architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.2.18Sat
2012.2.17Fri
2012.2.19Sun
島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」
サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」

SHARE 島田陽 / タトアーキテクツによる「和泉大宮の住居」

feature
タトアーキテクツ住宅リノベーションコンバージョン大阪繁田諭アトリエ島田陽

izumi-omiya-03.jpg
photo©Satoshi Shigeta

島田陽 / タトアーキテクツが設計した岸和田市和泉大宮市の「和泉大宮の住居」です。

izumi-omiya-01.jpg
izumi-omiya-02.jpg
izumi-omiya-02-2-Existing .jpg
改修前の状態。
izumi-omiya-04.jpg
izumi-omiya-04-2-Existing .jpg
改修前の状態。
izumi-omiya-05.jpg
izumi-omiya-06.jpg
izumi-omiya-07.jpg
izumi-omiya-09.jpg
House-in-izumi_ohmiya-diagr.jpg
House-in-izumi_ohmiya-plans.jpg
House-in-izumi_ohmiya-site.jpg
以下、建築家によるテキストです。


岸和田市和泉大宮という海沿いで比較的温暖な地域で、実家の隣にある倉庫のように使われていた鉄骨2階建ての建築を住宅に出来ないかとの依頼だった。住人夫婦の趣味はボルダリングで、その練習の為に幾つかの角度で傾いた壁が必要だという。ボルダリングとは、フリークライミングの一種で2mから4m程度の岩や石を確保無しで登るスポーツだ。
倉庫の空間自体は好ましく思えたので既存躯体部にあまり手を加えず、ボルダリング用の数種類の角度を持った壁を挿入して、やや住宅としてはオーバースケールな空間を住空間につくりかえた。倉庫の外壁はALCでつくられていたが、断熱性と止水性に不安があったので畜産用の断熱材裏打ちされたガルバリウム鋼板波板で包んだ。床は既存床の上に深夜電力を利用した蓄熱型床暖房を敷設し、大きな気積の空間の温熱環境を整えている。 以前あったシャッターは取り外し、大きくて薄い窓とした。大きな通りに面している為、通りに面した外部空間を透光性のある乳半色の波板で囲い、明るいおおらかな場所となるよう計画した。
■建築概要
建物名:和泉大宮の住居
所在:岸和田市和泉大宮市
用途:住居+アトリエ
設計:タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所(担当/島田陽,濱崎容子)
施工:株式会社 キョーワテクノ(担当/岡本 雅史)
竣工:2010年4月
構造:鉄骨造
敷地面積:162.15㎡
建築面積:79.20㎡
延床面積:118.41㎡ (1階/79.20㎡ 2階/39.21㎡)

あわせて読みたい

タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」
  • SHARE
タトアーキテクツ住宅リノベーションコンバージョン大阪繁田諭アトリエ島田陽
2012.02.18 Sat 14:10
0
permalink

#タトアーキテクツの関連記事

  • 2020.3.10Tue
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真
  • 2018.2.28Wed
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」
  • 2017.9.21Thu
    サムネイル:島田陽による、神戸・東遊園地の仮設建築「URBAN PICNIC PAVILION」(2017/11/5まで訪問可能)
    島田陽による、神戸・東遊園地の仮設建築「URBAN PICNIC PAVILION」(2017/11/5まで訪問可能)
  • 2011.8.30Tue
    サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」
    島田陽 / タトアーキテクツによるインスタレーション「post-it structures」
  • 2010.7.31Sat
    サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる
    島田陽 / タトアーキテクツによる”比叡平の住居”
  • view all
view all

