫 / ninkipen!が設計した、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」です。

    兵庫県川西市の中心に位置する保育園の新築である。

    特急の停車する駅から徒歩すぐの立地である為、多くの利用者が通勤途中で下車して登園できる利便性の高さを持つ一方で、駅前の喧騒の中にどのように子どもの空間をつくることができるのかを模索した。

    定員が40人という小規模な保育に合わせ、建築も小さなスケールからなる在来木造とし、住宅より住宅らしい保育園を目指した。準耐火構造の為、主構造は流通する柱・梁サイズを使用する為に石膏ボードで被覆し、現しとしないことを選択したが、仕上げには無垢材を多く用いて内外ともに木質化を図った。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    ninkipen!海野敬亮建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・壁)兵庫教育施設今津康夫河田弘樹
    2020.08.06 Thu 17:08
    0
    permalink
    原研哉とLIXILが、共同開発した公共用トイレの便器などの写真

    SHARE 原研哉とLIXILが、共同開発した公共用トイレの便器などの写真

    design|culture
    プロダクト原研哉
    原研哉とLIXILが、共同開発した公共用トイレの便器などの写真が、原デザイン研究所のサイトに掲載されています
    www.ndc.co.jp

    原研哉とLIXILが、共同開発した公共用トイレの便器などの写真が7枚、原デザイン研究所のウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    プロダクト原研哉
    2020.08.06 Thu 10:51
    0
    permalink
    アンドレス・ジャックによる、スペイン・マドリッドの、カラフルな色彩と素材の質感が独特な雰囲気を生み出しているコミュニティ施設「Run Run Run Intervention」の写真と図面

    SHARE アンドレス・ジャックによる、スペイン・マドリッドの、カラフルな色彩と素材の質感が独特な雰囲気を生み出しているコミュニティ施設「Run Run Run Intervention」の写真と図面

    architecture|remarkable
    図面あり店舗コミュニティ施設アンドレス・ジャックスペインマドリッド
    アンドレス・ジャックによる、スペイン・マドリッドの、カラフルな色彩と素材の質感が独特な雰囲気を生み出しているコミュニティ施設「Run Run Run Intervention」の写真と図面が、archdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    アンドレス・ジャック / オフィス・フォー・ポリティカル・イノベーション(Andres Jaque / Office for Political Innovation)が設計した、スペイン・マドリッドの、カラフルな色彩と素材の質感が独特な雰囲気を生み出しているコミュニティ施設「Run Run Run Intervention」の写真と図面が25枚、archdailyに掲載されています。具体的な機能が明記されていないのですがオープンキッチンを中心として食事スペース・作業スペースなどが配されているようです。

    • SHARE
    図面あり店舗コミュニティ施設アンドレス・ジャックスペインマドリッド
    2020.08.06 Thu 06:39
    0
    permalink
    2020.8.05Wed
    • 様々な建築家にも信頼される写真家ゴッティンガムが、法律家・水野祐のサポートを得て制作した契約書についての記事「創造性を高める契約書 〜 写真家ゴッティンガムが示す共同著作のビジョン」が、期間限定で無料公開中
    • 伊東豊雄の新しい作品集『伊東豊雄 自選作品集: 身体で建築を考える』
    • 石黒泰司+和祐里 / アンビエントデザインズによる、広島の介護老人保健施設「計画と雰囲気」
    • 【ap job更新】 noizが、設計スタッフ(実務経験者・ジュニアアーキテクト)を募集中
    • SNSを中心に話題となっていた、渋谷区の鍵を閉めるとガラスが不透明になるトイレの設計者は“坂茂”
    • ほか
    2020.8.07Fri
    • 乾久美子らが審査した、徳島の、あらわし木造4階建て集合住宅の設計コンペ「awaもくよんプロジェクト」の結果と提案書が公開
    • 吉本考臣建築設計事務所による、北海道・札幌市の、既存木造建物の一室を改修した自身の事務所「office M」
    • 鈴木理考建築都市事務所による、福岡市の住戸「エル・ビル」
    • 坂茂による、東京・渋谷区の公衆トイレ「ザ トウメイ トウキョウ トイレット」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white