#繁田諭の関連記事

  • 2024.3.05Tue
    桑原淳司建築設計事務所による、兵庫の「香花園の家」。閑静な住宅街に建つ設計者の自邸。家と緑が一体的に感じられる空間を求め、無柱の長方形空間から“くり抜く”様に3つの中庭を設けた建築を考案。庭の配置や床の高低差で“森の中を移動”する様な感覚も生み出す
  • 2023.6.26Mon
    細尾直久 / HOSOO architectureによる、東京・中央区の店舗「HOSOO TOKYO」。商業施設内の“西陣織”を扱う店。“織物”を建築の原点とする思想に基づき、区画外周に西陣織を被覆した列柱を“生地をまとう”様に配置する空間を考案。“裏地”となる柱内側を鏡面とし様々な視覚効果も生み出す
  • 2023.1.26Thu
    蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す
  • 2022.11.08Tue
    田所裕樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「DOLCE TACUBO」。素材の魅力を活かす洋菓子店の為に計画。商品の特徴に“ふさわしい”意匠を目指し、要素を削ぎ落して色や素材に変化を付けた空間を構築。人々の印象に残り風景を取り込む“木のフレーム”も考案
  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.3.25Fri
    野村直毅による、京都市の住宅「伏見・古家を取り込む増築」。幅4m奥行44mの敷地に建つ古家の改修増築計画で、古家を資源と捉え“職”と“住”の豊かな共存を目指して既存を包み込む様に増築、内外が反転するレイヤーが家族同士や街との距離感を調整
  • 2022.3.16Wed
    河津恭平による、兵庫・丹波市の住宅改修「実家」。設計者が生れた家を改修し引き継ぐ計画で、断熱で広い居間空間への変更を行い南北通風と天井開口で環境調整が可能なよう考慮、柱に極力触れない事で既存間取りの面影を残し次なる改修にも繋げる
  • 2022.3.03Thu
    出町慎 / SAJIHAUSと河津恭平による、兵庫・丹波市の「納屋の改修」。歴史ある母屋に隣接する納屋活用の相談から開始、既存の時が停止した様な状態を肯定的に捉えて活かす方法を構想、環境を読み解き冬室と夏室を設け“自分だけの時間”を感じる空間をつくる
  • 2020.5.16Sat
    永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」
  • 2020.5.15Fri
    永松淳建築事務所による、大阪・南河内郡の住宅「大宝の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    山崎亮と長谷川浩己による書籍『つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話』
    サムネイル:山崎亮と長谷川浩己による書籍『つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話』

    SHARE 山崎亮と長谷川浩己による書籍『つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話』

    architecture|book

    山崎亮と長谷川浩己による書籍『つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話』がamazonで発売されています

    山崎亮と長谷川浩己による書籍『つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話』がamazonで発売されています。

    つくる人(ランドスケープアーキテクト)とつくらない人(コミュニティデザイナー)が、プロダクトから建築・都市デザイン、社会学まで多分野のゲストを迎えてデザインを率直に語った。皆が共通して求めているのは「楽しめる状況」をつくること。そのためにデザインに出来ることはたくさんあると、気づかせてくれる鼎談集。

    つくること、つくらないこと: 町を面白くする11人の会話
    太田浩史 廣瀬俊介 ナガオカケンメイ 鈴木毅 馬場正尊 西村佳哲 芹沢高志 広井良典 鷲田清一 山崎 亮
    4761512954

    • SHARE
    2012.02.18 Sat 15:03
    0
    permalink
    OMAの重松象平のレクチャーが仙台で開催[2012/3/4]

    SHARE OMAの重松象平のレクチャーが仙台で開催[2012/3/4]

    architecture|exhibition

    OMAの重松象平のレクチャーが仙台で開催されます

    OMAの重松象平のレクチャーが仙台で開催されます。開催日は2012年3月4日です。要事前申し込み。

    • SHARE
    2012.02.18 Sat 09:54
    0
    permalink
    隈研吾のインタビュー記事「建築は、これからもっと面白い。」

    SHARE 隈研吾のインタビュー記事「建築は、これからもっと面白い。」

    architecture
    インタビュー

    隈研吾のインタビュー記事「建築は、これからもっと面白い。」がR25のウェブサイトに掲載されています

    隈研吾のインタビュー記事「建築は、これからもっと面白い。」がR25のウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2012.02.18 Sat 09:36
    0
    permalink
    2Gの最新号(ラカトン&ヴァッサル特集)の電子書籍版
    サムネイル:2Gの最新号(ラカトン&ヴァッサル特集)の電子書籍版

    SHARE 2Gの最新号(ラカトン&ヴァッサル特集)の電子書籍版

    architecture|book


    2Gの最新号(ラカトン&ヴァッサル特集)の電子書籍版がzinioで発売されています

    2Gの最新号(ラカトン&ヴァッサル特集)の電子書籍版がzinioで発売されています。リンク先で中身のプレビュー画像を6枚くらい見ることができます。価格は¥1,591(2012/2/17時点)。

    2G: International Architecture Magazine - N.60 - Single Copy

    • SHARE
    2012.02.18 Sat 06:21
    0
    permalink
    2012.2.17Fri
    • Mark Magazineの最新号(36号)の全ページプレビュー
    • 長谷川豪による「石巻の鐘楼」の動画
    • 長谷川豪の講演会「スタディとリアル」の動画
    • 日建設計の山梨知彦などにJIA建築大賞の「ホキ美術館」について聞いているインタビュー
    2012.2.19Sun
    • book『近代建築保存の技法』
    • 建築系ラジオ、「JIA建築セミナー2011 後藤連平(architecturephoto.net)×五十嵐太郎×松田達[後半] 」
    • 2G、篠原一男特集号(58/59号)の電子書籍版(¥1,591)
    • 岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる「アイダノイエ」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white